2020年11月12日

エキパイなど

うちの息子、今年の9月から中学校に上がったのですが、今までの小学校が自宅の敷地の隣にあったのとは打って変わって、車で20〜30分くらいかかるところにありまして、しかも始業時間も小学校より早くて 7:40 AM。

毎朝車で送って行って、帰りは地下鉄で40〜50分くらいかけて帰ってくる生活。

加えて宿題の量が多く、まだまだ遊びたい歳なので勢い「やればいいんだろ」的な解釈になって適当に済ませてたら、先日のいわゆる中間テストでダメダメな点とって帰って来まして。

それを踏まえて今度は家人が徹底的に宿題の内容をレビューするようになったら時間がかかって、毎日12時近くまで宿題をやるサイクルに。朝は6時過ぎに起きるわけなので、今度は昼間の授業時間は眠くて頭に入らないのではないかという、本来の宿題の主旨とは本末転倒な状態。



ということで、入学前に一時検討していた引っ越しが現実味を帯びてきました。学校の近くに住むことで毎日1時間から2時間は節約できるようになるはずなのです。

そうなると私の模型趣味もかなり制限受けることになりそうです・・・。

Veloce216.JPG

エキパイを全く作ってなかったことを思い出し、外径 1.5mm の真鍮パイプを使って出口部分を作りました。

途中の太鼓なんかは実車でも見えないので出口だけで十分なはず。


で、接着するのにケースの台に付けたままだとやりにくいので、外したらなんかカラカラ音がする




Veloce217.JPG

ナットが取れちゃってました・・・・。


黒瞬着で固めてたんですけど、ポロっと取れてました。もう一回今度はエポキシ接着剤でナットを固定し直しました。


Veloce218.JPG


そんなすったもんだを経て付けたエキパイ、ちょっと太かったかも。

1.6L の直4エンジンに 1.5mm x 43 だと 6.5cm 相当ってことになってさすがに太かったですね。

やり直さないけど。


Veloce219.JPG

他にはリアフェンダーの前側に恐らく幌を止めるための金具と思われるものを付けました。

先端を磨いた洋白線を埋め込むだけなので簡単。


Veloce220.JPG

現状はこんな感じです。

あとはホイールキャップ、ワイパー、ヒゲグリルの両側のランプ、フロントフェンダー脇のウィンカーランプ、ヘッドライト。5点。

posted by ワタナベ at 17:32| 北京 🌁| Comment(2) | AlfaRomeo Giulia Spider Veloce (TRON) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ただでさえ制限受けてそうなのに、引っ越しでさらに追い詰められるのでは・・・・
ここは頑張って製作室アリの物件を!
固定用のナット、私ははんだ付け出来ない場合接着剤だけでは怖いので、六角形の窪みを掘ってはめ込んだり、パテで囲んで固めたりしてます。
それにしても、完成前の佇まい何とも良いですね。
トロンのタイヤ/ホイールのせいかな、プロバンスより力強い印象です。
Posted by おひつじ@tak at 2020年11月16日 11:31
おひつじ@tak さん、

趣味部屋つくる余裕のある間取りの物件探したら月給全部家賃に消えるんですが・・・。
窪みですかぁ、これは真っ平な板なのでそこまでやらなかったです。ま、そんなにしょっちゅう取り外したりしないので大丈夫でしょう。

ホイールはこれ、結構いい出来なんですよねぇ。センターにホイールキャップ嵌めるので最終的に見えなくなるのですが4穴のボルトもきちんとモールドあったりします。
Posted by ワタナベ at 2020年11月16日 14:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。