2007年05月23日

組みたて開始

私、御存じのように中国に住んでいるので、日本のニュースをウェブなんかでみて取り敢えずチェックしてるんですが、最近「アホか」と思っているのは、



夏の参院選の比例代表侯補。



連日、「自民党がXXに出馬打診」とかいうアレですよ。

ニュースキャスターに打診しているのは、まだ許せるとして、


サッカー選手
元アイドル歌手
元プロ野球選手
自衛隊一佐


なんなの、これ。いや、別に打診された人について別に文句はないすよ。それぞれの分野できちんと成果をあげてる人達でしょう。

でも、打診「する方」は一体どういうつもりなわけ?


いよいよ日本の政治も終わりが近いすな。つか終わってる?

r202151.jpg

先週メタルブラックで塗装したホイールは、BBS のデカールを貼ってつや消しクリアを吹いておきました。キットパーツにはエアバルブが含まれているのですがオミット。

だってアルミ削りだしのホイールに開口する手間と、このキットの全般的な出来とを天秤にかけると・・・ねぇ?

ホイールにキット附属のタイヤをはめ込み、ミシュランのデカールを貼り込みました。またこのタイヤの幅がホイールの幅と微妙に合わない・・・。タミヤの FW24 のタイヤがベストな形状をしているらしいので、アフターで取り寄せ・積んでいる人も多いようなのですが、そのうち生産停止になる前にガメておきましょうかねぇ。

ミシュランのデカールの貼り方は、もう至って普通。クレオスのセッターをタイヤに数滴乗せたあとデカールを置いて、余分なセッターをティッシュで吸い取ったあとは放置。

なんか、もっと他のテクってありますか?あ、もちろん特殊なケミカルは使わずに。

r202152.jpg

フロントウィングは、なぜかメイン・プレーンをステーに接着するところから始めました。

仮組みが適当だったので、ウィング全体を接着してからだと翼端板の水平がでてなくて後で慌てることになりそうだったので。で、メイン・プレーンを接着後、翼端板の水平に気をつけながら接着、と。

r202153.jpg

リア・ウィングの方は一気に組むしかないので、まぁそれなりに。

とかいいながら、実はロアー・ウィング(ギアボックス+クラッシャブル・ストラクチャと一体になってる)の長さが全然足りなくて、このままだと接着できないことが判明。

泣く泣く一度バラしてアッパー・ウィング、エレメントの幅を削って接着しなおし、なんて手戻りがあったことはここだけの話。



削るとき塗装が欠けたりしなくてほんと良かった・・・。
posted by ワタナベ at 13:24| 北京 🌁| Comment(14) | TrackBack(0) | Renault R202 (ST27) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ミシュランデカール、まだ貼ったことないです。黄色いタイヤ用デカール軟化材を使うとか・・・?溶けちゃうかな?

リアウイングの仮組はやっかいね。
さぼるとそれなりだし・・・
愛を無くしても完成に持っていくそのモチベーションに脱帽。
私じゃ放置プレーになりそうね。
Posted by エル at 2007年05月23日 19:36
エルさんに同じく、モチベが落ちても続けられているところ流石です。私も放置プレーになること間違いなし。
今年何度あったことか…
最近楽しいとか面白いとか感じるKIT製作してないです。何が一番作りたいのか自分にも?です。取り合えずZ8に魅力を感じているので製作開始しましたよ。パーツ少ないし。
Posted by kazu07222000 at 2007年05月23日 22:38
私は逃げました・・。ピュ〜。
Posted by ベルガー at 2007年05月24日 08:52
エルさん、
ミシュランデカールのやっかいなところは、版ずれのように白い部分があること。余白のニス部分を攻め込んでいくのが難しいです。台紙の色が白ならなおさら・・・。

タイヤ用軟化剤ってトロンのやつですか?持ってないし入手先がよくわからない・・・。yoshi さんだったかがラッカーシンナーを使うなんて言ってた気がしますけど、それもおそろしいし。

kazu さん、
根が貧乏性なので放置とかできないんですよ。もったいなくて・・・。

Z8、私も臓物がないし、手を入れる箇所も少そうなので次の侯補の一つにしてます。

ベルガーさん、
そりゃ、あんまりっすよ。
Posted by ワタナベ at 2007年05月24日 13:25
なんだかんだ言って精神的にタフですわな。

タミヤのF1のキットのタイヤって、私も結構積んでますな。
昔はタイヤがレジン製っていうキットも多かったので、
アフターで何か頼むとき、ついでに頂戴って感じで頼んじまいますよ。
Posted by @河童 at 2007年05月25日 15:43
@河童さん、
全然タフじゃないって。

