いや既にやってある作業を後追いで書いてますすみません。
何度も書いてる通り平日は別宅にいるので作業は全然やってません。今日は金曜日なので明日・明後日は本宅で時間があればまた作業します。
ホイールです。
アルミのリムとメタルのスポークの2ピース構成。ところがですね、メタルのスポークの方はきちんと真円になってないので、旋盤で作られたと推測されるリムのパーツには簡単にはハマってくれません。結構削り倒して
こうなりました。幸いスポークパーツの方が大きかったので削るだけで済みましたけど、これが小さすぎるとドツボでしたねぇ。
で、一見形状はシャープで良さそうに見えますけど、微妙に形状が違うんですよねぇ・・・。ま、そこは置いておくにしてもセンターのナットが気に入らない。ホイールは白、ナットはシルバー。これ、塗り分けのマスキングがめんどくさいし、形状もなんか変なので置き換えることにします。
で、引き出しをごそごそして取り出してきたのが昔買った精密屋のパーツ。
これ、1セットしか持ってないので虎の子だってのもあるんですが、これも微妙に気に入らないので、このままは使わない。
はい、またしても型想いとポリパテで複製します。
何個も何個も作っては出来の良さそうなのをチョイス。
更にその中でも良さそうなものを選んでセンター部分に穴開け。
下のケースの中にまだまだストックしてあるので失敗しても穴あけから再開すればいい状態。
最終的にこれがやりたかったんです。真鍮パイプを真ん中に通して実車同様のロック機構。
キットパーツのナットよりずっといいでしょ?
【関連する記事】
このスケールだと本物の六角ナットが使えそうな気もしますけど、「ちょうど良い」大きさの物見つけようとするとキリがないでしょうね
作れるものは作ってしまう、というのが正しい模型道ですな
虎の子パーツからの複製、からのパイプ通し 良い感じです
そうなんですよ、1/20 とか 1/24 になると使えそうな気がしてきますけど総じて高さが足りないんです。
加えて日本みたいにホムセンがあるわけではないので、ここでは探すだけ無駄。
これからは 3D プリンタなんかで自作するパターンが増えてくるでしょうねぇ・・・