2014年05月19日

また型作ってます

静岡ホビーショー、終わったみたいですね。

私的に一番興味をそそられたのは直前に公表された「EBBRO 1/20 Lotus 88B」キット
びっくりしたね。なぜこのタイミングなのか。

もっとびっくりしたのは SHS 関連呟いてるツイッター・アカ見てても「みんなスルー」 wwwwwwww

HIRO の 88/88B 持ってる私としては、EBBRO が 88B 限定なら HIRO のを 88 で作ればいいかな、と思ってます。

それより模型ブログのみなさんは、どっちかっていうと合同展で盛り上がってる様子。いーなー、いきたいなー、と毎年思ってるだけ。いつか参加できたらいいな。


あ、ところで当方が使ってる seesaa ブログ、仕様変更があって「国外 IP からのコメントを規制する」機能がついたようなんですが、デフォルトだと「投稿させない」ようになっているので早速「投稿を許可する」ように変更しておきました。
でないと、自分のブログ記事にもらったコメントにお返しコメントができないという事態に。w

続きを読む
posted by ワタナベ at 17:45| 北京 | Comment(12) | TrackBack(0) | AlfaRomeo TZ2 (Provence) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月07日

ホイール騒動終結

前回の記事をアップした後判明した RACING43 のストラトスのホイール話、キット付属のものは指定されているレースの仕様とは違うってヤツの続報です。

色々調べたところ、どうやらハセガワが出していた '75 サファリのキットに使われる前後ホイールの組み合わせと同じものが '74 サンレモでも使われたことが判明しましてね。面倒な事にこのキットは半絶版状態なので今からキットそのものやパーツの請求が難しそうなんですね。

そこでツイッターでちらっとつぶやいた所、きよみさんが当該キットお持ちで、なんとそのパーツ送ってくれてもいいとの申し出があったのが昨晩。

「うわー!ありがたいなー!」と感激しつつふと


「そーいや去年の夏に Ohtoro さんからもらったストラトス用複製ホイールあったよな」


と思いだし、確認。


tz2065.jpg

「灯台元暗し」

ありましたよ、奥さんっ!

一番右のメタルのホイールがキット付属のものね。その隣がストラダーレと同じパターン、更にその隣が一番入手困難だと思ってたパターンのもの。
去年の夏に出張で帰った時にプチオフしたんですけど、Ohtoro さんが唐突に「ホイールの複製、要ります?」って持ってきてたのよね。当時私はハセガワのストラダーレのキットしか持ってなかったから貰わなくても困らなかったはずなのに「貰えるものは貰っとけ」な貧乏性を如何なく発揮して頂いておいたんですよねー。

ボクは断言しますよ、模型の神様はいます!wwwww

複製ホイールはリム幅からすると全部前輪用なのかもしれないけど、前述のようにストラダーレのキットは持ってるのでどうにでもなると思いますわ。

つか Ohtoro さんはなんでこんなの持ってたわけ? w


一応記事書く前にもう一回さらっとネット上に出てる画像見てみたけど、ホイール形状がわかる(横からの)画像って大体 RAC ラリーなのよね。 RAC だと5本スポークの星型ホイールでいいみたい。ただ、画像によっては一部違うものが付いてたりして、レースの途中で付け変えたタイヤによってホイールデザインが違ってたりしてたみたい。なかなか難しいもんすな。
posted by ワタナベ at 14:18| 北京 | Comment(7) | TrackBack(0) | AlfaRomeo TZ2 (Provence) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

ライトリム

一応、ここでも報告しておきます。

今週ちょっと用事があって日本へ一時帰国するんですが、いつもと違って家族帯同なし、業務出張でもない、という滅多にない境遇なので、記事中ときどき出てくるペキモオフィシャルショップを久々に訪ねてみようと思ってます。

AMC もちょうど開店10周年を迎えたばかりということもあるので、そのお祝いも兼ねて行ってきます。
4/26(土)の 18:30 - 19:00 位に向こうに着く感じですかね。19:00 閉店なのでそれまでにはたどり着かなければ・・・
私はそもそも日本に行くメインの用事が池袋で 18:00 までの予定なので早くいくことが難しいんですよねぇ。

つーわけでペキモの顔見たい人は AMC へ Go!
続きを読む
posted by ワタナベ at 17:15| 北京 | Comment(6) | TrackBack(0) | AlfaRomeo TZ2 (Provence) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

窓サッシ

更新間隔短め。なので大した進捗ではありません。

tz2051.jpg

先日、うちの奥さんがどっかからもらってきた 1:18 のダイキャスト・ミニカー。
メーカーは Paudi ってとこ。完成品ミニカーはとんと疎いのでよー知りませんけど、有名なんですか?

