が、家の中が結構寒いです。再三お伝えしているように子供の学校の近くに家を借りてそこに住んでますけど、窓の面積がそれほど大きくないので昼間もそれほど暖かくないです。
いや、陽はあたるんですよ。でも、本宅に比べると全然面積が狭くてねぇ。集中暖房が終了して以降ずっと天気がよくなかったのも影響してますが、もうしばらく辛抱が必要のようです。
前回エンジンフードの歪みを修正しようとして塗膜がマダラになってしまって、そのまま放置してあった 944 。
どうやってリカバリするか考えていたのですが、中国の楽天みたいなサイトで IPA があるのを見つけたので注文しました。内容成分的には IPA 99.7% ということなので塗膜剥がしに使えるはずです。ラッカーシンナーで落としてもいいんですけど、やっぱりプラを傷める可能性がないものでできるならそれに越したことはないわけですね。
で、ジップロックにドボドボと丸々一本流し込んで、ボディ、フード、ライト、ミラーなどの外装パーツを全部入れて袋を閉じます。
よそ様のサイトなんかの体験談を見ると、塗料の種類や気温、その他諸々のファクターによって効果が出る時間が違うようで、最短だと半日、最長だと1週間とか記述がありましてね。
これは半日以上漬けこんだあと、試しに袋の上からこじってみたところ、それほど簡単には落ちてくれそうもなかったのでそのまま1週間放置することにしました。
そして1週間後、ところどころ塗膜の下で錆が発生したような感じにボコボコ膨れています。
というわけでそろそろ頃合いかと思い、大き目のタッパーに移し替えます。
これね最初からタッパーの中で漬け込もうとするとさっきの瓶があともう一本丸々必要になっちゃうので袋を使ったのでした。
そして今度は塗装落としのために歯ブラシなんかでゴシゴシ擦るのに袋に入ってるとやりにくい、というわけで移し替えたわけです。
で、ですね、歯ブラシでこすっても全く落ちない。
むしろ歯ブラシでこするために持っていた指の部分の塗膜がベロンと崩れる感じで落ちたので、「これはラチが開かん」ということで木べら、というか棒アイスの棒でまずは塗膜をこそぎ落すようにしてからブラシを使うという作戦に変更。
前回の記事を読み返したらクリアコートまで終わって研ぎ出しまでしてあったんですねぇ。おそらくあれから3か月経過してたので塗膜が完全硬化してて、簡単には落とせなくなってた模様。
ここまできたら入り隅なんかを爪楊枝で掘り返したりして細部まで頑張って塗膜を落とします。
最終的にはここまで落ちました。
シンナーで落とすよりも手間はかかりますね。ただ、プラ素材相手だと傷む心配をしなくていいので安心して作業ができるという感じか。
【関連する記事】
手間はかかってもプラが劣化するよりは良さそうですね。
早速探してみます
いくらでも浸けておいてもいいっていう点で非常に気が楽です。プラをシンナー浸けにすると急な用事でしばらく離れるなんて事になると気が気じゃないですから。