2016年12月26日

Lancia Stratos 75' Monte Carlo

Lancia Stratos 75' Monte Carlo (Starter)

DSCF3692.jpg DSCF3693.jpg DSCF3694.jpg DSCF3695.jpg DSCF3696.jpg DSCF3697.jpg DSCF3698.jpg DSCF3700.jpg DSCF3701.jpg

過去の駄作・遺物を晒すドM記事第一弾。

先日の比較記事のために画像を探したら「あれ?これ撮ってなかったな」と気づいたので、今まで完成写真をきちんと撮ってなかったものを先週末撮り直しました。

これ、初めて作った 43 の箱車だったんじゃなかったかな。かれこれ9年も前ですねぇ。
しかしこれがまた今見るとほんとヒドい出来ですわ ww
当時はこれでも頑張って作ったんですよねぇ。撮影のためにもう一度じっくり見てみるとエポキシ接着剤がはみ出してたり、研ぎ出しの甘い部分があったり。

まーこうやって振り返ってみると上達の速度は遅いなりにゼロではないなと振り返るためにも過去作は必要です。
posted by ワタナベ at 13:26| 北京 🌁| Comment(5) | TrackBack(0) | ギャラリー集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんなん見せられたらハセガワのサンレモ仕様が作りたくなる(^^;
そういや43のストラトスは積んでないな…前記事も含め、いずれの為に参考にさせて頂きます。
最近完成してもちゃんと画像を撮ってないっす。まあ机の上が作業中のキットで埋まってる状態だし…。
Posted by 新米パパ at 2016年12月26日 16:39
いっきに完成画像UPすると沢山製作しているように見えますなww
お初が9年前ですか? もっと長いかと思っていましたが、その前にも43自体は作っていましたっけ。

キット状態だと気になってしまうグリーンハウスの小ささや潰れはあまり気になりませんね。
やっぱりストラトスはカッコイイです。
24比較よろしくです〜
Posted by Ohtoro at 2016年12月27日 08:50
新米パパさん、

ハセガワのサンレモ仕様って、アリタリアのマーキングがこれと同じ75年のやつですか?あれはリアカウルのフェンダーがそれ以降の後付けオバフェンのを流用してるキットなので、マジメにやるとちょっと手がかかりますな。
このシンプルバージョンのアリタリアカラーも渋みがあって一台手元に欲しくなりますな。


Ohtoro さん、

枯れ木も山の賑わいってところで。ww
初めての 43 は MERI の Tyrrell 012 で、これが 2006 年ですね。そのあとしばらく 43 は作ってなかったんじゃないかな。ここ最近は老眼がツラいので先に 43 の積みを集中的に減らそうとしてるだけですね。

24 の比較はしばらくお待ちくだされ。発掘しないといかんので。w
Posted by ワタナベ at 2016年12月27日 10:44
この画像でスタタのストラトス欲しくなりましたよ。
全然OKじゃないかと思うんです。
Posted by demobird at 2016年12月27日 23:33
demobird さん、

そう、Ohtoro さんも同じ事言ってますけど単体で見るかスターターのだけ並べるならこのプロポーションは全然アリで、かっこいいんですよね。
Posted by ワタナベ at 2016年12月28日 10:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。