まったくもってとんでもなくお久しぶりですこんにちはお元気でしょうか。
国慶節の休みが間にあったせいもあるんですが、何しろ色々とゴタついてたせいもあって更新してませんでした。例のデモ・暴動騒ぎなんかもあって夜、外に呑みに行く機会もめっきり減ったんだからさぞや模型製作も快調に進むと思われるかもしれませんが、それがどっこい!違う事やってて。エヘヘ。
まずはですね、ここ2年程 Samsung の Galaxy S を使ってたんですが、これだけ使ってると導入するアプリが増えて、バックグラウンドで動くプロセスなんかも増えちゃいましてね。加えて新しいアプリ、特にゲームなんかは新しいハード前提の物が多いこともあって、動作がノロいなぁと感じることが多くなってきてたんです。
で、バッテリーのヘタりも早くなってきてた事もあって、新しい携帯にスイッチしました。
新らしく導入したのは、
hTC One X の32GBモデル。1.5GHz の Quad Core ですからねぇ、Galaxy の 1GHz Single Core とは比べものにならんですよ。サクサク動いちゃう。
入手した後は Root 化して怪しいアプリをスコスコっと導入しましてね。まー、割りと新しい機種だし情報も転がってたので割りとすんなりいきまして、しばらくいじってたんですが、
ふと、「Galaxy S もどっか壊れてるというわけでもないし、この際だからいじり倒してみようか」なんて考えたわけです。これまでにも root 化したり非標準なファームウェアを入れたりしてたんですが、2.3.3 にしてから何もいじってなかったんです。
で、知合いが勧めて来た
CyanogenMod って言うファームを入れてみました。
手順は
CyanogenMod の wiki を参考に、というかまんま手順を踏めばいいだけでした、一箇所を除いて・・・。
私の Galaxy は巷で流れてる情報とは違って、Volume Up + Home + Power の同時押しではなぜか Recovery Mode に入れないんですわ。仕方ないので PC につないで adb からコマンドで Recovery Mode で起動させて上記のページにある手順をこなしていったんですね。
ところが最後にインストールを終わって起動すると、ブートの途中でドロイド君が転がってる画像が一瞬映ってまたブートし始める、いわゆる無限ループ状態になっちゃったんですわ。ここでハードルは二つ。
1.Recovery Mode で起動しようにも adb から命令を送り込むには通常の起動ができてる状態じゃないといけない。
2.Recovery Mode で起動できたとしても Restore するべきファームがない。
正直、「詰んだ」状態すよ。
で、青くなりながらも情報探してた所、あるページに Recovery Mode で起動する方法として、
「バッテリーを外して、Volume Up + Home + Power の三つのボタンを押しながらバッテリーを装着」
ってのが。結果、これがビンゴでした。
Recovery Mode で起動できたはいいけど、次、どうやってきちんと動作するファームを突っ込むのか。
冷静になってからならいくつか思いついたかもしれないですけど、とりあえず sdcard 直下に置いたままになっているファームのインストール手順をもう一度実行してみたら、これまたビンゴ!
うまく起動するようになりました。
今回入れたのは CyanogenMod 9 というバージョンで Android 4.0.4 ベース。
UI が若干単純なのと、余計なアプリを入れてないせいか、2年落ちの Galaxy S が見違えるようにサクサク動くようになりました。
サクサク、・・・・・サク、・・・? ・・・・ザク?w
続きを読む