ホビーショーの週末っすね。
ここ見てるなかで静岡まで遠征してる方ってのはどれくらいいらっしゃるんでしょうか。
デモドリさんは娘の運動会ぶっちぎってまで参加してるらしいですけど wwww
さて、模型作ってると完成するまでの間にハイライトというか、分水嶺というか、峠ってありますよね。
「これをやっつければ後はなんとかなる」的な。
私の作り方ってあまりシステマチックじゃないので、全部パーツをそろえて一気に塗装、組み立て、みたいにならない。なもんで後半の本当に最後に峠が来たり。
今回はその峠を越えたお話。
続きを読む
2012年05月20日
2012年05月13日
まだ各種パーツ・・・
ど〜も、またまた更新間隔空いてしまいましたね。
皆さんお元気でしたか?
日本は今年大型連休だったようで9連休とか楽しまれた方も多かったようですな。中国も以前は同じ時期に1週間休みだったんですが、2年くらい前からですかね、連休を分散させるということで5月初めの休みは3日間程に短縮されました。3日ばかりじゃどこへ行くにも人ばっかり(7日間でも一緒か)ですんでおとなしく家にいるほうがマシ、ちゅーことで私も家でゴロゴロしてました。
で、全然話変わるんですが、最近デジカメ新調しようかと思ってたり。
軽くネットをさらってみたところ、ニコンの COOLPIX P510 あたりが値段的にもよろしい感じがしてるんですが、皆さんお奨めとかありますか?
要求事項はこのブログに来る方なら大体わかると思いますけど、
- 絞り優先機能
- 発色の良さ
これまず大事っすね。模型撮影がメインになることがわかりきってるので絞り優先は譲れない。それと発色。デジカメには苦手とする色、紫の再現能力があるわけですけど、その辺が少しでもマシなのが欲しい。
今使ってるサイバーショット、レンズがツァイスなのはいいしまだ動作するんですけど、以前指摘があったようにゴミが付着しててどの画像にも黒い影が見える。それと今回のA310撮ってて現物との色の違いが結構激しいのが気になりだしましてね。twitter に画像アップするときは携帯から上げてるんですけど、そっちの方が色の再現度がよかったりしたもんだから「こりゃダメかな」とね。
あ、今気がついたけど、P510 の絞り開放最大値は 5.9 か・・・微妙すな。FinePix HS30EXR は F11 か、うーむ。
なんかお奨めあったらオネガイシャス、シャッス!
続きを読む
皆さんお元気でしたか?
日本は今年大型連休だったようで9連休とか楽しまれた方も多かったようですな。中国も以前は同じ時期に1週間休みだったんですが、2年くらい前からですかね、連休を分散させるということで5月初めの休みは3日間程に短縮されました。3日ばかりじゃどこへ行くにも人ばっかり(7日間でも一緒か)ですんでおとなしく家にいるほうがマシ、ちゅーことで私も家でゴロゴロしてました。
で、全然話変わるんですが、最近デジカメ新調しようかと思ってたり。
軽くネットをさらってみたところ、ニコンの COOLPIX P510 あたりが値段的にもよろしい感じがしてるんですが、皆さんお奨めとかありますか?
要求事項はこのブログに来る方なら大体わかると思いますけど、
- 絞り優先機能
- 発色の良さ
これまず大事っすね。模型撮影がメインになることがわかりきってるので絞り優先は譲れない。それと発色。デジカメには苦手とする色、紫の再現能力があるわけですけど、その辺が少しでもマシなのが欲しい。
今使ってるサイバーショット、レンズがツァイスなのはいいしまだ動作するんですけど、以前指摘があったようにゴミが付着しててどの画像にも黒い影が見える。それと今回のA310撮ってて現物との色の違いが結構激しいのが気になりだしましてね。twitter に画像アップするときは携帯から上げてるんですけど、そっちの方が色の再現度がよかったりしたもんだから「こりゃダメかな」とね。
あ、今気がついたけど、P510 の絞り
なんかお奨めあったらオネガイシャス、シャッス!
