2007年07月04日

内装

今日もネタ切れなので、雑感。


政治家って基本的にバカなんですね。
ここでいうバカは空気の読めない連中のこと。


空気が読めないといえば、こちらで車運転してて感じる。
制限速度が時速 80km の道路でまわりが 80km/h - 位で走っているのに、追越車線を 50km/h 位で走っているやつを結構見かける。
それも通勤時間帯で割りと交通量多い時。
そんな一台のために混雑することもしばしば。


上記とは関係ないけど北澤志朗さんてほんとに「オトナ」だと思う。


お、そういえば先日の GTO、@河童ちゃんの記憶によればホイールがダメだ、と。一方北澤さんはホイールがいい、と。
北澤さん曰く、元プロターのじゃないかということなんですが、@河童ちゃんの記憶にあるのはイタレリのか?

後日検証してみよう。

内装関係を進めています。

z8031.jpg

すみません、いきなり塗りわけ終了してます。

資料写真を参考にしながらマスキングテープを貼ってセミグロスブラックを吹く、と。
これだけなので他に書くことないんですよ。

このままだと艶がありすぎるのでつや消しクリアを軽く吹いてみます。
そのためボディパネル同色の部分はまだマスクしたままです。

z8032.jpg

実車にもこのカラースキームが存在するようなのでマネしてみたんですけど・・・微妙。

なんか「かっこいい!」って感じじゃないですよねぇ。

z8033.jpg

やっぱ、あんまりかっこよくない・・・。

おまけにクリアが若干白く粉状になってしまったようで全体的に赤というよりピンクっぽくなってしまいました。昨日、そんなに湿度高かったかなぁ。
posted by ワタナベ at 13:45| 北京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | BMW Z8 (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
GTO、250もレベルから出てるらしいです。

黒の下地・・・ご迷惑をお掛けしました。
でも、深みのある良い色になりましたね。

我が家の床は、シンナーこぼしたらクリアー層が侵されてしまいました。拭き取ると塗膜がボロボロ・・・
Posted by 勇鋳弛 at 2007年07月05日 00:11
LHのブログにペキモ君のコメント発見(笑

話の内容から、ペキモ君のGTOを北澤さんは250の方と思われたんだと思います。レベルのは250GTOが旧プロターで288GTOは旧イタレリ、250系はイタレリもプロターも、ワイヤーホイールの出来がプラ製としてはカナリ良いんですよ。もうね「よく抜けたなー」っつー感じで。
 それと、タイヤ&ホイールが×って書き方が悪かったですな。悪いというか、不満なのはタイヤの出来です。そのタイヤに併せてホイールが作られているため、タイヤだけの交換ってのがしにくいのでタイヤ&ホイールとかいたつもりだったんすが。
 まぁ、そんな感じで言い訳書いてみたが、益々通じねぇか?(笑
Posted by @河童 at 2007年07月05日 06:01
白っかぶりしちゃったみたいですね。
こちらもここんとこ湿気が多く、まだまだ塗装に入れそうにないのでタイミングとしては良かったりしてますw
正直言って、確かに私もこの色合いは余り好みじゃないですね。何が違うんでしょうか?もっと濃い赤なら合うのかな?
Posted by feyd at 2007年07月05日 09:42
勇鋳弛さん、
250の方はですね、私は一応グンゼ産業製のハイテック・シリーズのやつを一個ストックしてあるのでレベルのは今のところスルーです。こっちの市中に出回ったら買うと思いますけど。日本での値段設定では買う気にな
れないので。

黒の塗料ぶちまけたのは私のミスですから。

@河童さん、
解説ありがとん。これで話の食い違いについてはよくわかりました。GTO だけ書いたら確かに最近発売になった250の方だと思うわな、確かに。

タイヤが痛いのかぁ。ホイールだと思いこんでいたのでタイヤは未検証・・・。でも、ホイール自体もどうだかな、って感じ。

feyd さん、
> 確かに私もこの色合いは余り好みじゃない

orz ダメだしされてしまった。

もう1回塗り直しかぁ・・・。

今度は濃い、というか暗い赤にトライしてみます。
Posted by ワタナベ at 2007年07月05日 13:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。