まだ気分的にはゴッテリしたものに取り掛かる感じではないので、比較的さくっといけそうな物を物色してみましょう。
まぁ、物色といってもあっさりしたキットストックなんてそれほど持っているわけではないので簡単に決まっちゃいましたが。
あ、ちなみに車種選定の間に色々箱を空けてみてはニヤニヤするわけなんですが、
BBR 製 Ferrari 575 GTC FIA GT 2003 ESTORIL
これね、なんかおかしい、なんかおかしいと思っていたんですが、
シートパーツがねぇぞ!
もともと付いてないんですか?(そんなバカな)
作るときはどっかからもいでくるしかないのだろうか。
というわけで本題。

スターター製 1975 Monte Carlo 仕様のストラトスでございますな。これね、よくこんなん一発で抜いたなと思える形してます。ライトなんかは別パーツにすりゃいいものを。
ストラトスといったら Racing43 のメタルキットがナイスなんですが、そんなもん欲しいけど見たことないす。
実車の方は Gr.4 のホモロゲがとれる前の状態なので、ルーフとリアのスポイラーがありません。
また、スポンサーもアリタリアなんですが、皆さんがよく御存じのものとはカラーリングが若干違います。
しかしねぇ、資料とか全然ないんですわ。あるのはチュリニ峠で撮られたと思しき写真が一枚っきり。
もう、あってもなくても変んねぇっつーような資料。
あ、ところで1984RACに出たマルボロカラーのストラトスってキットありますかね。
これまた写真一枚っきりなんですが、妙にかっこいいんですわ。
しっている方いたらお知らせ下さいませ。
どっかで実物見たことあった気がします。
小学生のころタミヤ(たぶん)のモーターライズ作ったな〜。
紐でつないで、くるくる円を描くように走らせるようになってたと思った。
でも、なに?これサクッと作るんですか?
ふ〜〜〜〜〜〜〜ん。(´-ω-`)
まぁ、別にいいですけどおぉ〜〜〜〜!!
タミヤのは Gr.5 ターボってヤツですな。でも、紐でつなぐなんて聞いたことないぞ。それ、タミヤじゃないんじゃ・・・。
さくっと作るしかないようなキットなのですよ。
臓物とか全然ないプロポーションモデルなので。
Racing43 から出てる。F.K.012 っつー品番。
今も生産中なのかな。
AMC で取り寄せられるのだろうか・・・。
とりあえずスタタを頑張って完成させて下さいまし。楽しみにしてますよん。
大した資料じゃないかもですけど、救援物資投下〜
http://www.lanciarally037.com/amarcord1.htm
何を作ろうか今日一日考えたけど、子供の相手しながら考えてる内に一日が終わってしまったw。
一応幾つか候補が湧いてるんですが、資料が乏しいと
何となく踏み切れなかったりするんすよね。
1/43だと、資料が厳しい車種が意外と製品化されてて悩ましいのです。
ウィンドウパーツの合わせが大変そうなキットですね(笑)
Racing43のストラトスシルエットなら見たことあるけど・・・
このマシンもいいですね〜!
以前実車見たことあるんですが、あまりのコクピットの狭さにビックラこいた記憶があります。
わかさんと同じく?タミヤ製を小学生のとき作りましたね、月500円の小遣い握って、馴染みのオモチャ屋で買ったの憶えてます。当時はF1も500円前後で買えたっけ…。
ちなみに自分もWRCマシン始めます、同じく資料写真全然無いです。
Racing43 の HP は一応生きてますね。それと件のキットですが、某店に一応ありそうなことがわかりました。これから確認メール出しますけど。
救援物資ありがとうございます。どっちかっていうと後からのショットが欲しいところですが、少くともホイールの色が確定できそうなのでありがたいです。
@河童さん、
だから、ほら市場調査のために侯補キットを並べたエントリーをアップしてくれればいいのに。
無責任にあれこれお推めしてあげるから。
Yoshitaka さん、
ネットで探るのも結構コツがいるんですよねぇ。
単純に車名とレース名なんかで検索すると e-bay ばっかりヒットしたり・・・。
ウィンドウ・パーツね。これまた某所でのインプレッション記事ではバQがまた難物だと書いてありました。orz
romeo nanjohさん、
やっぱり孫引き資料に頼るしかないですかね。
Racing43 のページにある完成写真、実はすでに保存済みだったりします。エキパイとかがわかる写真が欲しいんですよ・・・。
エルさん、
Racing43 のカタログページ見てると、あれもこれもって欲しくなっちゃいます。勿論シルエットとか Gr.5 プロトなんかも・・・。
新米パパさん、
私は実車見たことないんですよ。
なんでもドアのポケットはヘルメットが置けるらしいですね。車幅の割りに車内がせまいというのはその辺からも想像できますな。