といってもですね、私の元旦はさっぱり正月ムードのないままでした。中国で一番南にある省、海南省へひょんなことから行って来たんですわ。どんな経緯か自分でもよくわかってないんですけど、なんかの特典つーか株主優待みたいなもんで宿泊無料らしくて、だけどその期限が 2016 年内だからもったいないし泊まらないと。なんつーわからん話しだったわけです。
で、その話し持ってきた家人は「飛行機キライだから自分は行かない」とか言って、息子と二人で3泊ばかりしてました。で、まぁ、宿泊先はコンドミニアムっていうと聞こえはいいけど、マンション郡の一棟を買いきってホテルとして営業してるようなとこで、Air B&B みたいな感じ。しかも基本的にジジババ向け施設らしいので地味な設備だけ。アミューズメントは「囲碁」とか w
そんなんで息子が満足するわけないのですが、「中国のハワイ」とか豪語する海南なので海で遊べればまぁそれでいいか、と。ところがですね
どよーん
どよーん
てな感じで滞在中ずっと曇り。気温もさして上がらず海水浴どころじゃありませんでした。
結局子供は午前中ずっと部屋で宿題。午後は砂浜で2時間ばかり遊ぶ。といった感じ。
宿泊した部屋はオーシャンビューでよかったけど、こんな天気じゃ、ねぇ?
まー海南にいた4日の間、北京は AQI がずっと 500 を越える超絶大気汚染状態だったようで、その点 AQI が 40 位だった海南に居たのは良かったと言えますけどね。
はい、308 の続きです。


削ったり埋めたりを繰り返してたリアバンパーは、こんな感じで手打ちにしようかと思ってますねん。
このキット、どうやらもともとはモノグラムの金型らしいです。北米仕様なのも納得。で、そんな金型だもんだから古くて、今時の基準からすると「えっ!?」てな部分もあります。
上の画像で気づいた人はスルドイ。


リアバンパー下のカバー部分、左右で厚みが違うんすよコレ www
最初の二枚の画像で右側の下半分がはみ出して見えてるのは、仮組みだからズレてんじゃないの?とか、パーツがたまたま歪んでてズレてるように見えるだけなんじゃないの?とか思うでしょう、えぇ私も最初はそれを疑いました。
けど、この画像みたら「間違いなく厚みが違う」のがわかりますよねぇ。
ま、こんなのは飛び出してる部分を削って修正すればいいのでたいした事ではありませんけども。

で、削るといえばここ。
ドアノブが実車同様サッシ部分についてるわけですが、小さすぎるし研ぎ出しの邪魔だし形もなんか変なのでさっさと削り落とします。
この画像でも見えてるドア後ろのダクト穴、

塞ぐパーツが付いてるけど、これがまた大味で段差を消すとか言うレベルではありません。
全く以って使い物にならないのでパテでダクトの続きを作ってみます。

表からみるとこんな感じ。
実車もある程度の奥行きがあって、このキットみたいに「スパッ」と切れてるわけではないのでこれはスルーできません。
まだまだ塗装までの道のりは遠い。
やはり中国は旧正月が本番ですかね。
せっかくのハワイアンズも天気が...もったいねぇすね。
自分で作り初めて、改めてヨソ様の24のブログ見ていると塗装までに力尽きそうな雰囲気がムンムンなのが43より闇深いし感です。
海水浴って書いてあるけど、晴れてると30度前後になるってことですかね?北部は氷点下だろうし、やっぱ某国はデカいっすね〜。
ウチは福島で二日間だけ過したけど、暖かすぎてとても冬じゃないみたい。雪も全然無くて子供も残念がってました。
キットのパーツも塞ぐじゃなくて裏あてで延長みたいのだったら良かったですな。
ことよろです。
旧正月が本番なのはその通りなんですけど、根っからの日本人な私にはまったくその風情がわからんですわ。こりゃもう生まれ育ちの習慣の成せるものなので一生理解はできないでしょうな。
24 と 43 でどっちが闇深いかは、まぁそれぞれでしょう。方向性が違うだけで。24 は 24 なりの作り方と難しさがあるし、43 には 43 (ry なわけで。
ま、釈迦に説法みたいな話なので最後まで言いませんが。
新米パパさん、
そっすね、今日の天気予報みると彼の地は最高気温 30 度ってことになってます。30 度まで行けば海水浴も出来そうな気が。あと陽がてってるかどうかでだいぶ違うでしょうね。
キットのパーツは塞ぐって言ってもなんていうんですかね、奥行きがちょっとだけある蓋みたいなんですけど、これがボディ側の切り欠きとまったくサイズがあってないので使えないのです。
でも、生活しているところより気温が高いだけでもウキウキしません?
サイドのダクトっていうかインテーク?フ〇ミの246とかも似たり寄ったりだった記憶があるので基本工作かと(笑
ウキウキねぇ・・・。実際、中途半端な気温で T シャツ一枚じゃちょっと寒い感じでした。で、ずっと曇りですからねぇ。
あと義母とその妹(叔母)が深センから来たんですけど、私ゃ義母が苦手でめんどくさかったです。
246 の組み説を某所で見てみましたけどずっとまともに見えますよ。あっちはパーツの合わせ目をパテ埋めするイメージじゃないですか。こっちはパーツの合わせ目自体が存在しないのですよ。あるのは 5mm 位の段差。
久々のカキコ。でも、いつもROMってまっせ。
私もようやくアレが完成しそうなので、サクッとカーモデルの素組でもしよっかな。
いやまてよ、あれも、あれも、あれも作ろうと思ってたんだっけw
こっちではお久しぶりです。今年もよろしくお願いします。
完成間近になると次に何を作るかで目移りしますよね。私はそれをやると肝心の製作中のものが疎かになりがちなので困っています。