すっかり「やらかし」ブログとなりつつあります。
ということで今日の「やらかし」行ってみよー!!


はい!いつの間にどこでやってしまったのかさっぱり記憶にない(認知症も始まった?)のですが、右のサイドポッド部分の塗膜にかなーり派手な傷がはいってました。
これね、じっくり観察したところ、何かをぶつけて塗膜を割ってしまったみたいな感じになっててかなり深いです。ただサフェーサーやメタルの地の色は見えていないのでこれだけ厚塗りしてるんですねぇ。

最初はやっちまった部分とその周辺をペーパーで均して段差をなくして塗装しようと思ったのですが、考えてた以上に深いようなので思い切ってパテ埋めしました。
幸いここのカラーリングは隠蔽できそうな黒、実際ウィノーブラック使ってますんでなんとかなったらいーなー、と。まだパテの乾燥待ち中。

で、他にできることをやっておこうというわけでステアリングが付くバルクヘッドをやっつけました。
説明書ではバルクヘッドをシルバーで塗った上で黒のデカールを貼れって指示になってて、バカ正直に従ったところデカールが微妙に小さい。ここはこーゆーもんだと自分に言い聞かせて組み上げましたけど、たぶん塗装で黒くした方があとで後悔しません。
バルクヘッドとパネルの色の差が精密感を生むのではないかと、、きっとそうです。
その醍醐味は少ない方がいいなぁ・・・
デモドリさんがダクト埋めてそこだけ色吹いてたのを見て「できるんじゃね?」とか思ったのが切っ掛け。
なんとかなるといいなぁ。
老眼症状も顕著になった最近思うんすけど、色んな作業してて物を「落とす」ことが増えたなと。前はこんなに手元が狂った回数が多くなかったよな〜と実感しとります。これも老化なんすかね(--;
ステアリングにバルクヘッド、いい感じじゃないですかd(^^)
トグルスイッチがまたリアルだし、デカールもコレでよろしいのでは?
多くなったかどうかはわからないですけど、物を落っことすのは確かにありますねぇ。プロとかだとこういう衰えに我慢できなくなって引退するみたいですけど、我々アマは気楽に続けていきたいもんすね。
やらかしても隠すのはプロ、晒すのは趣味。ということで、皆でやらかしもお披露目しましょう(笑
同じことやらかしてる同士、気持ちはよくわかるって感じですか?w
まーもともとそんなにレベル高いわけじゃないし、晒しても失うものなんてないわけですけどね。
けど、デカールのスペアがなくて全部やり直しって手段がとれないのはキツいです。
たしか筆塗りでタッチアップしてマスキングしてクリアー吹き付けしてごまかしたと思いますが、今見ますと全く傷の跡は分からないです。黒は比較的修正しやすいんですねー。
こうゆう、何とかできるトラブルならモチベーションは保てると思いますよ。諦めるしかないようなトラブルよりは精神的にはだいぶ楽な筈。頑張って完成させて下さいね。
バルクヘッド、私は何も考えず黒く塗っちゃったと思いますが、こうやって見ますと少し小さめのデカールがレザーだかフェルトを貼り付けたように見えるのでそうゆう表現なんですかね?
ノーズが黒?と最初不思議に思ったけど、あれはベロフ仕様でしたね。「黒は修正しやすい」、これとても心強い一言です。今、自宅を離れているのでしばらく進められないのですが、戻ったら希望を持って進められます。
バルクヘッドのこの表現はホント不思議なんですよ。裏表が丸見えになるわけではないので黒なら黒で指示すればいいはずなんですよね。そこを敢えて銀塗装の上に中途半端なサイズのデカール。謎です。