ワタクシは引っ越しをしました。今まで住んでいたところから 10km 程離れたところに家をかりたわけです。
というのもですね、子供の通う学校がその付近にありまして、今までの所からだと朝は車で 20 分、帰りは地下鉄で 40 分から 50 分かかるのです。で、毎日宿題がどっさり出るため、夜遅くまでかかって寝不足のまま登校するという悪循環になっていました。
まー、時間がかかる原因のひとつには自宅だと周りにオモチャや漫画があって気が散るからってのもあるんだと思ってますが。
で、自宅はそのままにして新たにここに家を借りたわけです。なので、本来的には必要最低限のものしか持ってこないわけなんですが、そうはいっても布団やら調理器具やら食器なんかはどうしても必要になるので、新たに買い足したり一部分こちらに持ってきたりと、なかなか「全部を持ち出す」引っ越しとは異なる難しさがあります。
陣頭指揮をするのはワタクシ一人。数日前からちょこまかと動かせるものは動かして、新たに必要になるものを買ったり。新年明けて最初の登校日の前日になって引っ越しを終わるという。私からするとそんな土壇場で動くのは非効率だと思うんですけどねぇ。
まぁ、そんなわけで模型関係も更にスローダウンします・・・
さて、ライトの取り付けに目途がたったのでグリルをやっつけます。
いろいろ考えたんですが、最終的にはエッチングメッシュを現物合わせで切り出します。
このメッシュは以前何かのマスキングに使ったことがあったので一部塗料がついたままになってます。
ま、その辺は支障にならないので気にせずそのまま使います。
そのままでは何となく格好がつかないので枠を付けてみます。
メッシュを充てたままランプを所定の位置に入れて、エナメル塗料でランプの外縁をトレース。それに合わせて 0.2mm の真鍮線を曲げて半田付けします。
はい、相変わらず下手くそです。
なかなか上達しないですねぇ、これ。ま、でも、完成後はどうせ真っ黒なので雰囲気が出てればいいんですよ。
(それなら枠もいらないんじゃないか、という話もありますが)
余計な部分を切り取って、最終的なイメージとしてはこんな感じに。
去年は6日が月曜日だったのでリタイヤ組でも正月休みらしい感じでしたけどねぇ(笑)
どちらにしてもコロナ禍での年末年始は例年と違って静かでしたよ!
しかし、かなり前に頼まれて1/24プラモの作りましたけど、もうこのサイズ作るの無理です!
引っ越しすごいですね。
孟母三遷をイメージしちゃいました。
3年(のこり2年ちょい)なんてあっという間に過ぎちゃいますよ。
私の場合は逆に通常だと年末は 31 日まで仕事なのに今回から会社が強制的に休みになったので年末年始は1週間丸々休みでした。というわけで今年は長くなりました。
24 は大きいですけど、私はまだまだイケそうです。
デモドリさん、
いやもう引っ越しした意味あるのかないのかよくわかりません。費用対効果で言ったら、あまり効果ない気がしないでもないです。