なんだかボケっとしてる間に一つも更新しないまんま6月が過ぎ去ってしまいましたね。いやまいったねこりゃホント。
この間、塗装ができないのでジュリアスパイダーに続いて、944 に手を出してましたけど、そのあと更に BBR の AlfaRomeo 155 V6 TI なんかもいじりだしましてね。ネタはいっぱいあるのになぜだかブログ更新してなかったです。
で、先日私を除く家族全員が深圳へ行ってしまったので、ついに塗装再開できるようになりました。で、最初の週末だった昨日はもうエアブラシ使いまくり。
いやほんとエアブラシ使えないで、せいぜい缶スプレーで捨てサフ吹くくらいまでしかできなかったのでうっ憤溜まってました。
で、復活記事第一弾はムルシエラゴ。
エアブラシ禁止令のきっかけになったこいつですけどね、小物以外は大体吹き終わってたんですよね。
で、「どこまでやったっけな?」と記憶を手繰り寄せつつ、まずはエッチングを貼るところから。
組説見るとメッシュ部分のエッチングが 10 箇所前後なのでここから手を付け
なんだけど、この組説が大嘘ぶっこいてましてね。
どうみてもその3倍くらいはメッシュのエッチングがあるわけですよ。形状とボディ側とをにらめっこしながら行き先を見つけて貼っていくんですが、上の画像の部分、組説には載ってませんよね?
で、大体貼り終わったと思うけど、まだメッシュ表現のエッチングパーツが残ってる。どこへ貼ればいいのかわからないので放置。
次にヘッドライトをやっつけるべく、プラで用意されてるプロジェクターランプのレンズパーツをあてがってみると、明らかに大きすぎてハマらない。
仕方ないので削り出して作り直そうとしてます。
あ、元はシルバーのままで行こうと思ってたホイールですが、思い立って「白もよくね?」と言うことでさっそく白く塗ってみました。
いやこのコントラストがカッコいいすよ
自分作ったの、これのなんちゃって版で恵比寿のミスタークラフトで5千円購入
リアウイングとかタイヤ、ロールバー等は怪しくてボディとかエッチングパーツはまともでしたねぇ。
Zモデルの岡田さんが同じもの作っていたので、怪しいけどある程度流通していたのかと思ってます
MRコレクションのムルシエラゴのキットキット欲しいしまた作りたい!
これは確か miura 先生から譲って頂いたブツだったと記憶しています。ロールバーはこれもだいぶ簡略化されてて、見える部分しかパーツがありません。なぜか左右セットなパーツは予備が一個(右一個、左二個の様に)ついてて、「これ意味あんのかな?」という。
白のホイールは走り屋っぽくてカッコイイです
白も含めてカラーホイールはなかなか現実では挑戦出来ないので模型で色々試してみるのもいいっすね
豊作ですかねぇ、完成してないのでなんとも。今エアブラシが使えるのも一時的なボーナスなので、先はわからないです・・・。
R-GT のしかもプレゼンテーション仕様となると本当はホイールの色は決め打ちなんですけどね。パッと閃いたので白くしてみました。