2021年01月14日

リアウィング

こないだ引っ越しした話しましたよね?


今週の月曜火曜と子供はいわゆる期末試験みたいなのがあって、水曜木曜が学校休み(その間先生は採点をするらしい)だったので火曜の晩に本宅に戻ってきてます。明日金曜日は登校ですけど、以前同様車でここから送って行くだけ。何せ、すぐまた週末なので一日くらいまた本宅から登校してもいいだろ、と。


でですね、やっぱり自分の家はいいすわ。当たり前か。

結局今のところ模型いじってる十分な時間はないですけど、手元にあるという事実がなんか安心させてくれます。


512LM058.JPG

さて、リアウィングです。

非常に分厚いのでもうちょっと翼断面風になるように削ってあげましょう。
どっちにしても表面に細かい巣穴があったのでペーパー掛けをザクザクやらなきゃいけないのは同じです。


512LM059.JPG

ボディ側のマウントとは別にウィング本体にもマウントがあって、一応ここで角度調整ができるようです。

が、このエッチング、なーんか変な形なんすよねぇ。スケート靴の刃みたいに隙間が空いてて、そのくせウィング本体には一直線にダボスジが入ってる。


512LM060.JPG

「おかしいなぁ」と思いながらも瞬着で仮付けして、ボディ側のマウントも組み立てて合わせてみます。



512LM062.JPG

512LM061.JPG


やっぱおかしいよねぇ!?

これドラッグ大きすぎるでしょ、ユノディエール走ったら 1000 cc の車にも追い越されそうですよ。は、言い過ぎとしても、仰角大きいです。



512LM063.JPG


というわけで、変な形状を素直なものにするべく、ひたすら削る。


512LM066.JPG

左右ともに揃ったので、ボディにつけて様子を見てみましょう。




512LM064.JPG


512LM065.JPG


角度はこれくらいが常識的だし、マウントの形状もこれであってるよねぇ、きっと。

posted by ワタナベ at 17:45| 北京 | Comment(0) | 512BB LM (ST27) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。