2007年05月22日

ピトー管

中国在住者むけのネタですまんす。

ここ中国では2年前(だっけ?)の「超級女声」が人気を呼んで以来、オーディション番組が後を断ちません。まぁ、大衆に夢を与える点で受けているんでしょうな。


話変って、「紅楼夢」って聞いたことあります?
18世紀中頃に書かれた古典文学らしいのですが、10年以上(よく知らない)前にテレビドラマ化されたらしいのですな。

で、最近この紅楼夢のドラマを北京電視台がリメイクするっつーことで公開オーディションをやってます。

これがねぇ、気が長い話で、延々数ヵ月に渡って毎週放送してるんですわ。
番組名が「紅楼夢中人」つーのですが、狙いとしてはメインキャストを公募して視聴者の興味を煽ろうということなんでしょう。
やっとこさそろそろ決まりそうなところまで来ました。


が!


残った連中と言うのがどれもこれも「なんだかなぁ」な人達ばっかり。
見た目がアレな人とか、セリフがほとんど喋れない人とか。

審査方法も一般からSMS(ショートメッセージ)で投票受けたり、業界人やらお役人(!)の投票があったりなんですが、わけがわかんないのはこのお役人。

投票理由が「彼女は若いから経験が浅いんだ。だから応援する」

はぁ?ドラマの成功・失敗は主役がしっかりしてなきゃダメなんじゃないのか?

ドラマの放送が始まっても私は見ません。


だって、見るからにつまんなそうなキャスティングになりそうだから。
企画側の意図に反して視聴率は低迷しそうであります。

巷の掲示板では私同様の感想がかなり書きこまれているそうで。


前にも書いた気がするけど、ピトー管のピトーって人の名前なのな。

川の水流の流速を測るのに考案した方法だそうな。

r202147.jpg

で、キット附属のピトー管パーツはこんな感じ。

形状的には別に悪くはないんだけど、実車写真なんかみるともうちょっと背が低いですかね。

それと管自体が太くてイマイチ。

これまでのキット製作でとった対応方法は、管部分を切り飛ばしてピンバイスで穴開け、そこへ洋白線なんかをはめ込むって感じ。

だけど、今回のパーツは結構細いのでそんなに正確に穴開け出来る気がしない。

r202148.jpg

つーわけでまたしても自作します。

0.4mm の洋白線に適当にあまってるホワイトメタルを溶かして溶着。

形状?適当っすよ、適当。どうせ削り倒すので。

r202149.jpg

なんとなく翼断面風に成型します。

地味ぃな作業だよね、しかし。

r202150.jpg

上側を直角に曲げて終了。

画像の状態だと下側が長すぎるので浮いてますけど、あとで短くして調整します。
これだけのためにブラシ使うのはめんどくさいので筆塗りでプラサフ塗って、黄色くします。



ほんとに飽きて来た・・・。
posted by ワタナベ at 14:04| 北京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | Renault R202 (ST27) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
地道な作業=出来栄えUPで素晴らしいじゃないですか。飽きてきたと言うことでしたら、一度中断してリフレッシュして、他KITチャレンジした方がこのキットを丁寧に仕上げられるんじゃないですかね?私の場合、飽きてきちゃうといい加減になってきてしまうので。
Posted by kazu07222000 at 2007年05月22日 22:56
kazu さん、
うーん、他のキットですか。それやっちゃうと二度とコイツには触らなくなるような気がして・・・。

あともうすこしなので頑張ってみます。

仕上げがいい加減になっちゃうというのは同意ですが。
Posted by ワタナベ at 2007年05月23日 10:42
こんにちは、少しずつながら、浮気せずに進んでますねー
私は北京から帰ってから、リズムが崩れてなかなか手をつけられない状態です。
生活の隙間モデリングはいかに製作時間を生活リズムに割り込ませるか?なのかも知れません。。。
Posted by デモドリ at 2007年05月23日 12:26
デモドリさん、
いや、進んでるんですかねぇ、これで。
最近は事情により以前とリズムが変って来てしまったのでなかなか模型に割く時間がとれてないのは、その通りでおます。
Posted by ワタナベ at 2007年05月23日 14:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。