2007年08月22日

やっぱり orz

某巨大掲示板で知ったんですが、

いい時代になりましたな。


1974 British GP


だって。ダイジェストではあるし、画質も粗いですけど、手軽にみられるっていう点ではうれしいものであります。


あれ?これだけじゃだめ?じゃ、車関係でない話も。


先日、映画専門チャンネルの CCTV-6 をみてたら、「ハイスクール・ミュージカル」放映してました。


zac.jpg

でですな、主人公トロイを演じるザック・エフロンなんですが、

hamill-mark.jpg

マーク・ハミルかよっ!


って、あれ?写真並べるとそれほどでもないか。
いや、髪型がね、なんかファッションはくり返されるなんていうのを体現してるかな、と。


それだけ。


Stratos043.jpg

ほぼ全てのデカールを貼り終えました。ラリープレートのデカールがあるんですが、これはフロントウィンドウ前端の黒く塗られた部分にカブるようになっているので後から貼ります。


しかしですな、行く先不明なデカールが2、3残ってたりするんですけど・・・。

で、最大の難関と目されていたフロントのルーバー上のアリタリア・マーク、


Stratos044.jpg


おーあーるぜっとぉ!


こんなん奇麗に貼れたら神技っすよ、まじで。かといって塗装でやるのも吹き洩れダダ洩れ間違いないだろうし・・・。
ちょっとづつ切れ目を入れてなじませ、タッチアップしながらやりますけど、もうダメダメな予感。



ところで、最近ふとした疑問が。

ヒューエルタンクのキャップをこないだ作りましたよね。
キットのモールドをそのまま再生するような作りにしたので、形状はストラダーレと同じにしたんですけど、Gr.4 なんかの写真をみるとクイックフィラー・タイプなんすよねぇ。
で、74年の写真をみるとこれまたクイック・タイプ。

残念ながらその箇所がはっきりしている写真がない・・・。

某オンラインショップでハセガワのサンレモ仕様の組み説みてもはっきりしない・・・。

誰か知ってますか?
posted by ワタナベ at 14:21| 北京 | Comment(7) | TrackBack(0) | Stratos 75' Monte (Starter) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
1974年のGP初めて見ました!
凄い良かったです〜。
ティレル(007?)が超渋い!
この年代も見てて楽しいですよね。

ルーバーのデカール貼り画像見ててどっかで…ってそう言えばTG184で似たようなのやりましたっけ。
ただしうちは1/20ですから全然細かさが違いますが(^-^;
大変ですが頑張って下され!
Posted by 新米パパ at 2007年08月22日 18:56
ストラトスのこのカラー、カッコいいですね〜。やっぱり他の人が作っているのを見ると、作りたくなってきちゃいますね〜。
しかしこのルーバー、研ぎだしで角出しちゃいそうですね・・・
Posted by FDM at 2007年08月22日 23:33
ヒーエルキャップの件ですが、そのものズバリの写真は知らないですが現存しているワークスマシンを見るとどれもクイック・タイプですね。(蝶番で開くタイプ)
ただ、43サイズだとねじ込み式でも見た目そんなに変わらない気もしますが…

ちなみに、キャップ部分のカウルの開口部はストラダーレと違いオーバル型だと言う事はこの際どうでも良かろう。
Posted by おひつじ@tak at 2007年08月23日 00:21
http://rallye.stars.free.fr/autos/stratos/album/album_stratos.htm

カウル無し状態で走ったんだってね。分かんないならカウル取っちゃうってのは?とマジコメかまされても困るか^^
Posted by @河童 at 2007年08月23日 01:56
新米パパさん、

気がついたかもしれませんけど、ページ右側にあるIn Series の隣の F1 Race Highlights をクリックすると色々出て来ます。

ルーバーにかかるデカールってやっかいですよねぇ・・・、はぁ。


FDM さん、

アリタリアの初期カラーって走ってた時期が短いのであまりメジャーじゃないですけど、個人的にはなんか通っぽくてかっこいいと思ってます。


おひつじ@tak さん、

あ、やはりクイックですかねぇ。あとでちょっと修正してみようかな。もちろん、プロのようにうまく作れませんけど雰囲気だけでも捩じ込みじゃない感じにしてみようか、と。


@河童さん、

カウルとっぱらったら余計給油口がまる見えやん。
リンク先のページ、75 Monte っての間違ってるね。あのカラーリングは 76 以降だし、ボディもこれまた 76 以降の Gr.4 だし。
Posted by ワタナベ at 2007年08月23日 12:48
75のムナーリのってがペキモ氏作成中と同じと思ったんでやんすが、給油口、穴に入り込んでるんで、どの画像でも解りニクイでやんすね。
Posted by @河童 at 2007年08月23日 21:10
@河童さん、

おっしゃるとおり。75のムナーリってのが同じですな。で、またどれも決定的な画像がないってのもしかり。

ま、多分蝶番タイプだろうと思いますけどね。
Posted by ワタナベ at 2007年08月24日 12:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。