子供の学校近くに借りた部屋に戻ってきてますが、実はここの近所のジムに入会して週三回ほどトレーニングをしてました。
で、夏休み期間中は本宅に戻っていたのでこのジムに通うのは現実的ではなく、1か月半ほどサボってました。(自宅にダンベルあるけど、根が無精なので環境とかで追い込まないとサボってしまいますな)
で、一昨日戻ってきてから初のトレーニングに行ったのですが、筋肉痛がきついのなんの。
まだ筋肉痛から回復してないのですが、習慣付けをやめると心の中でいろいろ言い訳して行かなくなってしまうので、頑張って今日も行ってきます。

そしてフロントのフォグ+パッシングランプ(ですかね?)。
ターンシグナルランプと平行についてるため、キットでは繋がったパーツになってます。が、ここで注意が。
繋がってる部分の凹みが十分でないため、そのまま取り付けるとバンパーからかなり引っ込んだ状態になります。
なのでボディ側の桟を削るとか、この凹み部分を更に深く削り込むとかしないとマヌケな見た目になります。

でですね、実車画像と比べてみますと、まぁキットパーツはやっつけ感がそこはかとなく。
十字の筋が切ってありますけど、実車は縦筋のみ。でキットは裏からシルバー塗ってオシマイという仕様なので、ランプの奥行き感がないんですな。

そんなわけでランプのハウジングを作るべく、プラ板の積層からそれっぽい形の雄型を作って

ヒートプレスでパーツを捻りだします。
見つけた実車画像からだとランプの構造がよくわからないんですけど、まぁ雰囲気さえ出ればいいかな、と。

切り出して、シルバーに塗って

小さすぎた・・・ orz
これねぇ、縦方向のサイズに合わせて切り出したので、横方向が全然足りなくなったんですわ。
これをちゃんとやるなら型から作り直しなんですが、めんどくさいのでオミット。

もう一回ヒートプレスでパーツを捻りだして、今度は横方向を基準に切り出し。

するとまぁ当然オーバーサイズにはなるんですが、このままボディに嵌めて

いやもうこれでいいんじゃないですかね。
ダメ?
【関連する記事】
最後の画像、言われなきゃ実車かと思うぐらいですよ
このキットはともかく、最近の1/24プラモが良い製品増えてるみたいで、久々に大きいキットも作りたいななんて思ってる今日この頃です
正直もうそんな幻想は抱かないです。せいぜい体脂肪率を減らして、衰えを食い止められれば御の字です。
よくよく考えると私も最新キットとか全然作ってないんですよねぇ・・・。買ってはみるものの、手を付けるのは設計の古いものばかり。最近のキットがどれだけ作りやすいのかよく知らないです。