続きを読む
2012年04月28日
2012年04月23日
デカール貼り
どうもおひさしぶりですすみません。
なんだかねぇ、ミサワみたいに言うのはイヤなんですけど、忙しいんですよ。
なんでか知らないけど。肉体的に疲れるというより精神的にやられるパターンで、そんな時にブログ更新してもあんまりおもしろい記事にならないんですよねー。
いや、今なら書けるってわけでもないんですけど、ここらで更新しとかないと次がつらいから。
で、こないだコメント欄でちょこっと触れられてましたけど、北京在住のモデラーの会でなんか唐突に「オラザク・コンテスト @ 北京モデラー会」つーのをやることになったんですよ。
レギュレーションは
1. 1/144 限定
2. 〆切7月いっぱい
3. 新旧(派生含む)ザクを使う
これだけだったかな。
で、ですね、私はハイザックを素材にしようと思ったんですけど入手できるか微妙だなぁなんてこぼしてたら、ちょうど日本に出張中だったメンバーの方が「買ってきましょうか?」ってことだったんで図々しくお願いしました。

で、なぜか3つキットがあったりして wwwwww
いやまぁ、せっかくだからモデラー会で共有した模型店情報を元にどんなキットがあるのか北京でも探しにいってみたんですねー
で、まぁハイザックはなかったので日本での入手をお願いしておいて正解でした。他の二つはなぜか家に帰ると増えてた。

今回のコンテストは、コンテストと言っても普段ガンプラを手にしたことない連中が大半なので、素組みおk、合わせ目消しオンリーおk、大改造もおk、となんでもいいわけで。コンテストというより単なる競作祭りですな。
で、私は思いっきりネタに走ろうとコンセプトだけは固めました。
で、まずは仮組み。頭部がないですけど、今回のネタは頭部が勝負なので未公開で wwwww
しかし、うまくいくのかなぁ・・・・
続きを読む
なんだかねぇ、ミサワみたいに言うのはイヤなんですけど、忙しいんですよ。
なんでか知らないけど。肉体的に疲れるというより精神的にやられるパターンで、そんな時にブログ更新してもあんまりおもしろい記事にならないんですよねー。
いや、今なら書けるってわけでもないんですけど、ここらで更新しとかないと次がつらいから。
で、こないだコメント欄でちょこっと触れられてましたけど、北京在住のモデラーの会でなんか唐突に「オラザク・コンテスト @ 北京モデラー会」つーのをやることになったんですよ。
レギュレーションは
1. 1/144 限定
2. 〆切7月いっぱい
3. 新旧(派生含む)ザクを使う
これだけだったかな。
で、ですね、私はハイザックを素材にしようと思ったんですけど入手できるか微妙だなぁなんてこぼしてたら、ちょうど日本に出張中だったメンバーの方が「買ってきましょうか?」ってことだったんで図々しくお願いしました。

で、なぜか3つキットがあったりして wwwwww
いやまぁ、せっかくだからモデラー会で共有した模型店情報を元にどんなキットがあるのか北京でも探しにいってみたんですねー
で、まぁハイザックはなかったので日本での入手をお願いしておいて正解でした。他の二つはなぜか家に帰ると増えてた。

今回のコンテストは、コンテストと言っても普段ガンプラを手にしたことない連中が大半なので、素組みおk、合わせ目消しオンリーおk、大改造もおk、となんでもいいわけで。コンテストというより単なる競作祭りですな。
で、私は思いっきりネタに走ろうとコンセプトだけは固めました。
で、まずは仮組み。頭部がないですけど、今回のネタは頭部が勝負なので未公開で wwwww
しかし、うまくいくのかなぁ・・・・
続きを読む
2012年04月06日
2012年03月31日
ドア内張り
昨晩は北京モデラー会がありました。
一年ちょっと前に発足したこの会も回を追うごとに会員の数が増えてきました。
が、やはり海外のサークル故の宿命か、駐在などでこの地に来られた方には任期というものがあり、昨晩は任期満了につき日本へ帰る方の送別会ということになりました。
当ブログでもコメント頂いたり、オフ会でも色々と盛り上げていただいたりと大変お世話になったので、何か餞別を差し上げようと思っていたのでした。
氏はしばらく前に WAVE の 1/24 126CK を苦心されながら完成させていたこともあり、僭越ながら拙作プロターの 126C2 を餞別として送らせていただきました。
なんだかんだでこれ4、5年前に作ったものだったんですねぇ。今見ると「あれやっとけばよかった」とか思う部分もある拙いものですが、CKと並べて頂ければ幸いか、と。
で、去る方がいれば来る方もあり、昨晩から新規加入された方も。リンク先は趣味兼仕事の作品ページだそうですが、3Dモデリングのかたわら実物モデリングもやってみようか、ということで加入ということになりました。この方、非常にお若いんですがなんつーかタダモノでない感じです。仕事によってはいつ北京を離れるかもわからないようですけど、末長くお付き合いできればと思います。
あ、冒頭の動画?
