いやぁ、いいですねぇ。
Gr.A 時代のラリーは一番熱中してた頃なので何度見てもいいです。
あ、はい、お久しぶりです。
前回更新から軽く3週間ほどすっとぼけてたわけですが、忙しいとかそういうアレもありますけど何しろ手が動きませんでした。
なんですかねぇ、最近プラモデルとか余計な工作無しで完成させたいです。あれこれ作り直しする部分が多いと手が止まるようになりました。
まぁ、それではイカンのでなんとか手を動かしてみます。

パンテーラのテールランプは潔く削り飛ばしたので作り直さなければなりません。
最初はオレンジと赤のアクリル板を切り出して作り直そうと試みたのですが、薄くするのが難しいかなぁということで挫折。
プラ板の積層から原型を作って透明レジンで複製する作戦に切り替え。

なんですが、手持ちのクリスタルレジンが劣化してるのか、はたまた混合比がよくなかったのかきちんと硬化してくれない。
こないだ買ってきた UV クリアも同じく。これは厚みがあるとダメなのかな。少しづつ積層するようにすればいいんですかねよくわかりません。
なのでまだテールレンズは試行錯誤中です。

あともう一つ、補助灯が透明レジンの塊な上にぶっといダボで差し込む式になっていてどうみても完成後目立つのでこれまたダボ穴を削りとばしてありましたね。
その補助灯を作らなきゃならないので、まずはプラ棒を削って丁度良さそうなサイズに。

プラ板をヒートプレスしてランプのハウジングを作ります。
こんなんでうまく行くのかさっぱりわかりません。