えーと・・・・
「5000兆円欲しい!」 (古い ww
こういうの見るとそれしか思いつきません。

赤黒になったので、最後の塗装に取り掛かりましょう。
フロントフードのマスキングテープを剥がして

それ以外をマスクします。

クールホワイトを吹いて
くぅー!かっこいい!
よっしゃ、デカールやデカール!まずはフロントフードのストライプ!

「・・・・・・」
割れました。バリッバリに割れました。

ま、ロゴではないので何とかできます。
デカールのストライプ幅を計って、1.8mm 位だとわかったのでマスキングテープをその幅に切り出してセンターに一本。
赤い側をまずは塗ってみましょう。使ったのはクレオスの無印レッド。さして意味はありません。ボディカラーは超伊赤なのでなんか変わるかなぁ、と。

丸一日乾燥させたあと、緑側の塗装。
1.8mm のテープを隙間なく貼って、ガイドにしてから外側のマスクを貼り、1.8mm のを剥がせばいいのです。

で、緑を吹く。
いわゆる黄緑色ですけど、これ無印グリーンに無印イエローを混ぜてもクレオスの場合素直に綺麗な黄緑になってくれないんですよねぇ。変に濁ったきったねぇ緑になるだけ。彩度が低いんですわ。
ここら辺の話は大分のおいちゃんが詳しかったよなー。
で、デイトナグリーンに無印黄色を混ぜてめでたくこの色になりました。

ほら!これでオッケーでしょ!?
って、緑の幅狭い・・・・

というわけでもう一回塗りなおしてこれにてオッケー。
ま、実はこのあと表面を軽くペーパーで整えようとしたら赤のラインがかすれ気味になったので、赤ももう一回塗りなおしてるんですけどね。
次回はデカールだデカール!
そちらではクレオスの色ノ源は手に入るんでしたっけ?あれを使うと濁らずきれいに調色できますよ。
隠蔽力はないですけどね。
デ・トマソはややこしいっすね。エンジンはフォードの V8 、創業者はアルゼンチン人。でもメーカーの本拠地はイタリア。
色ノ源、手に入れても私には扱いきれないと判断して買ってないです。多分こっちでも売ってるとは思いますけどね。染料系なので隠ぺい力ないんでしたっけ?思ったとおりの色を作れてもそれをうまく吹き付けられる自信ないので、やっぱり手を出せないですわ。
「思い通りの色が作れる」というより「ちょっぴり鮮やか」程度のイメージで使ってます。
もちろん、知識のある人は3色だけで全部の色作るんでしょうけどね。そこまでしなくても。
あとは隠蔽力の無さを利用してクリアカラーの代わりに使ったこともあります。クリアカラーよりも発色良いから。シルバーと混ぜてメタリックの調色にも役立ちます。おすすめですよ。
今年もよろしくお願いたします。
透明デカールに吹いてからカットして貼るというのもマスキング要らずで良いかもしれません。
私は5000兆も要らないから5000億欲しいです。
他のデカールも崩壊する前にクリア噴くかリキッド一塗りしておくのが吉ですね。
ワタシは5000億も要らないから5000万欲しいです。
うーん、買って見ましょうかね。試してもみないで「無理」とか考えるのは頭が固くなってるのかもしれない。
メタリックやキャンディカラーにするのに使えるというのは確かに。機会があったら揃えてみます。
デモドリさん、
あけましておめでとうございますことしもよろしくおねがいいたします。
そう、「カラーデカール持ってれば!」とは考えました。透明デカールも買っておくべきですかね。今考えるだけでも使い途は一応あるし。
Ohtoro さん、
ことしもよろしくおねがいします。
リキッドは半年ほど前に蓋が劣化して粉々になり中身もカラカラに乾いているのが発掘されたので、今回はクリアーの缶スプレーを吹いて既に対策しました。使わない黒部分とかで先に試せばよかった・・・
5000 億とか 5000 万とか、何言ってるんですかっ!どうせ手に入らないならデカい数字でいいんです!
あ、でも 5000 万は手が届くか。