前振りとはなんにも関係ないです。wwwwwwwwwwwwww
単におもろかったから貼ってみただけ。w
続きを読む
2012年03月25日
2012年03月20日
下拵え続行中
先日の事なんですが、うちの両親が北京に来ましてね。
姪と三人で私の息子に会いに来ました。ほら、今年の正月は色々心配だからってことで私一人の帰省だったじゃないですか。そんなわけでやってきました。
で、実家に密林書店から届いてたブツを一緒に持ってきてもらったんですが、そのうちのひとつは「ミクZ3」だったので、パッケージを見られたのはちょっと・・・・ orz
他にはヒロの126CK本と330P4本。
で、見てて気がついたんですが、その330P4本、

これね、自分で持ってるフジミのP4と同じ仕様のが一枚も写ってないんですよ。
ミラーがフェンダーと一体になってるようなあのタイプ。
あれって実在したんですよね?
やっぱヒロ本はヒロのキットと同じものしか載せないんですかね・・・・
続きを読む
姪と三人で私の息子に会いに来ました。ほら、今年の正月は色々心配だからってことで私一人の帰省だったじゃないですか。そんなわけでやってきました。
で、実家に密林書店から届いてたブツを一緒に持ってきてもらったんですが、そのうちのひとつは「ミクZ3」だったので、パッケージを見られたのはちょっと・・・・ orz
他にはヒロの126CK本と330P4本。
で、見てて気がついたんですが、その330P4本、

これね、自分で持ってるフジミのP4と同じ仕様のが一枚も写ってないんですよ。
ミラーがフェンダーと一体になってるようなあのタイプ。
あれって実在したんですよね?
やっぱヒロ本はヒロのキットと同じものしか載せないんですかね・・・・
続きを読む
2012年03月07日
キャブ
YouTube 、みなさんご存じですよね。
あれ、ミュージシャンなんかの DVD とか自分で撮ったライブ映像とか、事務所やらレコード会社によっては片っ端から権利主張して削除したりするケースありますよね。
著作権だけじゃなくて肖像権も絡んだりするから簡単には言えないのかもしれないんですけど、あれって酷く前時代的に思えるんです。
中国では、新譜でもなんでも簡単に MP3 でネットにあがってたりします。もちろん著作権を大事にしないといけないのはもちろんなんですが、中国国内のエージェントの考え方は諸外国とはちょっと違ってて、もともと CD の売上げで喰っていく気ってのはあんまりないらしいです。
(聞きかじりなので正しいかどうかは知りません)
ラジオで流れる、MP3 でも流通する、結果テレビ出演やコンサートが増える、その出演料でペイしてしまおう。つまり、楽曲は単なる販促材料でしかない、そんな感じみたいなんですね。作詞・作曲をしている人へのペイはどうなるのか知りませんけど、なんかこれって目から鱗的発想に感じたんです。テレビの視聴者数がハンパなくデカいからできる芸当なのかもしれないし、もともと海賊版が多いから必要に迫られての選択なのかもしれませんが。
も一回 YouTube に話は戻るんですが、自分で録画したコンサート動画なんて角度は決まってるし音質だってよくない、PV ならそもそも宣伝材料なわけで、なんでそんなの削除しちゃうの?バカじゃないの?って思うのですよ。
逆に積極的に画質落としたりしたものを残す、流すとかして興味をかきたてればいいのにって思うわけ。で、興味持ってもらうきっかけにすればいいじゃん、とね。
実際、私自身 YouTube で知ったあるグループが好きになって全 CD、DVD 日本で正規版買いました。
AKB が売上げトップとか言ってもあんなのは実力じゃないじゃないですか。衰退の危機が叫ばれて久しい音楽業界ですけど、あんなことして売上げ稼ぐよりも楽曲の良さとか本質的な所で勝負していかないとそりゃ衰退する一方でしょうよ。で、本質的な所で勝負するためにはまず知ってもらわないと話にならないわけで。
