2020年04月02日

フードヒンジ

944015.JPG

前置き無しにいきなり記事です。

ライトのパカパカに目途がついたので今度はフロントフード。
キットの開閉構造はこんな感じ。でっかいダボ穴が開いてて、そこに引っ掛けたフードが開く。つまりヒンジの軸自体は固定されてなくて適当に動くわけです。

944016.JPG

こんなダボがフード側にあって、


944017.JPG

下から見るとこんな感じで引っかかってるだけっていう。


944018.JPG

結局「コ」の字型のヒンジにするだろうなと考え、そのヒンジが通り抜ける穴を開けてみます。
もともとあったダボを広げるような感じで開けます。


944019.JPG

表(真上)からはこんな風に見えるわけです。


944020.JPG

で、四角いダボ穴はプラ板でふさいでしまいましょう。


944021.JPG

さてヒンジ本体。頭の中で考えた結果、こんな感じで下から「ニュッ」と生えるような形状に。


944022.JPG

回転は真鍮パイプを被せてやるので問題ないでしょう。


944023.JPG

フードと接合する部分の逃げを作ってやります。


944024.JPG

下から差し込んで


944025.JPG

こんな可動をする。


とここまではよかった。んだけど、試しにフードをつけてみると開かない。フードの後端がピラーに干渉して 10 度くらいしか開かないんですよ・・・・


よってやり直し。
posted by ワタナベ at 16:23| 北京 | Comment(0) | Porsche944 (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。