なんですが、のっけからしばらく更新が更に滞りそうな先行きになっています。
というのもですね、中国は元旦だけ休みなんですが大晦日から年越しモデリングでもしてみようかなんて思い立って、その休みの元旦も作ってたら怒られまして。しばらくは制作環境も含めて色々見直さないといけなくなりました。
一応、途中までですが振り返ってみましょう。
12/31 18:37
まずはキットを開けるところから。お題に選んだのは MR Collection の Murcielago R-GT Presentation 。
デカールもほとんどないし、ボディカラーもつや消し、塗り分けもほぼ無し、ということで早作りに向いてるんじゃないかと。
12/31 18:47
バリ取り開始。
このセラミックブレードがパーティングラインなんかを消すのに重宝します。
12/31 18:55
バリ取りが終わったのでパーツを合わせてみましょう。といきなりのエラー。
フロアのメタルパーツがボディ側の開口形状と合ってない。豪快なエラーすよね。
12/31 18:57
あっさり切り取り、終了。
どうせ見えない部分だし、ざっくり対応で終わり。
12/31 19:05
ボディと内装とフロアを合わせてみて、ケース固定用ナットをどこに仕込むか検討。
内装パーツが無垢状態でフロアとぴったり合わせる形になってるのでそのままではナットを仕込むスペースがないんですよね。
12/31 19:14
結局この合わせた状態のままフロア・内装パーツともどもボルトの通る穴を貫通させることに。
となるとフロアパーツをきちんと固定しなきゃ、ってことでキット付属のタッピングビスを探したら入ってないっていう。
画像に写ってるビスはジャンクから見つけてきたものだけど、やや大きい。
12/31 19:37
構わずその大き目なビスで止めようとして穴掘ってみたけど、やっぱり長すぎて使えない。
ということで一旦黒瞬着で埋めてやり直し。
12/31 21:44
飯くったり子供を風呂に入れたりで、ちょっと時間があいた。
結局他のキットの箱からタッピングビスを調達して
12/31 22:07
ちょうどいい辺りにドリル開口。
フロア側にはナットを半田付け。内装パーツ側にもナットの逃げになる大穴を。
12/31 22:19
スジボリを深くしていく作業。
向かって上側(ボディ左側)だけ作業終わった図。未処理の反対側と比べるとわかりやすいはず。
12/31 22:39
このキット、なんだか表面がゆず肌になってるのが気になってたのでサンディング。
ルーフ部分は未処理の状態。まぁ、ボディカラーがつや消しなのであまり気にしなくてもいい部分なのかもしれないけど、離型剤を落とす意味も兼ねて全体的に一回皮むき。
12/31 23:16
サンディングが終わってメタルパーツを見てみると、3つロールバーらしきものが。
これ、組説には書かれていないパーツなのでどうやって取り付けるのかちょっと考える。
12/31 23:31
なるほど、確かに内装パーツにそれらしき窪みがあったので、あてがってみるとすっぽりハマる。
どうやら3つ入っていたのはエラーか、予備か。
1/1 00:00
やりました。翼端板を半田付けしてたらウィングの後端の薄くなってる部分がデロリ。
年明け早々これですよ。
1/1 00:37
とりあえずザワつく心を落ち着けるために家の外の階段踊り場で黒サフを吹いてみた。
黒サフはしばらく前から持ってたんですけど、使ったことなかったんですわ。今回ボディカラーは黒っぽい色なので初めて使ってみた。
1/1 10:31
そのままほったらかして寝て起きてまずはウィングの修正。
ちゃちゃっと直す。
1/1 10:35
ステーはもう瞬着で固定。
ボディの後端につくこのウィング、デカい。
1/1 10:52
ミラーの上面にはちょっと巣穴が開いてたので光硬化パテで埋めとく。
こういう作業性のいい素材っていいね。
1/1 11:08
ちゃっちゃっとサフ吹きの準備を。
1/1 11:31
これまた階段の踊り場でサフを吹いてきた。
乾燥待ちの間、昼飯を作って食う。
1/1 14:07
#1500 のペーパーで表面を均す
1/1 15:17
ボディカラーを吹き付け終了。
セミグロスブラックに微量のパール粉、クレオスのつや消しクリアなめらかを追加したものを使いました。
1/1 15:18
ホワイトメタルの給油口をてっぺんだけ磨いて接着。
1/1 15:47
シートベルトから何からキットに用意されているものを使って内装くみ上げていきます。
が、ステアリングがシートから遠すぎるので真鍮パイプで延長しようとしたその時、
怒られたので終了。
ちょっとしばらくはいじれないです。次回はいつになるかわかりませんが、この続きからになります。
すごいペースで進めてますね三日で完成出来そうじゃないですか
そして、お正月早々家族フラグですか
家庭第一でがんばってください
完成まで行けそうな勢いでしたね。
やはり、体に悪いから的なところでしょうか...
厳しいですねぇ
本年もよろしくお願いします
黒のつや消し思い切ってますねぇ!
悩みなく突き進んでますねぇ!(笑)
以前作ったことあるキットで手に入ればまた違うカラーリングで作りたいです。
楽しそうだなあと思ってましたが。なかなか難しい。早く再開できるといいですね。
こちらはボチボチやる気を出して、チョコチョコいじり始めました。今年は模型の時間を多めに取りたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いします。
あけおめです。そう、何もなければ三が日の間には完成しそうな勢いでした。今は作業場所だったところには机とランプしかありません・・・
デモドリさん、
あけおめ。ご明察。塗装したあとの換気が足りず臭いと言われて撃沈です。
こいでさん、
あけおめです。素性がよくてデカールも少なく、塗装も時間かからない、こういうキットだとさっさと完成までイケるものなんですよね(完成してないけど)。
きよみさん、
あけおめです。再開はいつになるかわかりません。今のところ地下の倉庫に場所を確保する方向で進めていますけど、冬はやっぱりちょっと寒いんですよねぇ・・・