テレビやラジオでタイアップするとか古典的な手法では間に合わないのが現代じゃないんですかね。ネットだったらいつでも自分が好きなタイミングでコンテンツに触れることができるわけですよ。テレビやラジオなんてその時たまたま点けてないと逃しちゃうわけでしょ。
「すきだー」「あいたいー」「さびしいー」なんて単純な歌が流行ってる(らしい)ようではお先真っ暗すよ。
と、REBECCA とか見て思ったりした。
なんかまとまってないなー wwwwww
まー、言うても電気グルーヴの昔の音を感じられるって理由で最近 Perfume 聴いてるあっしが言っても説得力ないですが。wwww
(あ、全 CD、DVD 買ったってのは Perfume じゃないです)
続きを読む
あれ、ミュージシャンなんかの DVD とか自分で撮ったライブ映像とか、事務所やらレコード会社によっては片っ端から権利主張して削除したりするケースありますよね。
著作権だけじゃなくて肖像権も絡んだりするから簡単には言えないのかもしれないんですけど、あれって酷く前時代的に思えるんです。
中国では、新譜でもなんでも簡単に MP3 でネットにあがってたりします。もちろん著作権を大事にしないといけないのはもちろんなんですが、中国国内のエージェントの考え方は諸外国とはちょっと違ってて、もともと CD の売上げで喰っていく気ってのはあんまりないらしいです。
(聞きかじりなので正しいかどうかは知りません)
ラジオで流れる、MP3 でも流通する、結果テレビ出演やコンサートが増える、その出演料でペイしてしまおう。つまり、楽曲は単なる販促材料でしかない、そんな感じみたいなんですね。作詞・作曲をしている人へのペイはどうなるのか知りませんけど、なんかこれって目から鱗的発想に感じたんです。テレビの視聴者数がハンパなくデカいからできる芸当なのかもしれないし、もともと海賊版が多いから必要に迫られての選択なのかもしれませんが。
も一回 YouTube に話は戻るんですが、自分で録画したコンサート動画なんて角度は決まってるし音質だってよくない、PV ならそもそも宣伝材料なわけで、なんでそんなの削除しちゃうの?バカじゃないの?って思うのですよ。
逆に積極的に画質落としたりしたものを残す、流すとかして興味をかきたてればいいのにって思うわけ。で、興味持ってもらうきっかけにすればいいじゃん、とね。
実際、私自身 YouTube で知ったあるグループが好きになって全 CD、DVD 日本で正規版買いました。
AKB が売上げトップとか言ってもあんなのは実力じゃないじゃないですか。衰退の危機が叫ばれて久しい音楽業界ですけど、あんなことして売上げ稼ぐよりも楽曲の良さとか本質的な所で勝負していかないとそりゃ衰退する一方でしょうよ。で、本質的な所で勝負するためにはまず知ってもらわないと話にならないわけで。
テレビやラジオでタイアップするとか古典的な手法では間に合わないのが現代じゃないんですかね。ネットだったらいつでも自分が好きなタイミングでコンテンツに触れることができるわけですよ。テレビやラジオなんてその時たまたま点けてないと逃しちゃうわけでしょ。
「すきだー」「あいたいー」「さびしいー」なんて単純な歌が流行ってる(らしい)ようではお先真っ暗すよ。
と、REBECCA とか見て思ったりした。
なんかまとまってないなー wwwwww
まー、言うても電気グルーヴの昔の音を感じられるって理由で最近 Perfume 聴いてるあっしが言っても説得力ないですが。wwww
(あ、全 CD、DVD 買ったってのは Perfume じゃないです)
続きを読む
2012年03月05日
2012年03月02日
再開始
みなさんは落ち込んだ時とか元気がでないときどうしますか?
