2017年08月04日

ステアリング

今日はどんな前フリしましょうかね。

正直ネタがないです。みなさん夏休み真っ只中ということで家族サービスに忙しいんじゃないでしょうか。
私はといえば、まったくどこかへ行こうとかいう予定がありません。

子供は安徽省の知り合いの家に1週間弱行ったり、吉林省の山へ4日ばかり行ったりしてますが、私は留守番。ww

海、せめてプールにでも行きたいすなぁ・・・

ステアリングの続きです。

db3s051.jpg

スポークはあの後地道に削り続けて若干細くしました。これでもまだ太い気がしないでもありませんが。

ホイール部分を両面テープで貼り付けて、真ん中に更に両面テープを二枚か三枚くらい重ねてスポークを貼り付けます。段差をつけるこのやり方はカミムラさんのとこでみたものですね。


db3s052.jpg

パパっと半田付けして表から見るとこんな感じ。

やっぱりスポーク太い気がしないでもない。こういうのはエッチングじゃないと繊細さが出せませんなぁ・・・


db3s053.jpg

ウッド調塗装ってのを今回初めてやってみました。
サンドブラウンをベースに黒をちょちょっと適当に塗って、最後にエナメルのクリアオレンジ。

よく考えたら実車のステアリングってこんなんじゃなくて濃い茶色なんすよね。塗り直したほうがいいですかね ww
posted by ワタナベ at 14:13| 北京 | Comment(6) | Aston Martin DB3S LeMan 58 (Provence) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
オフ会も一ヶ月を切ったのでこの土日にサフェーサーを吹く予定です。
ステアリングの方は図面まで描いたけどジャンクパーツで楽させて頂いてます(笑)
Posted by こいで at 2017年08月04日 22:10
こいでさん、

使えるパーツがあるなら使うのが吉です。私程度の自作ならエッチングの方が綺麗なのは間違いないですからねぇ。こいでさんならもっと綺麗に作れるかもしれませんが。w
Posted by ワタナベ at 2017年08月07日 11:50
1から手作りしたステアリングは素晴らしいです、こういうパーツを盛り込んでこそ手作り43の値打ちがあると言うものです。
塗り直しもいいけどマダラ模様のマホガニーも味があって良いですよ。
そういえば昔乗っていた117クーペがウッドステアリングだったなあ。モモの革製に替えて乗ってたけど、今思うとウッドを楽しんでおけば良かったなと思わないでもないです・・・

Posted by おひつじ@tak at 2017年08月07日 20:58
おひつじ@tak さん、

うーん、手作りでなおかつ綺麗なら言うことないんですけどねぇ www
このステアリング、どっちにしても一回塗装剥がします。っていうのもこの画像見てたらまだハンダのはみ出しとかがあるのでもうちょっと綺麗にしたくなったので。あと、レース車両なのに光沢のあるステアリングは滑りやすくて嘘っぽいかなぁ、とも。
Posted by ワタナベ at 2017年08月08日 11:34
ん?やり直しちゃうの?
昔はステアリングを替えるのも車を楽しむ一つだったな〜。ナルディ派とモモ派に分かれてたりw
自分はモモのコルセとか好きで使ってたけど、今じゃエアバッグ標準で外す勇気も無いっす。
ウッドは上記にあるようにツルっと汗で滑りそうで経験無いけど、似合う車には良く合いますな(^^)
Posted by 新米パパ at 2017年08月09日 17:35
新米パパさん、

やり直します。書いたとおり半田のはみ出しが気になるし。塗り直す色は・・・まぁその時の気持ち次第でどうするか決めます。
Posted by ワタナベ at 2017年08月09日 18:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。