2022年04月24日

ホイール作り直し

まずは一個。ドンっ!

512LM202.jpg

というわけでですね、ずーっと黙ってたんですけど陰でごそごそやってました 3D CAD + Printer 。

512LM203.jpg

塗装に適さない季節だったので、そろそろ本腰入れてこいつをやっつけてしまおうとやっとこ重い腰をあげました。

3D CAD ソフトもインストールしてから半年以上経ってたのになかなか使い方というか、各コマンドを覚えるのにいっぱいいっぱいでどのコマンドをどう使うと思い描いた形を作れるのかがいまひとつイメージ湧かなかったんですわ。

かといってそのままではいつまで経ってもモノにならないだろうという事でなんとかホイールを作ってみました。


512LM204.jpg

キット付属のタイヤを嵌めてみて「これならなんとか行けそうかな」という手ごたえがあったので、1台分のホイールを印刷してみたり。



512LM207.jpg

いえね、そもそも 3D プリンターに手を出そうかなと考えたのはこれのせいなんです。

キット付属のホイールのスポーク部分、星型スポークとそのリブの整形に嫌気がさしてしまったんですよ。ここには写ってないリムのパーツはアルミの挽き物なのでシャープでいいんですけどね。


512LM208.jpg

そりゃね、初めてなので100点満点の出来というわけにはいかないですけど、このグズグズのメタル製スポークを使うよりはずっとマシなんじゃないかと思うわけです。


512LM209.jpg

ついでにセンターロックナットなんかも作ってみたり。

以前、精密屋の挽き物パーツを型想いで型どりしてポリパテで複製したパーツありましたよね。あれも歩留まり良くなくてイマイチなので今回一緒に作ってみました。使い方は同じく、センターに真鍮パイプを挿して使います。

posted by ワタナベ at 12:31| 北京 | Comment(0) | TrackBack(0) | 512BB LM (ST27) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。