やっぱ積んどくべきですかね、タイヤ。
ブリジストンの印刷済みタイヤも重宝しますよねぇ。
っていっても私の場合、まずどのキットにどのタイヤが使えるか調べるところから始めないと・・・

アフターってタミヤに直接注文ですか?ここからだとめんどくせぇな。
Posted by ワタナベ at 2007年05月25日 16:33
直接注文です。キットはヤッツケが増えても
アフターは流石にシッカリしてます。電話で注文すると
速攻代引きで到着します。
 どのタイヤがですが、一つ問題があるのが
所謂90年代初めのナロータイヤが出る前までのタイヤ。
当初タミヤは独自のディフォルメの関係で、タイヤの大きさが
実車のサイズと若干異なっていて、特に前輪と後輪のサイズ差がデカかったんです。
ところがMP4/7辺りで、実車に即したサイズに改めて来たんですが、
それならと、改めたサイズをFW11とかMP4/4に使用してみると、
成る程バランスが悪くなってしまうんですよ。
逆に言えば、タイヤまで含めて設計してるって事なんでしょうけど、
本来同一サイズであるはずが、実はキットによって二種類存在し、
ガレキ等で流用するときどっちを使うか少し悩んでしまうってのがありましたな。
最近の再販分は購入してないので、ここらが統一されたか否か知らなかったりする。
Posted by @河童 at 2007年05月25日 22:09
モチベ下がりますよね! BAR006の時、ロゴミスと、人形が、赤いハタを振っているのには笑いました! そくスタジオの萩○さんに連絡入れた時は、カルトは夏休み修正も出来なかったようです 単純にタミヤのFW24を真似して、検証しないところが、スタジオの悪いところですよね! 5Bのフルデカールもシェルのロゴがでか過ぎで使えないですよ!それからラッカーシンナーではなく水性のアクリルシンナーがデカール軟化剤の代用になります 強いので、薄めてテストしてね!   
Posted by yoshi at 2007年05月26日 17:22
@河童さん、
タミヤのアフターって店頭でも注文出来ましたよね?代引きは海外じゃ通用しないと思うし・・・。

タイヤですけど、今思いだせる限りでは

GY:MP4/6(ヒロ)、412T1(WAVE)、98T(ヒロ)、F92AT(Modeler's)、F93A(ジオ)、88(ジオ)、FW14B(ジオ)

M:MP4-20(ジオ)、FW26(ジオ)、R24(ジオ)

B:EJ12(ジオ)

こんなとこか、取り寄せした方がいいのは。
やっぱグッドイヤーがめんどくせぇな・・・。

yoshi さん、
シンナーはアクリルシンナーでしたか。ありがとうございます。そのうち入手して試してみます。
Posted by ワタナベ at 2007年05月28日 12:47
自分のブログなのに、URL気づきませんでした。何とも濃い内容のブログをお持ちだったんですね(汗)失礼しました。
ジオで色々苦労されているようですが、ざっと見ると順調に見えるから怖いw
MY99は私も製作予定です。参考にさせて頂きます。

CM製品など、私より詳しそうな感じもしましたが、河童さんとのコメントのやりとりはそういう意味だったんですね。

引き続き訪問させて頂きます。リンクも貼らせて頂きたいと思います。
Posted by feyd at 2007年05月30日 13:53
feyd さん、
濃いかどうかはわかりませんが、ま、こんなブログやってます。
ディアブロ SV は参考にならんと思いますよ、素組みのやっつけ仕事なので。あ、注意点としては、あのキットのヘッドライトは横幅が大嘘なので、気になる場合はタミヤの Z32 からライトユニットを実車同様に移植するのがよろしいようです。

リンクの件、承知致しました。こちらからもリンクしておきます。
Posted by ワタナベ at 2007年05月30日 18:22
アドバイスありがとうございます。素組みと言うことでスルーしちゃったんですね。
実はその為だけにZ32を買ってあったりします。フジミですが・・・

記事全部拝見しましたが、結構苦労しそうですね〜。参考になりまくりですよw
Posted by feyd at 2007年05月31日 09:05
お久しぶりです。
実は自分もポロリしちゃいました。
まだ少し時間が掛かりそうです。
R202すごいです!見習わなくては!
一緒にゴールを目指しましょう!
Posted by MATUO at 2007年06月02日 16:14
feyd さん、
フジミの Z32 でも大丈夫だと思いますけど、そこはホラやっぱりタミヤの方が出来がいいかな、と。

MATUO さん、
ども、久し振りです。
R202、えぇ、スゴいです。ある意味。w
Posted by ワタナベ at 2007年06月04日 13:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。