昨日コメントで「シャーシ嵌めるとまたゆがんだりするよねー」みたいな事言われたので
バスタブも入れつつ、シャーシ嵌めて確認。
ていうか、実はこのキット、シャーシとボディの嵌め合いはすっごいユルユルなのであまり心配いらないと思います。
ね?フードの右前端、浮いてません。
なにしろ、ホイールハウスの内側もスッカスカで向こうが抜けて見えるほど緩いんですよ。
しつこいかとは思うけど、左右はこんな感じですよ。
あ、でもウィンドウパーツつけるとまたなんか違ったりするかな・・・・
というわけでフロントフードのダンパーです。
難しいことはしてません、洋白線と真鍮パイプの組み合わせ。
ボディ側はこのあたりに。
むしろ凝ってるのはフード側の受けかも。
できるだけガッチリ接着したい、でも目立たせたくない、というわけで 0.2mm の金属板を「ト」みたいな形に切り出して、はみ出したところを 90 度に曲げて穴を開ける。上から見ると「 I 」の字状になるのでそれをフードのリブにそって接着。
って、今さらなんだけどリブを少し削って出来た段差にこのパーツはめ込んでパテで継ぎ目消したらもっと自然だったかも。
両サイドに付けてこんな感じ。
これまた今更なんだけど、ダンパーもっと短くしてもっとフード側の接続をピラー方向に寄せた方がよかったかも。
どっちももうやり直す気ないすけど。
【関連する記事】
なるほどユルユルなら大丈夫ですね。
そう言えばプジョー306の時はダンパーでしたが、
ダンパーは最近見ないですね。
ミニも308もつっかえ棒。
気のせいです気のせい。
フロントフードにダンパー使うのは高い車だと思ってました。ミニも 30x も車格的にミドルレンジ以下だから無理にダンパー入れるよりコスト落とす方が優先されるんじゃないですかね。フード開ける頻度も低そうですし。