私はこれ観ます。
何度観てもおかしいわこれ。wwww
さて!
こないだT4も終わらせたし、44歳に既に突入してしまっているので43強化年間は無事終了しました。
この強化年間中に作った43キットは
Lotus 91 (TAMEO 1/43)
Ferrari 375 MM (AMR 1/43)
Porsche911 SC RS (Starter 1/43)
Ferrari 312T4 (Racing 43)
と、実に4キット!おー!なかなか優秀であります!
まぁ、これで43作らないわけではなく、ペースを落としながらも作りつづけますけどね。
どっちにしても今年は「アルファ作ろう」に参加するつもりなので、そこで間違いなく1キットは手がけます。
続きを読む
私はこれ観ます。
何度観てもおかしいわこれ。wwww
さて!
こないだT4も終わらせたし、44歳に既に突入してしまっているので43強化年間は無事終了しました。
この強化年間中に作った43キットは
Lotus 91 (TAMEO 1/43)
Ferrari 375 MM (AMR 1/43)
Porsche911 SC RS (Starter 1/43)
Ferrari 312T4 (Racing 43)
と、実に4キット!おー!なかなか優秀であります!
まぁ、これで43作らないわけではなく、ペースを落としながらも作りつづけますけどね。
どっちにしても今年は「アルファ作ろう」に参加するつもりなので、そこで間違いなく1キットは手がけます。
続きを読む
2011年12月28日
今年のまとめ
皆様、年末も押し迫って忙しくされてるのでしょうか。もう仕事納めとか大掃除で出勤しても通常業務してない、なんて方もいらっしゃるのでしょうね。
で、年末恒例の総括。今年完成させたのは
AlfaRomeo 1900 SSZ Spider (Provence Moulage 1/43)
Ferrari 412T1 (WAVE 1/20)
Ferrari 575M (Fujimi 1/24)
Lotus 91 (TAMEO 1/43)
Ferrari 375 MM (AMR 1/43)
Porsche911 SC RS (Starter 1/43)
Ferrari 2003GA (Revell 1/24)
おっ!実に7キット!
つーても最初のふたつは前年からの仕掛かり品なんですけどね。まー、そうは言っても更新頻度が落ちてる割には製作ペースは落ちてないようで自分でもなんか安心しました。
上記をリストするのに過去記事をさらっと見直してみたんですが、思えば「北京モデラー会」なるものが立ち上がったのも今年でした。最初はひっそりえてきちさんと二人で飲み屋で話する、って形で1回目のオフをやったんですよねー。
で、先々週今年最後のオフ会やったんですけど、なんと
参加者5人!
しかも、仕事の都合で来られなかった方が一人いたので、今や総勢6人という恐ろしい成長ぶりっすよ、奥さん!
