
ちょっぴり攻め込んでみました。
使っている道具はこんなんです。先端に砥石のようなものがついたビットで、モーターツールで徐々に削って行きます。
テーパーがついているので、両端を削るには便利なんですが上端はむずかすぃ。

ボディにはめこんでみるとこんな感じなんですが、どうですかね。
え?ダメ?
でも、これ以上攻めるとラインがガタガタになっちゃう可能性が高くて。
ちゅーわけで許してチョーダイ。
他には、

はい、タイヤにミシュラン・ロゴを貼りました。
ボディに貼ったのと同じ材質のデカールなんですが、これ、普通に貼っていいんですかね。
一応、マークソフターをタイヤに滴らして、その上にデカールを乗せ、余分な水分を吸い取る、という方法でやりましたが。
あとでつや消しクリア吹きます。
さて、明日から12月ということでいよいよ今年もあとわずかということになってきました。
今制作中の Jaguar R2 もおそらく今年中に完成するだろうと思われ、そうなると今年は3台も完成させるという、私にとっては夢のような快挙なわけなんですがね。
来年もいいペースを守ってストックを減らしたいものです。つーか、同時進行でストック増やしちゃうわけだが。
気が早いですが、次は何を作りましょうかね。
ローテーション的には、F1ー>箱ー>F1ー>箱 なので順当に行けば次は箱モノになりますが。
さーて、どうしよっかな。
@河童氏が MP4/8 で、よしたか2号店氏が FA14 作ってるようなので、93年つながりでF93Aなんてストックに手をつける手もあるが・・・。
しばらく悩んでみますよ。
でも、発売2月でしょ?北京で流通するのはさらに後なんですよ。
模型店通ってわかって来たんですが、どうやら入荷は年に2回か3回位しかないみたいなんです。なので、その狭間に発売になった商品はなかなか出回らないようで。
未だにタミヤの911ターボ88見ませんもの。
木製帆船ー>バイクー>旧車(しかもアニメ)ー>蒸気機関車(?)ー>大和(?)ー>そういえばランエボはどうした?ー>アルファロメオでルパン・ザ・サ〜もいいなー>キューブも積んどくのか?
って感じですかね。
来年はAVF行きますか?
私もAFV作ろうかな。
他のお仕事がいそがぴぃのです。
FA14は、素組みでも行けそうなので、
その気になれば、あっという間かも。。。
なんだ、このAFVリク・ラッシュ。
一応、ブログ・タイトル「カーモデリング」なんだけどなぁ。
えー、えー、やりますよ、やりますとも。III突ね。
サブタイトルは「カーモデラーの20年ぶりAFV製作記ワロス」で決定。
ただし、北京で入手後になるので次回とは限りませんが。やるからには資料入手から始めます。(バカ)
戦車もまぁ、カーのうちの一つと思えば・・・。
よしたか2号店さん、
いやいや、別にせかしてるつもりはないので。
F93Aもたまたま持っているのを思い出したから、「93年が熱い」競作でもいいかな、と。
他には、「サッカードイツWC記念ードイツ車カマーン」とか。ネタはいくらでもこじつけられるわけ。
つーか、MP4/20 はどした?
わかさん、
車輪多杉。
20年ぶりなんですか。でも楽しみだなぁ。
dyna1172さんのように、デティールUPいきます?
FA14 仮組み完了 停滞
週末、乗馬クラブで、甲冑騎乗予定。
来週末 乗馬クラブ
本当にすみません。
1/35の3号突撃砲B型は12/24発売予定。
1/48の3号戦車L型が2/4発売予定。
1/35のマスターワーク3号突撃砲G初期型が既発売。
もう、ついていけない自分がいる。
ディテール・アップって言っても、何をやったらいいか浦島状態なので。何からやればいいのやら。
よしたか2号店さん、
いいんです。お侍には騎乗鍛錬が必要なのです。
1/48の3号突撃砲B型が昨年12月に既発売。
だれか、たすけてぇ!
FW14B BAR007JP
いくら使うんだろう。。。。orz
壮絶なウッカリ報告キボンヌ。
F93Aも今となっては手には入りにくいキットみたいですよね。
自分はワタナベさんの製作記を見て作った気になります(爆
それにしても皆さんってマルチモデラーさんなんですね、僕はクルマ以外てんでダメなのでこれから勉強します。
age てるし・・。w
F93A、プレ値ついてるみたいですねぇ。実は私のストック分はオークションで入手したものなんですけど、なぜかその時は定価以下で落とせてしまいました。ホント、ラッキーでした。
他のみなさんは本当のマルチモデラーみたいですけど、私は同時期に違うジャンルをいじってたことはないです。
ま、好きなジャンルを好きな時にやればいいんじゃないですかね。