中国では最近取り引きはもちろんマイニングすら禁止になったわけですが、家人が「買おうよ」とか言い出してて私に市場ウォッチを要求してきてます。
買うとなったら日本で買うんでしょうけど、正直「めんどくさいなぁ」としか思わないワタクシです。
香港で株売買するために銀行口座開くときもパスポート一個で行って来られるワタクシが指名されてのこのこ行って来て口座開設したりして。えぇ、もちろん名義人はワタクシですよ。何かある度にワタクシが作業しなきゃいけないわけで。
まぁそんな経験から気が進まないわけです。
検討課題の巨匠がノロノロとしかし着実にウラッコラリーを進めているので、私も見習わなければなるまいと自らを奮い立たせて見ました。

三角窓のサッシを追加した都合上、またまたウィンドウをバキュームで抜く羽目になってしまったコレ。
外側からマスキングテープを貼って、裏からポリパテを充填して型を作ってみたのですよね。
そのあと「なんとなく」手が止まっていたのを「とにかく抜いてやる!」ということで抜いてみました。
100 点ではないものの、まぁなんとかなるでしょう。

性懲りも無く黄色にしてみてます。
塗る直前に「あの当時のランボによくあった薄汚ぇ緑もいいなぁ」とか思ったのは内緒です。
今回はフィニッシャーズのジョーダン用の黄色を使ってみました。けど、なんていうかもうちょい赤みが欲しいかも。とりあえず乾燥を待ってこの上から再塗装するかも知れません。
上手に塗れている作品見ると作者尊敬しちゃう位上手く塗れないです!
試したことないからわかりませんけど。
私は未だに1枚目の画像に悩んでます…。
一枚目の画像は三角窓の工作でチョンボしている私の胸に
深く深く突き刺さるとても正視できないものなのです。
私は特に黄色に苦手意識は持ってないのですが、この色は自分の好みというかイメージに合ってない感じです。塗る前にわかればいいのですが、塗って始めて気付くのが私のダメな点かもしれません。
Ohtoro さん、
何に見えました?
というかこういう独りよがりな画像はいけませんねぇ。反省。
ヒラバヤシユウさん、
あ、黄色の下地にピンクってのはどっかで聞いたことあります。あと今思い出したのですが、ずーっと前の F1 modeling でジョーダン(実車)の塗装が載ってて、やはり下地は変なピンクでしたね。問題はこういう Tips をそれが必要な時に思い出さない事・・・
せーろくさん、
人それぞれの作り方、流儀があって、それはそれでいいのです。「こうしなければいけない」はむしろ邪道であります。私は私なりの、せーろくさんはせーろくさんなりの「あがき」をしているので同志なのです。