2005年11月23日

もう削っちゃうのよ

ってタイトルの割りには塗りの話から

JaguarR2183.jpg

過去の画像持ってきたわけじゃありません。

未だにこういう小物パーツはサフすら吹いてなかったんですよ。

特別珍しいことはしてませんが一応、こんなことしましたってことで。

JaguarR2184.jpg

クリア(クレオスのスーパークリアー缶吹き)の塗膜も大体乾燥して来たと思われるので、恒例の中研ぎに移ります。

要するにデカールの段差を消したいんです。

モデラーの中には「デカールをクリア層の中に埋め込むのはおかしい。実車だって段差があるんだから。」という方もおられるようなんですが、私は断然埋め込む派。

空気を遮断することで酸化・劣化が防げるからというより、私の場合剥がれ防止の意味合いが強いです。ヘタレモデラーなので、てへっ。

JaguarR2185.jpg

とりあえず左側だけ研ぎだしました。

つや消し状態になっているのがわかると思います。

一気に全部やってしまうと、勢いでミスがでる可能性もあるので何日かにわけて徐々にやっていきます。
posted by ワタナベ at 12:41| 北京 | Comment(5) | TrackBack(0) | Jaguar R2 Monaco (ST27) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
オレちゃんも埋め込む派だな。ついでにラッカー派でペーパー入れちゃう派で見えないところはシカトしちゃう派でディテールアップパーツは極力自分で作る派でウッカリ派で尻フェチでモロよりチラリ派でつ。
Posted by @河童 at 2005年11月23日 16:58
うひょーっ!奇遇ですな。
最後までほとんど同じですわ。ただ残念なのは私ゃ尻フェチじゃないんす。
ま、逆にバッティングしないので場合によっては好都合か。(何が?)
Posted by ワタナベ at 2005年11月23日 17:08
私はケースバイケースですな。
今回のハチロクのように、研ぎ出しすらしないときもあるし。
デカール保護というのは、同意。特にラリー車やレーシングカーはそのほうが賢明ですよね。
段差といったって、じゃぁ1/24とか1/20にしたら、何ミクロンの段差なんじゃい!と突っ込みをいれたくなるし。
ちなみに私はオッパイ星人です。
Posted by わか at 2005年11月23日 22:04
 ティント・ブラスって映画監督知ってる?ググると出てくると思うけど、このオッサンの映画ばかり見てたらお尻愛好家になっちゃったよ(笑
 おっぱい星人な人は、総じてフェラーリ641/2のサイドポンツーンにそそられるそうですがホント?(違
Posted by @河童 at 2005年11月24日 12:22
もちろん、お尻もポイントとしては重要ですがね。
641/2 や MP4/6 が好きな私は、えぇ、星人です。

どんなコメント応酬や、こりゃ。
Posted by ワタナベ at 2005年11月24日 13:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。