2022年05月09日

固定フック

121LM044.jpg

確か 0.4mm 径だったと思うんですけど、丸く輪っかを作って切り落とし。

これでもか!これでもか!というほど作ります。

121LM045.jpg

で、0.6mm 径の線を半田付け。

こうなると何を作ろうとしてるのかすぐにわかりますね。


121LM046.jpg

そう、固定フックだったのでした。

ダボ穴に差し込んでみて足の長さを確認してみます。この画像のままでは長すぎるのでさらに調整します。



121LM018.jpg

あ、そうそう、以前の画像を引っ張り出してきますけど、元々キットに空いていたダボ穴は位置が変なんですよ。
なのでそれは埋めて新たに穴あけしてありました。


121LM047.jpg

足の長さを調整。このくらいですかねー。
posted by ワタナベ at 17:42| 北京 | Comment(2) | TrackBack(0) | Ferrari 121LM (BBR) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
固定フックだったですか!
1枚目の画像を見てユリゲラー降臨かと思っちゃいました。
それにしても怒濤の更新ラッシュですな。
Posted by せーろく at 2022年05月10日 20:33
せーろくさん、

これがホントのハンドパワーです。凶悪機械やエッチングなどを使わない手作業。
キットにはエッチングの固定フックが付属してますけど、やっぱりあのペラペラ感はよろしくないな、と。

ここのところの更新は画像が溜まってしまったのでそれの吐き出しです。今は3週間ほど何も作業出来てません orz
Posted by ワタナベ at 2022年05月11日 13:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。