2007年12月30日

ルーバー打ち止め

どうもみなさん、年の瀬をいかがお過ごしでございましょうか。

私は昨日の午前中の便で日本へ帰国してまいりました。今のところまだ家から一歩も出ていないので、この一年の間にどれだけ町並み、雰囲気が変わったのかはわかりませんが、確実に変わったこと、それは、




実家にADSLが入った!


いまどき?と言われればそれまでですが、70代の父母のみが住む家にネットワークが入ること自体快挙!(ほとんど使ってないらしいけど)

そんなわけで実家からの更新。おそらく今年最後の更新でございます。
いろいろとお世話になりました。来年もなにとぞ御贔屓に。


miura055.jpg

さっき前エントリのコメントをチェックしたら、おひつじ@tak さんが見事当てていました。

ミスってのはルーバーパーツの順番なんですなー。

見ての通りこの開口部は前縁は中央部分の方が広くなっている台形なんですわ。当然エッチングパーツも微妙に長さが異なっていて、前回塗装が終わった後に意気揚々とパーツを当ててみたらば、これが左側のルーバーだけうまくはまらないのね。

で、右側に当ててみたらきちんと収まる。orz


miura056.jpg

というわけで28日夜、翌日には出発だというのにあわてて組みなおしました。

こりゃめんどくさかったっすよ。剥がしながら順番を崩さないように並べなおし、しかも同じミスを繰り返さないように向きに注意。


実は、この日のやり直し回数は2回。半田のノリが悪いパーツが2,3枚あっただけで全部やり直すという猛烈な低効率でした。

来年はこいつの塗装からですな。

じゃ、そういうわけでよいお年をお迎えください。
posted by ワタナベ at 12:00| 北京 | Comment(16) | TrackBack(0) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なんだ、そんだけか・・・爆
もっともっとおもろいことを想像していたのに・・・
某居酒屋のカウンターで、ハルパパ殿と、あーでもないコーでもないと想像していたのですぞ・・・笑

ま、リカバリ出来たようで良かったですな。ここはエッチングが効果絶大ね・・・かっこいい。

それじゃ、また来年もよろしくって事で、飲みに行ってきます・・・笑
忘れなかったら、ドレスピン、持っていくからね。

良いお年を!
Posted by エル at 2007年12月30日 16:27
やっぱし…ww
しかし、こんなのプラパーツのままでもいいじゃん、って思ってたけど、やはりセットしてみると効果絶大ぽいですね。
苦労して何回もやり直した甲斐がありそうです。

それでは、良いお年を。
Posted by おひつじ@tak at 2007年12月31日 17:25
おかえりなさーい!
やっぱりこういう部分、エッチングに置き換えると全体がしまって見えますね。何度失敗しても時間かけて大事に作りこんであげると思い入れも深くなるでしょうから、愛着も増すんじゃないですか(^^)?
自分も「いつか」参考にさせていただきますね(笑)

次にプラモを作るのはいつだろう?

本年もどうもありがとうございました。
2008年もよろしくお願いします☆
Posted by Yoshitaka at 2007年12月31日 19:03
エルさん、

「なんだ、そんだけか」って。何を想像してたんですか?

無事に新年を迎えられたでしょうか。では4日にお会いしましょう。
Posted by ワタナベ at 2008年01月01日 13:20
おひつじ@tak さん

このルーバーねぇ、ほんとうまくいったら効果はデカいです。確かに。うまくいってる右側のルーバーなんかはボディにあてがったあとしばらくいろんな角度から眺め回しましたもの。

あ、ちなみにDS19の進み具合はいかがっすか?
Posted by at 2008年01月01日 13:23
Yoshitaka さん、

いやこのパーツはいいすよ、ほんと。作りにくいけど。

今年もよろしくお願いしますね。
Posted by ワタナベ at 2008年01月01日 13:25
あけましておめでとうこざいますm(_ _)m
今年も制作記楽しみに読ませていただきますね(^^)/
ってか、このルーバー。。。苦労した甲斐あって
めちゃリアルに決まってる♪
やはりプラパーツではここまで表現できないすね。

正月休みは模型三昧。。。と企んでたけど大晦日から
もう三日間酒飲んでて手つかずですw

Posted by いと at 2008年01月04日 01:10
あけまして略

参勤交代如何だったでしょうか?もう、そのネタが楽しみで楽しみで、まだかまだかと更新を楽しみにしております(笑
Posted by @河童 at 2008年01月05日 16:24
あけましておめでとうございます
今年も宜しく!!

更新楽しみです!! ルーバーは一度作て入るのでこれ入るかな? コメントまずいかな?なんて考えていました(笑) 
Posted by yoshi at 2008年01月07日 00:08
ことよろでございます。
しかしこれ、向きがあったんですね。こわっ。
見てなかったら私も間違いなく失敗してたと思います。って作る予定も無いんですが(汗)

しかしハンダでのリカバリー、お見事ですね。私も機会があったらステンレスのハンダに挑戦したいと思います。
Posted by feyd at 2008年01月07日 11:43
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

実家にADSLですか〜うちの実家のはなんだろ?とにかくスピード遅いです(笑
最近自宅前でやたら電線の工事をやってます、見慣れない電線が増えてるのを一昨日気が付きました。
もしかして光??
埼玉県内で唯一の未開拓地から脱出か??
ちょっと楽しみに工事を見守ってます。
Posted by 新米パパ at 2008年01月07日 13:19
いとさん、

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
このルーバーパーツ、確かにばっちり決まるともの凄くかっこいいです。プロなんかだともっと精度高く組むところなんでしょうけど、私のレベルではこれでいっぱいいっぱい。でも、結構気に入ってます。

Posted by ワタナベ at 2008年01月07日 14:29
@河童さん、

略ございます。
参勤交替ネタはですねぇ、色々と自主規制をいれなければならないのであまり派手には書けないのですが、総勢13名(かな)でございました。お初の方はお一人だけでしたな。去年に比べて長居できたので色々な方と話ができるかと思いきや、年に一度なので座った場所で長々と話しこんでしまいました。

来年もまた参加できるといいのですが(って気が早過ぎ)
Posted by ワタナベ at 2008年01月07日 14:32
yoshi さん、

あけましておめでとうございます。
やはり、前回作った画像で気が付いてましたか。まんまと間違えてしまいました。orz

今年はこういうミスをなくしたい・・・。
Posted by ワタナベ at 2008年01月07日 14:34
feyd さん、

最後の画像では両面テープの糊が残ってしまってますけどシンナーでふきとってあります。
ステンレスの半田付けはそれ用のフラックスと半田を使えば何も特別なことはないので比較的簡単ですよ。
Posted by ワタナベ at 2008年01月07日 21:54
新米パパさん、

実家の ADSL は速かったですわ。今使っている北京のものより数倍速い。加えてワイヤレス環境だったのでものすごく便利でした。

しかし、親はその凄さがよくわかってないと思われ・・・。
Posted by ワタナベ at 2008年01月07日 21:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。