と、アクセス解析のページみたら昨日は 60 くらい。ページビューはその 3 倍くらい。まぁ、bot とかもあるだろうし、実際の数字はよくわかんないですけどね。昔と違って更新も不定期で、いきなり1か月更新なしなんてこともあるので、まだ見てくださる皆さんには感謝です。

で、いきなりフロントのワイパーつけてますが、これ結構フロントフードのキワから飛び出して付いてしまうので、真面目に作りたい方はもっと薄くして取り付け軸は金属線で作り直すとかやった方がいいです。
私はキットパーツをブレード部分を薄くしただけで付けたのでこのザマ。

で、リアのワイパーも何も考えずに取り付け、
「?」
なんか変じゃね?
そう、ウィンドウにいきなりワイパーが生えてて、これを動かす構造がまるっと省略されてます。

で、実車がどうなってるのか画像を探したけどなかなか見つからなくて、最終的に見つけたのは修理動画の中のこのショット。
一般的にはこの手のモーターユニットは縁の黒塗りで外からは見えなくなってて、裏は樹脂カバーなんかで覆われてたりするもんなんですが、944 はどうやら剥きだし丸見えのままらしい。

プラ板積層でそれっぽい形の箱を作って裏から接着。
なんですが、ズボラしたせいで接着剤がはみ出してしまった orz
もうめんどくさいのでやり直さないです。
【関連する記事】
ただペキモさんのブログはRSSリーダーで全文読めてしまうので、直接訪問する事は少ないかも…。
ホイールの件はお気になさらず。
こちらもまだ大手を振って集まれるような状況にはなってませんし。
例のホイール、再販したみたいので追加があればまた購入しておきますよ(笑
あー、RSS リーダーによっては全文読めたりしますね。私が使ってるリーダーだとタイトルだけ表示されて、クリックすると実際のページに飛ぶので必ずページを見ることになります。
ホイール、受け取れるのがいつになるかわからないし、実際何用のが何個必要なのかも在庫管理をきちんとしてないのでよくわかってません。ご厚意はありがたく受け取っておきます。
しかし本当にリアルがご無沙汰ですね。
参考資料の画像のおじさんのサムアップっぷりがイカシます。
なんのかんの言って私も RSS で更新あったらみなさんの記事を見てはいるのでお互い様ですかね。
かれこれ2年くらいですかね、リアルで会ってないのは。
画像のおじさん、これ DIY でユニットやら配線交換する動画なので、うまくいってサムアップ、という瞬間ですな。