2015年11月26日

終わり

えぇ、タイトルのまんまです。

残った作業を見てみましょう。っていうか途中紹介してないところも結構ありますけどね。

SL012136.jpg

毎度おなじみタイヤ取り付けの儀式です。

こうやって真鍮ブロックを使って垂直になるように取り付けてるんですけど、過去の完成画像みるとポジキャンになってるようにみえたりする画像がありますね。
あれ、まっすぐに取り付けてるとレンズの歪みでそう見えるように残っちゃうんですかね。だとするとネガキャン付けといた方が無難なのかな。

SL012137.jpg

キルスイッチはキットのエッチングパーツをそのまま赤く塗って取り付け。


SL012138.jpg

最後に引き物とエッチングの組み合わせで作るホイールナットを取り付けて完成です。


SL012139.jpg

SL012140.jpg

ていうかこの後ガーニーフラップが浮いてるのを発見してしまったので、接着やり直してますけど。
ガーニーフラップはエナメル塗料のクリアで固定していたので外すのも簡単なんですな。これ下手にエポキシで付けてたら外すときにパーツが曲がってたかもしれません。

というわけで週末に自然光使って完成画像撮影します。

posted by ワタナベ at 13:30| 北京 | Comment(4) | TrackBack(0) | Tyrrell012(SilverLine) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
完成乙です。
やっぱこのスタイリングはインパクトありますねー
終わりつーから落としたのかと思いました。
Posted by demobird at 2015年11月26日 21:57
demobird さん、

あざす。センターウィングってのはいい発想だったんですけどね。想像ですけど、多分ドラッグが酷くて DFY じゃ役不足だったんでしょう。TG183 も同じようなウィングだけどあっちはパワーで 60 馬力上回ってたし。

あ、「終わり」がそう解釈されるとは考えても見ませんでしたすみません。
Posted by ワタナベ at 2015年11月27日 10:31
完成オメです!
カッコいいし模型映えしますね〜
改めて自分も作りたくなりました。
Posted by Ohtoro at 2015年11月27日 13:26
Ohtoro さん、

ありがとうございます。
完成まで漕ぎついて思うのは「次回作ったらもっとよくなる」なんですわ。いくつキットを作っても違うキットにはそれぞれ難関があって、どうしても気に入らない、というか作って初めて気が付く改善点とかあるんです。上手い人は過去の経験を生かせるみたいですけど私には無理なようで。

ただ、同じキットを複数作るタイプじゃないので、一生下手なままかも。
Posted by ワタナベ at 2015年11月27日 18:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。