車種は Inifiniti QX50 。これね、


tz2052.jpg

ありとあらゆるところがパカパカするの。
画像じゃ反対側なのでみえないけど給油口も一応可動します。ドアミラーも折り畳めるのね。

あと、前座席がスライドしたり、ステアリングを回すと連動してフロントタイヤが左右に 15 度だけだけど動く。センタコンソールの物入れも蓋があき、リアトランクの底板がマグネット固定で外すとテンパータイヤが取り出せる。

tz2053.jpg

塗装も結構しっかりしてて、内装はご覧の通り。
今時のミニカーって凄いんですねぇ・・・。一通りいじり回して感心することしきり。完成度の高さにも圧倒されました。自分の作ってるのはいったいなんなんだろうか、とまで。


でもね、愛着が湧かないんですよ。10分位したら飽きちゃう。
そもそも車種が自分の興味のないものだから、ってのもあるんでしょうけど何度も手に取って眺めたいとは思わないんですよね。

自分で作ってるのはここまで完成度高くはないけどずっと愛着ありますし。
ま、ときどきこういう完成品を見てベンチマークにするのもいいかもね。ST27 のガレキ作る時ミニチャンプスを越えるのを目標にしてたし。
続きを読む
posted by ワタナベ at 14:23| 北京 | Comment(5) | TrackBack(0) | AlfaRomeo TZ2 (Provence) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月11日

迷走・・・

進み具合は大したことないけど、更新しとこうかと思ってちょろっと書くつもりだったんだけど・・・


続きを読む
posted by ワタナベ at 14:37| 北京 | Comment(6) | TrackBack(0) | AlfaRomeo TZ2 (Provence) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月04日

テールランプ



いやー、メキシコラリーってすごいコースっすね。

これ、攻めるどころじゃないんじゃないすか?

アップライトごともげるパターンが何個もあるとか尋常じゃない。


我等が Kubica 先生もがんばってます w

続きを読む
posted by ワタナベ at 14:00| 北京 | Comment(8) | TrackBack(0) | AlfaRomeo TZ2 (Provence) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月01日

ライトカバー

このところ帰任とかで北京を去る人が多くてお別れ会(つか飲み会)が多いんですが、
新しくやってくる人が減ってるようなんですな。つまり、2人帰任になって補充が1人とかゼロ、とか。
日本人学校もこの4月から100人減ったとかいう噂を聞きました。

そんな中、ワタクシは帰る目処がさっぱり。


あ、facebook ではちらっと書いたんですけど近々日本に一時帰国する予定がありまして、4月の25日か26日にペキモ・オフィシャル・ショップの模型居酒屋に顔を出そうと思ってます。
午後6時まで池袋に足止めなので、向かうのはその後になりますけど誰か来る人いれば25と26のどっちにするか決めますわ。

続きを読む
posted by ワタナベ at 17:59| 北京 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | AlfaRomeo TZ2 (Provence) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月20日

ウィンドウすり合わせ



最近この「動画を貼って前振り誤魔化すパターン」が定着してますすんません。w


Fiat 126 の魔改造って多いみたいすね。これは CBR のエンジン積んだパターン。音がまんまバイク www

他には YAMAHA R1 のエンジン積んでるのとか。こういうバカは大好きですわー

続きを読む
posted by ワタナベ at 09:21| 北京 | Comment(6) | TrackBack(0) | AlfaRomeo TZ2 (Provence) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月17日

エキパイ

今年もF1が開幕したようですね。

見てないし、今後も観ないと思うけど。
ドライバーのラインナップ見ても「これ誰?」って名前ばっかりになっちゃったしね。

で、今年から V6 ターボになったんでしたっけ?



この動画いいっすわー。F93A なんて滅多にみないし。
ちらっと 126C2(B?) が出てくるけど、V6 turbo でも野太い感じですよねー

昔のクルマはよかったなー。



なんていうオッサンがこのブログ書いてます。

続きを読む
posted by ワタナベ at 16:51| 北京 | Comment(2) | TrackBack(0) | AlfaRomeo TZ2 (Provence) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月26日

検証

昨日の記事で迷走していたリアタイヤ後ろの切り欠きについてちょっと調べました。

続きを読む
posted by ワタナベ at 13:26| 北京 🌁| Comment(4) | TrackBack(0) | AlfaRomeo TZ2 (Provence) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月25日

まだ下拵え

F1シーズンが始まりますね。
今年はターボが再度導入されるってことなんですが、以前見た動画だとなんだか迫力のない音でしたなー



いやー、いいすねぇこの動画。
Marc Surer と Nelson Piquet のドライブする様子も見られます。これ、何がいいかって余計な BGM が一切ないのがいいです。惜しむらくは全開でブン回すシーンがないことかなぁ。

続きを読む
posted by ワタナベ at 13:24| 北京 🌁| Comment(5) | TrackBack(1) | AlfaRomeo TZ2 (Provence) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月14日

下拵え

あーみなさん、ご一緒に

7a031775.jpg


うん、この画像使いたかっただけ。すまん。ww

続きを読む
posted by ワタナベ at 13:56| 北京 🌁| Comment(11) | TrackBack(0) | AlfaRomeo TZ2 (Provence) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月12日

お手付

お久しぶりでございます皆様。

こちらは旧正月の休みが1週間程ございましてねぇ。その間ずっと自宅を留守にしていたものですから、さっぱり模型の進捗はなかったわけでして。

で、レヴェントンが終わったので次なんですが、

続きを読む
posted by ワタナベ at 17:28| 北京 | Comment(9) | TrackBack(0) | AlfaRomeo TZ2 (Provence) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。