2013年07月08日
追い込み
前回前振りで書いた北京の空気の汚れっぷり、相変わらず上下動を繰り返しつつ汚染された状態で安定してます。
そんな北京を5日間だけ離れられる朗報が!
来週、東京にいきます。まー出張なので時間に余裕はないのですが、きれいな空気吸いに行ってきます。
続きを読む
2013年07月01日
内装とか
またまたご無沙汰です。
またしても言い訳じみた内容から触れちゃうわけなんですがどうにも進捗が芳しくありませんこんにちは。
進捗が芳しくない理由は、まぁ息子の生活に合わせてるっていうのもひとつなんですが、天候も結構影響するんですよね。湿度が高いとかいうだけじゃなく、そもそも窓を開けて換気すらできないこの環境がね。
例えば下の画像、先週の土曜日の夜なんですが

はい、みなさんも聞いたことありますよね。北京の大気汚染がヒドいんですよ。
このアプリでは20くらいある観測地点から4地点を選択してその平均値で見せてくれるわけで、自宅から近いところを選んでるんですが、AQI が 500。
狂ってますよ。

で、こっちが翌朝の10時頃。家から外を写したものなんですが。
冬にこの北京の大気汚染が話題になったとき、政府は暖房に使われている煉炭(集中暖房のない古いところは煉炭使ってる)のせいだ、なんて言ってたんですけど今や連日30度になるのに結局この有様。
もちろん、「煉炭のせい」なんてその時でも信じてませんでしたけどね。
きっと今度は「車の排気ガスが」とかいうんでしょうな。それすら嘘なのは見え見え。だって、もし車の排気ガスが問題なら東京だって同じ状況なはずなわけで。(まぁ海風があるから一概には同じとも言えないけど)
北京で走ってる車がどれもこれも30年前の車だっていうならまだしも、最新の車がバンバン走ってる状況でそれは信じられないですよ。
本当の原因は工場なんかの排ガスが大きいと睨んでます。でもそれを強力に規制すると経済競争力が落ちるからできないし、発表もしない、そんなところだと踏んでます。
私自身より子供が可哀想で仕方ないです。
続きを読む
またしても言い訳じみた内容から触れちゃうわけなんですがどうにも進捗が芳しくありませんこんにちは。
進捗が芳しくない理由は、まぁ息子の生活に合わせてるっていうのもひとつなんですが、天候も結構影響するんですよね。湿度が高いとかいうだけじゃなく、そもそも窓を開けて換気すらできないこの環境がね。
例えば下の画像、先週の土曜日の夜なんですが

はい、みなさんも聞いたことありますよね。北京の大気汚染がヒドいんですよ。
このアプリでは20くらいある観測地点から4地点を選択してその平均値で見せてくれるわけで、自宅から近いところを選んでるんですが、AQI が 500。
狂ってますよ。

で、こっちが翌朝の10時頃。家から外を写したものなんですが。
冬にこの北京の大気汚染が話題になったとき、政府は暖房に使われている煉炭(集中暖房のない古いところは煉炭使ってる)のせいだ、なんて言ってたんですけど今や連日30度になるのに結局この有様。
もちろん、「煉炭のせい」なんてその時でも信じてませんでしたけどね。
きっと今度は「車の排気ガスが」とかいうんでしょうな。それすら嘘なのは見え見え。だって、もし車の排気ガスが問題なら東京だって同じ状況なはずなわけで。(まぁ海風があるから一概には同じとも言えないけど)
北京で走ってる車がどれもこれも30年前の車だっていうならまだしも、最新の車がバンバン走ってる状況でそれは信じられないですよ。
本当の原因は工場なんかの排ガスが大きいと睨んでます。でもそれを強力に規制すると経済競争力が落ちるからできないし、発表もしない、そんなところだと踏んでます。
私自身より子供が可哀想で仕方ないです。
続きを読む
2013年06月19日
ボディカラー
北京はなんかもう既に夏です。連日30度もしくは超えてます。
夏まっただ中、8月とかだとここ数年は集中豪雨とかもあって日本みたいに蒸し蒸しするようになってしまいましたが、まだそれほど湿気がないのでなんとかなりますな。
全然関係ないんですけど、ビルの中にあるトイレの構造って日本だと通路の手前側に男性用、奥側に女性用があるのが普通ですよね。(左右にわかれる構造は除く)
中国の場合、自分が見る限りでは手前側に女性用の入口があって、その前を通って男性用に行く構造になってるのが圧倒的に多いです。前からずっと「変だなぁ、なんでだろ」と思ってたんですが、ふと気づきました。
女性用トイレは個室になってるので入口前を通る時にたまたまチラ見してしまっても見えるのは壁だけ。対して男性用の場合は用足ししてる姿が見えたりする。だからなのかな、と。
いやもちろん本当のところはわかりません。でも、あれって女性としてはどう思うのかなぁと不思議です。
まぁこのブログを見てるのは圧倒的にもっさい男連中が多い、というか男しかいないと思うのでこんなところで書いててもなんにもならんわけですが。w
続きを読む
夏まっただ中、8月とかだとここ数年は集中豪雨とかもあって日本みたいに蒸し蒸しするようになってしまいましたが、まだそれほど湿気がないのでなんとかなりますな。
全然関係ないんですけど、ビルの中にあるトイレの構造って日本だと通路の手前側に男性用、奥側に女性用があるのが普通ですよね。(左右にわかれる構造は除く)
中国の場合、自分が見る限りでは手前側に女性用の入口があって、その前を通って男性用に行く構造になってるのが圧倒的に多いです。前からずっと「変だなぁ、なんでだろ」と思ってたんですが、ふと気づきました。
女性用トイレは個室になってるので入口前を通る時にたまたまチラ見してしまっても見えるのは壁だけ。対して男性用の場合は用足ししてる姿が見えたりする。だからなのかな、と。
いやもちろん本当のところはわかりません。でも、あれって女性としてはどう思うのかなぁと不思議です。
まぁこのブログを見てるのは圧倒的にもっさい男連中が多い、というか男しかいないと思うのでこんなところで書いててもなんにもならんわけですが。w
続きを読む