2016年04月18日

先週は予告どおり木曜日から日本に行ってましてね、昨日北京に戻ってきたわけなんですが、毎晩飲んでて疲れました。

到着したその日にはお仲間さんとオフ会がありました。ありがたいことです。
あ、オフ会の写真はありませんすみません。

で、ですね、そのオフ会では某氏が唐突に「あ、ワタナベさん、これお土産ね」っつって

DSCF3456.jpg

プロヴァンスの 206S を。

以前どこか(ツイッターだったかな?)で、「Record 社の 206S を持ってるけどホイールを何とかする目処がつくまでは手を付けられない」みたいな話をしてたんですな。その時はそれで話題終わったはずなんですけど、お土産として今回渡されてしまいました。

と、次にまた別の氏が


DSCF3457.jpg

「はい、お土産(ニッコリ)」みたいな。

70 年のスパの優勝車ですね、この 917K は。これはお仲間さん達がこぞってあーでもないこーでもないと言いながら 917K 作ってるのを横目に見ながら「キット持ってないオレちゃんは勝ち組ぃ」とかブログにコメント残してたんですが、えぇ「これでもう逃れられないよね(ニッコリ)」と渡されてしまいました。


いや、実は今回は

DSCF3454.jpg
DSCF3453.jpg

こんなキットを譲り受けてたり(これは自分から申し出たヤツですな)、

DSCF3455.jpg

こんなキットを渡されたりと、ストックが増え続けてます。

ここのところブログの記事は43が多めなのは「老眼が進行してるから43をとにかく減らそう」という目論見だったのに逆に何故か増えているという・・・


DSCF3458.jpg

で、翌日は早速上野へ行ってガルフブルーを入手。ついでにパーツもいくつか。
Studio_Rosso さんのシートベルトも3セットばかり買っておきました。

DSCF3459.jpg

会計中、レジの横で宣伝されてたテンプレートも追加で買っておきました。

あ、ここでうっかりキットの棚を見てしまい、AMR の Maserati Birdcage 60/61 と SMTS の Jaguar E-type Lightweight を手に取りましたが、上述のように既に4つも増えてしまっていたので思いとどまりました yo!

DSCF3460.jpg

あと、東急ハンズで色々買ったり。


あ、そうそう、

DSCF3461.jpg

「シフトノブの先端に使えるかも」と思って試しに買ってみたけど、サイズが合うかどうか。
どうですか Ohtoro さん!?


というわけでまたまた物欲報告でした。

Escort031.jpg

エスコートは今窓をやっつけているところです。
バキュームパーツが欠品だったこのキット、フィルムを貼る方式を試してみようと思い立ちましてね、まだまだ摺り合わせ中です。


Escort032.jpg

で、リアのウィンドウもフィルムを切り出そうとしてじっくり見たら、これちょっとおかしいんですよねー

なんていうのかなウィンドウの断面が「く」の字に曲がる3次曲面でないとダメな形状。実車がそんなわけないので辻褄あわせ

Escort033.jpg

で、こうなりました。
posted by ワタナベ at 18:20| 北京 | Comment(3) | TrackBack(0) | Ford Escort '98 (MICROSPEED) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
シートベルトセットのお買い上げありがとうございます。

ちなみに中国やフランスなどにもEMSで海外発送をしておりますのでメールにてご連絡頂ければ大丈夫ですよ。
現在ラジエターメッシュ(昔のメイクのキットについていたタイプ!?)と普通の菱形/正方形/長方形のメッシュを試作中です。
汎用の部品が手に入らなくなっていますので無い物は自分で作らないとどうにも作業がやり難い訳ですね・・・。
Posted by Studio_Rosso at 2016年04月19日 08:35
お疲れさまでした〜
917は横浜でお披露目ですね、わかります。(笑
鉄球(&鉛玉)は過去に同じ構想で何種類か購入しましたが、ピンの頭に上手く定着するのが困難で不良在庫です(爆 さかつうのパーツのように接着面が凹になっていると良いんですけどねぇ
エスコートの窓はこういうことだったのですね。知道了!
Posted by Ohtoro at 2016年04月19日 10:21
Studio_Rosso さん、

シートベルト金具なんかはどうしても自作できないパーツなので本当に助かります。
次はラジエターメッシュですか。「メイクのキットについてたタイプ」っていうのがどういうのかちょっとピンと来ないですけど、手持ちの 312T3 のキット見ればわかるのかな。
Rosso さんのこういうパーツ販売は今後も期待してます。


Ohtoro さん、

またそういう圧を・・・・
鉄球の接着がやりにくいってことですけど、虫ピンとか洋白線ではなくドレスピンならできるんじゃないですかね。
「ドレスピン」で画像検索してみてください。頭が平たい釘のような形状のものがありますよ。
Posted by ワタナベ at 2016年04月19日 11:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。