2020年10月30日

前進あるのみ

この9月から子供が中学校に上がりました。


今まで通っていた小学校はうちのアパートの敷地のすぐ隣なんですが中学校はちょっと遠くて、車で 20 分くらい(しかも道が空いててという条件で)かかりまして、しかも 7:40 に始業なので、学食で朝飯を食わせてやる、となると学校到着は 7:00 位を目指す、よって家を出るのは 6:40 頃と言いたいところなんですがその時間に出ると道が混み始めて所要時間が伸びる、なので 6:30 までには出発するというスケジュール。


えぇ、送っていくのは他に車運転できる人がいないのでワタクシの役目なんですが、正直眠いです。


毎朝 6:00 に目覚ましかけて起きるんですが、不思議なんです、以前会社に通勤してる時も 5:50 には起きる生活してて、そりゃ眠いは眠いんですけど、なんていうか今ほどつらくは感じなかったんですよねぇ。

何が違うんだろう。

155088.JPG


ウィンドウ貼りに見切りをつけたので、前後左右にデカールを貼ります。

前後にはいわゆるハチマキ。左右のフロントサイドウィンドウにはゼッケン、リアサイドウィンドウには DEKRA のロゴデカール。
クリアコートなんかしないので、数年経ったあとダメになるかもしれません。


155089.JPG

まだ手を付けてなかったサイドミラーの鏡面作り。

セオリー通りに洋白の帯金を 2000 番のペーパーで研いだあと、ピカールで磨きます。
これ、幅が 2.8mm 位(だったかな?)なんですが、ちょうどいい幅の帯金がなかったのでデカい板から糸鋸で切り出しました。意外とやればできるもんですね。


155090.JPG

そしてミラーパーツと合体。


うーん、結構念入りにペーパーかけたのに若干うねってますねぇ・・・



155091.JPG


まぁ、後ろが見えればいいんじゃないですかね。



155092.JPG 155093.JPG

そして、昨晩はワイパーと前後の牽引フックを装着しました。


なんですが、フックの色は大嘘です。なぜか「赤だ」と思い込んでてそのようにパーツを塗装して用意してたんですわ。
接着したあとにふと気になって資料画像みたら


全然赤くねぇ!


やり直すのも面倒なのでこのままいきます。
posted by ワタナベ at 13:27| 北京 | Comment(4) | 155V6 TI ITC (BBR) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
怒涛の更新おつかれさまです。
そしてなんだかんだ完成間近のとこまで来ましたねえ
箱車のデカール多めは作業量もリスクも多いのでここまで大変なのが想像できます。
私は窓にクリアー吹く派です。デカールの保護もありますけど、艶も増しますし10年以上経っても劣化によるトラブルも無いので、吹くのが普通になりました。ホコリが噛むと絶望しますけどね。
Posted by おひつじ@tak at 2020年10月30日 17:44
おひつじ@tak さん、

そうですねぇ、普段ならせっせとハチマキ部分以外をマスキングしてクリア吹くんですけど、サイドのデカールを考えるとマスクなしで全体にクリアになりますよね。
それをやるならウィンドウの枠を取り付ける前じゃないと具合が悪いな、とかそもそもボディのクリアコート前にウィンドウ貼ってデカールも貼っておくべきだったんじゃないか、となっちゃって。手際が悪いのがいけないんですが、今回はもうスルーということで。
Posted by ワタナベ at 2020年10月30日 18:33
そうそう!BBRのフロントリアのハチマキデカール問題なんですよねぇ!
透明塩ビ板に窓枠貼り付けてそのあとにデカール貼ってクリア吹いて磨いてウインドー貼れば良いのですが、結局自分の腕ではどうにもならない事が分かってからペキモさんと同じ方法です!(笑)
Posted by こいで at 2020年11月01日 06:21
こいでさん、

1/24 だったりするとハチマキ以外をマスキングしてクリア吹いたりするんですけどね。今回はそこまでやる気が出ませんでした。外貼りだとマスキング剥がすときにウィンドウ全部一緒に剥がれかねないのでちょっと躊躇します。
Posted by ワタナベ at 2020年11月03日 10:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。