行き先は日本と韓国。
1人でいくわけではなく数人のグループで行っているわけなんですが、うちの奥さんの会社は毎年、視察旅行みたいな出張があってアメリカにいってみたりヨーロッパに行ってみたりするわけです。
で、毎回2週間位のうち、本当にミーティングしたり視察するのは2日位であとは観光なんですな。で、今回も東京でミーティングがあるのですが、日本各地を観光する旅程が立てられており、札幌から入国。
そこでねぇ、入国管理官が意地悪く、
「東京でミーティングなのに、なんで札幌から入国するんですか?」と。
バッカじゃねぇの?そんなこと聞いて何の徳になるかっつーの。
旅程表みながらそんなこと聞いて、既に札幌には観光のためにステイすることが明々白々なのにそんなこと聞きやがって。
同じ旅程表を中国の日本大使館に提出して正規にビザ取ってんだから、聞くだけ無意味だっつーの。
はっきり言って中国人の間で日本の入国管理は評判めちゃ悪いよ。
もっと意味のある審査しろよな!

色塗りましたぁ!シルバーで行きます!
ってのはウソなんですが。
いや、こないだのサフを軽く落して面だしした状態から下地としてシルバーを吹きました。ただ、下地と行っても、これがボディ色に適したカラーっていう意味ではないんです。
実は、再三書いているように CMM vol.12 の記事を参考にしているのですが、赤ミウラの記事中「プラの染料が浸みあがった」という一文を見つけたのですよ。作例もパールを若干使ったようで結構色々と吹き重ねており、その影響で浸みあがったみたいなんですね。
というわけで効果があるのかどうかわからないのですけど、浸みあがり防止としてよく言われるシルバーを吹いたのでした。
そういえば、シルバーのミウラってみたことない気がする。予定変更してこのまま終了しましょうか。
(するな、オレ)

内装の方も進めておかないといけませんな。
ということで皮張りになっている内装パーツ。ダッシュボード周りなどエッジが立っている部分にペーパーをあてて、角を落しておきました。
で、さくっと缶サフ吹いてあります。
おまけ。

先日、新米パパさんからリクエストのあった、ドアピラーのキットパーツなんですが、こんな感じです。
なぜかこれまたメッキ・・・。
フィンは見ての通りぶ厚いですな。これを一枚ずつ薄々攻撃するってのも一つの手ではありますが、エッチングがあるならそれに越したことはないかな、と。
【関連する記事】
348に吹いた時はそれで終わってもいい気になりましたわ^^;
ズバリ!パールホワイト!
いえね、昔プラの染料じゃないですけど、下地に吹いたホワイトが相性悪かったようでボディカラーの赤に染み出してきたことがあったんですよ。
そのときに色々調べてるうちにプラ染料の染み出しのことを知って、それから結構気にするようになりましてね・・・。
いや、赤の場合だって染み出してきて濃度が変わる場合もあるし、全面染み出しならまだしも、まだらになった場合なんてもう、悲惨でしょ。
パールホワイトじゃないすよ。次回の更新ではちゃんと地色を晒せると思います。
エッチング+このパーツ、いいアイデアだと思いましたが、ほんとだ、これを薄くするのも大変ですねえ。
しかし染み出しって不思議な現象ですねー。さっぱり分かりません。フジミでよくあるみたいですが、一度経験したい、と思いつつまだありませんw
色は当然・・・ボンジョルノカラーで!
はたしてどんな色になるんでしょ?
リクエスト画像ありがとうございます。
ドアに付くパーツはメッキだったんですね、
なるほど、フィンがこんな感じに…。
たぶん自分が薄々攻撃したら何ヶ所も折っちゃうと思います、かと言ってあの細かいエッチング群を見るとそっちの方が大変とも思えちゃいます(^-^;
キット以外の訳の判らない物が届いても、なんだかんだ尋問を受けます。
シルバー吹くとサフ以上に面の荒れ具合とか判りますんで、
それはそれでメリットも多いんですよね。これで塗膜が強ければ
サフ不要になるんですがね。
シルバー吹いたらマスキングするときは要注意です。
サフとシルバーを混ぜるといいそうな。染み上がりも塗料の食いつきも問題ないらしいです。
キットパーツを流用すると外側の曲面のあわせとかは心配ないので、結構見映えよくなりそうではありますがね。
染みあがりは確かにフジミのが有名ですね。だからフジミのフェラーリシリーズはどれも赤以外吹きにくいと言う・・・。
ボンジョルノ・・・しませんて。
そう、なぜかメッキされてるんですよ。実車だと一番下のフィンがシルバーになっているだけで、あとはボディ色とセミグロ黒なんですけどね。
結構面倒なパーツの割りに目立つ箇所にあるので、ちょっとキットパーツのままするーってのもねぇ。
色は・・・。
あの入国管理ですね、質問以外にも今、指紋押捺と顏写真撮られるらしいんですが、果たして意味があるのかどうか。なんでもアメリカがその方式に移行してからマネっこしたらしいのですが、既にアメリカではあの方式はよくなかったという声がでているらしい。
というか撤廃したんだっけかな。
シルバー、確かに傷とかばっちりバレますね。実際、これ吹いた後小傷を発見して修正、吹き直ししてます・・・。
スプレー塗装に多いのですか。それってもしかしてタミヤスプレーの場合ですかね。というのも、タミヤスプレーってガス成分のせいでなかなか乾燥してくれませんよね。
で、ぐずぐずしている間にシンナーが染みて染料があがってきてしまうとか。
グリーンマックスが塗料出してるってのは初めてしりました・・。
いやいや、こちらこそ昨晩はどうもでした。今週中にネタにさせて頂きます、アレ。
やっぱり経験豊富なみなさんは同じ事いいますな。シルバーの喰いつきの悪さには要注意なんですね。
ていうか、サフと混ぜるってのは気が付かなかった。