ジャンルが異なるモデラー同士だったりもしますけど、やっぱりね、モチベーションをもらえます。それぞれの工作技法なんかも応用できたりしますしね。今後もよろしくお願いします、モデラー会の皆様。
今年は自分の年齢と和暦での生まれ年に引っかけて43強化年間として 1/43 キットの製作に力いれてみた(というか数こなしてみた)わけですが、なんとなくスケール毎の面白みがはっきりわかってきたような気がします。
43はモノが小さいし、ネット上で作品みせてる方々はツワモノだらけなのでなかなか敷居が高いように思いがちですけど、自分なりの作り方・楽しみ方ができりゃいいじゃん的な前向きな開きなおりができました。
1/20 にも 1/24 にも 1/43 にもそれぞれ異なる醍醐味があります。専門にしてるスケールから外れて別のにも手をだしてみては如何でしょうか。1個や2個だと見えてこないかもしれませんが、数をこなすと異なる面白さがわかるんじゃないかと思いますよ。
しかし、アレやね、振り返るとやっぱフェラーリが多いよねぇ。リリースされてるキットの数が多いんだからしかたないけど。w
閑話休題:
以前ちらっと書いたんですが、年末年始に日本へ帰省します。で、デモドリさんとか Yoshitaka さんとプチオフしそうな感じ。
まだ詳しい事は決めてませんけど、多分1月4日の午後。場所は未定だけど上野のGTさん近辺にすると新米パパさんも顔出し位できるのかな。
どうしましょっかね、4時とか5時位に集まって近所の居酒屋でも行きます?
てな感じで考えてるので「あ、それならオレも混ざろうかな」なーんて方がいたらお知らせくだしあ。
続きを読む
で、年末恒例の総括。今年完成させたのは
AlfaRomeo 1900 SSZ Spider (Provence Moulage 1/43)
Ferrari 412T1 (WAVE 1/20)
Ferrari 575M (Fujimi 1/24)
Lotus 91 (TAMEO 1/43)
Ferrari 375 MM (AMR 1/43)
Porsche911 SC RS (Starter 1/43)
Ferrari 2003GA (Revell 1/24)
おっ!実に7キット!
つーても最初のふたつは前年からの仕掛かり品なんですけどね。まー、そうは言っても更新頻度が落ちてる割には製作ペースは落ちてないようで自分でもなんか安心しました。
上記をリストするのに過去記事をさらっと見直してみたんですが、思えば「北京モデラー会」なるものが立ち上がったのも今年でした。最初はひっそりえてきちさんと二人で飲み屋で話する、って形で1回目のオフをやったんですよねー。
で、先々週今年最後のオフ会やったんですけど、なんと
参加者5人!
しかも、仕事の都合で来られなかった方が一人いたので、今や総勢6人という恐ろしい成長ぶりっすよ、奥さん!
ジャンルが異なるモデラー同士だったりもしますけど、やっぱりね、モチベーションをもらえます。それぞれの工作技法なんかも応用できたりしますしね。今後もよろしくお願いします、モデラー会の皆様。
今年は自分の年齢と和暦での生まれ年に引っかけて43強化年間として 1/43 キットの製作に力いれてみた(というか数こなしてみた)わけですが、なんとなくスケール毎の面白みがはっきりわかってきたような気がします。
43はモノが小さいし、ネット上で作品みせてる方々はツワモノだらけなのでなかなか敷居が高いように思いがちですけど、自分なりの作り方・楽しみ方ができりゃいいじゃん的な前向きな開きなおりができました。
1/20 にも 1/24 にも 1/43 にもそれぞれ異なる醍醐味があります。専門にしてるスケールから外れて別のにも手をだしてみては如何でしょうか。1個や2個だと見えてこないかもしれませんが、数をこなすと異なる面白さがわかるんじゃないかと思いますよ。
しかし、アレやね、振り返るとやっぱフェラーリが多いよねぇ。リリースされてるキットの数が多いんだからしかたないけど。w
閑話休題:
以前ちらっと書いたんですが、年末年始に日本へ帰省します。で、デモドリさんとか Yoshitaka さんとプチオフしそうな感じ。
まだ詳しい事は決めてませんけど、多分1月4日の午後。場所は未定だけど上野のGTさん近辺にすると新米パパさんも顔出し位できるのかな。
どうしましょっかね、4時とか5時位に集まって近所の居酒屋でも行きます?
てな感じで考えてるので「あ、それならオレも混ざろうかな」なーんて方がいたらお知らせくだしあ。
続きを読む