2017年11月09日

ホビフォ2017 - 懲りない編 -

珍しく連日更新してきたホビフォ絡みも今回で最後です。

結局ホビフォで初めてお会いした、知り合いになったのは
トマソンさん43みならいさんトリトメさん、opensky さん、くらいかな。

トマソンさんとは、スタジオ27のジャガー R2 の記事でコメント入れて以来ずっとブログは見てて、その後もたまーにコメント入れてみたりはしてたんですよね。前々回の記事で書いたとおり初対面からの部屋呑み慣行しました。

43みならいさんのブログもずーっと見てはいたんですよねぇ。気合いの入ったバイク乗りだというのはわかっていたのでゴッツい感じを想像してたんですけど、なんかこうスラっとしてて全然違いました。

トリトメさんのブログも結構前から見てました。ブースに立ち寄って声をかけていただきました。ブログの感じにたがわず物静かで知的な感じでしたね。

opensky さんはいつもの 43 オフ会つながりですけどお初でした。まぁ、ちょこちょこ名前は聞いていたので「あー、この方が」みたいな。w

で、方々で「ホビーフォーラムはもう物欲できないよねぇ」との声が聞こえ、私も数年前にみんなが狂喜してたような感じではないなぁと感じてました。

もうね、掘り返したりなんかしないですよ。

なんですが、来るとき 3/4 程空いていたスーツケースが帰りは満杯になってましてね。orz

何がそんなに詰まっていたのか言い訳をしていきましょう。


Yokohama33.jpg 
Yokohama34.jpg 
Yokohama35.jpg 
Yokohama36.jpg 

まずはプラキット4連発。
2017年10月10日の記事の冒頭で既に書いてますけど、なんか唐突に思い立って注文してたブツ達。これらがあることがわかってたので荷物はミニマムにしてスーツケースの 3/4 を空にしてたのです。

02 ターボは丁度土曜日に着弾したんですよねー。

Yokohama43.jpg

ついでに Type 91 用のフルスポンサーデカールも注文しておきました。

Yokohama37.jpg

これが唯一のホビフォでゲットしたキット。

プロヴァンスの N.A.R.T デイトナ LM 74 。確かこれはコジマさんで。見ての通り一般に知られたデイトナのレース仕様とは明らかに違うノーズの造形。

ブサイク仕様

せっかくホビフォ来たのだからと半分無理やり買いましたけど、このブサイク面を選ぶあたりがワタクシ流です。

Yokohama46.jpg

あとこれもなんとなく一緒に買いました。まったく意味はなく。
しかも荷物の大きさにはまったく影響しませんけどね。一応報告です。

これで買い物は終わり。


なはずだったんですが、ホビフォ会場でデモドリさんから渡されたブツが。秋の 43 オフ会で某放出祭りがあって「適当に見繕っといて」とお願いしてたわけです。

Yokohama38.jpg

タメオの初期キット Ferrari F1/86 。
エッチングがほぼないメタル男気仕様っすね。アームから何から作り直せば完成するでしょうきっと。

あとで出てきますけど、追加パーツもついでにつけてもらってるので楽観視。

Yokohama39.jpg

これまたタメオの初期モノ Brabham BT52 。って書いてあるけど、これ多分 BT52B ですわ。
フロントサスアームのモノコック側にコブが無いし、組み説のカラーリング指示からすると白と青が反転したあとの B っぽい。

よかったです、上のプラモは前期型、これは後期型でダブらない。そもそもスケール違いますけどね。

*加筆:いやでも B じゃない気もしてきた。も一回帰って確認しようっと。
Yokohama40.jpg

あとアクリルケース。
えーと、これミスクラ用?

まぁとにかくケース。

Yokohama45.jpg

更にその放出時に一緒に買っておいて貰ったパーツ類。
ここにさっきの F1/86 用のパーツも混じってます。センターロックピンとかシートベルトセットとか。

Yokohama44.jpg

横浜行く途中で立ち寄った秋葉原で買ったもの。

エバグリのプラ板はスジが入ってるもので、パンテーラのスリットに使おうかなぁ、と思ってます。


Yokohama47.jpg

あと、ワタクシすっかり忘れていたのですが、ヒラバヤシユウさんが以前「ライトレンズ使わないからあげますよ」と言ってたのを今回お持ちいただきました。


で、

Yokohama41.jpg 
Yokohama42.jpg

MR のミウラと BBR の 155 V6TI。

これらはトマソンさんが前日の部屋呑みの時に持ってきて「どうすか?どうすか?」と勧めてきたんですよ。その時は丁重に辞退しましてね。いや、好きですよこういう車種。けど、他にももっときちんと成仏させられる人もいるでしょうし、その方がキットも喜ぶか、と。

なんですが、翌日のホビフォ終了後のオフ会で

「どうすか?どうすか?」

で、受け取りました。

ミウラ、かっこいいし、155 もマルティニカラーでかっこいいし、作りますけどね。あとあれだ、以前買ったカリブラも ITC 仕様なので一緒に並べるとかできるわけです。


というわけで、箱がいっぱい。この他に中国人からのお土産定番の馬油とかこれまたかさ張るものばかりだったのでスーツケースがいっぱいになったのでした。

またしてもキットが9個も増えてしまった・・・



おはり
posted by ワタナベ at 15:41| 北京 | Comment(2) | 北京つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ありゃいつの間に。こうやって出所の度に積みが増えるのですなw
それはもう人徳ですよ〜。

F1/86はゼツモさんのトランスも同梱?画像でそれらしいのが見えるけど…。ウチにも同じの積んでる。
BT52は後期でオケ。前期はキットナンバーが006でそれはウチに積んでます。
43用ワイパーを即確保で正解。自分は通販でラクーンさんから購入したけど、他じゃ最近見当たらないから。
ブサイクはそそるな〜。現地で見せて貰いましたが自分もそういうの好物(^^)
Posted by 新米パパ at 2017年11月10日 10:28
新米パパさん、

そう、買う気がないのに毎度自宅に戻るとキットが増えてるパターン。まぁ今回はプラキット4個大人買いしたのは自爆でしたけど。

実際、周りの方々に恵まれてるなぁといつも思います。みなさんありがとうございます。

そうそう F1/86 はゼツモのエッチングがあるので楽ができそうです。BT52 はえぇ、昨日家に帰ってから確認したけどやっぱり B でしたね。
ワイパーはこないだの DB3S なんかも結局自作したのでなければないで何とかなるとは思います。

ぶさいくデイトナ、いいでしょ〜 wwww
Posted by ワタナベ at 2017年11月10日 18:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。