というか、去年も同じ場所で見かけてたので多分同じハチドリ。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
私にとってはハチドリなんて今まで生きてきて去年のが初めての遭遇だったのですが、レアですよね?
最初見たときはハチだと思ったんですが、なんかおかしい。で、「え!これもしかしてハチドリ?」と。羽根の羽ばたき回数が半端ないってのは知ってたのですが、実際すごい勢いでした。
で、模型。
ホビーフォーラムに隠し玉として作って持っていこうと思っていたキットがあったのですが、どう考えても間に合いそうにないので公開で記事にします。

ネタは去年の年末オフで譲っていただいたスターターのパンテーラ Gr.4 。
1973 年のツール・ド・イタリーの勝者(で良かったんでしたっけ?)。
スターターだから立体塗り絵でささっと作れるだろうと思って始めたわけですが、そうは問屋がおろさず。

まずはスジ彫りを深くする定番作業から「フンフン」と鼻歌混じりでやってたんですけど、なんかどうも変だ。何かが変だ。
実車画像なんかも見始めてふと、

わかりますかね。最大の違和感はここにありました。

こうするともっとよくわかる。
そう、レベルの 308 GTB の時と同じ、ムダに怒り肩フェンダー。
実車はどう見てもこんなことにはなってないんですよねぇ・・・。なんでこういう形にしちゃうんだか。

というわけで内側にプラ板の細切りを貼り付けてガイドラインにしつつポリパテでかさ上げ。
そうすると、フロントフードとの段差が大きくなるので、
ここにもプラ板を貼って境目にポリパテ入れてスムージング。
いや、これだけだったらまだ裏製作続行って芽もあったんですけどね。次々出てくる見過ごせない問題点。
(続く
自分はワタナベさんに見せるアストン出来てるので裏製作の方はほぼ完成に近づいてます。
もう1つの裏製作が間に合えばと思ってますが、これが元からパーツが無いのでジャンク探したりしてどうしようも無い状態です!(笑)
こいでさんはブログとか FB とかで製作途中とか晒してるんでしたっけ?私は存じ上げないのでこいでさんの裏製作も表製作も同じ扱いなんですけど ww
続きはお待ちください、それほど間を置かずに上げられると思います。
私の場合は裏も表もございませんでした!(笑)
人様のブログでのコメントで「今、◯◯製作中」と書き込んでだけでした。
FB アカウントお持ちでしたか。
まぁ、私も FB は滅多に書き込まないし、お友達のところにコメントもこれまた滅多に書かないので、あってもなくても同じみたいな状態ですが。
次々と…は何だろ。
3週間後を楽しみにしてます(^^)
レジンの収縮じゃないですね、これ。完成見本のインストみても怒り肩なので。
次々、っつってもまぁ小さい問題でもあるんですけどね。何しろまとまっていじる時間がとれないのでささいな修正も積もると「もう無理」みたいな感じに。