2017年06月12日

308GTB 完成

しばらく前の話なんですが、色々な素材・工具などなどを突っ込んでた引き出しを新調しましてね。

DSC_0275.JPG

IKEA でこんなのを買ってきたわけです。
今使ってる作業机の色が黒なのでそれに合わせた色をチョイス。

DSC_0276.JPG

今まで使ってたのがこの日本のホムセンで買ったやつで、日本に居た時からなので14年くらい経ちましたかねぇ。
底についてる車輪(?)の基部が割れてしまって若干傾いてたり、引き出しがいまいちスムーズに動かなかったりと不具合があったんですね。

で、まぁ中身の移動をするわけですが、ちょうど先月に検討課題の巨匠が発掘作業なんかしてましたね。
えぇ、ワタクシも発掘したもの多数あったわけですけどもここで晒す勇気がでないブツなんかもあり。というだけでは申し訳ないので一つだけ。


DSC_0277.JPG

古いデカールの味方、リキッドデカールフィルムが変わり果てた無残な姿で発掘されました。

蓋が経年変化のせいか、パッカリ割れて中身が完全に揮発してました。ww

ツイッターでも報告済みな件ですけども、今後しばらくはクリアを吹いて凌ぐということになりそうです。

続きを読む
posted by ワタナベ at 12:49| 北京 | Comment(2) | TrackBack(0) | Ferrari 308GTB (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月31日

ウィンドウ終了

えーと、琢磨!インディ500!


の話題はみなさん触れてるのでまぁそこそこにしておきます。

で、中国ではこないだの土曜日が出勤で日曜日から3日間連休だったのですが、月曜の晩はやはりこちらに在住のモータースポーツオタクが「録画観ながら飲みましょうよぉ」と言うので、22時過ぎに子供が寝静まってから近くの日本人経営のバーに行ってグダグダしておりました。

もともとこの連休中は1泊2日の予定でキャンプに行こうとしてたんですが、諸事情によりキャンセルとなりましてね。割りと模型に割く時間がとれました。

続きを読む
posted by ワタナベ at 14:41| 北京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | Ferrari 308GTB (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月02日

灯火類

日本はゴールデンウィークなんですね。まぁ、昨日今日と仕事だった方もいるかとは思いますが。

こちらも昨日 5/1 はメーデーということで休みで週末からの3連休でした。私がこちらへ来た当時は1週間丸まる休みだったんですけどね。数年前から短縮になりました。

で、土曜日は家人の出身大学のホームカミングデーでして、その一環としてレゴのマインドストームを使った子供向けの教室があったので一家総出で行ってきました。
家人は自動車工学科の出身なのですが、本人はクルマに全く興味ないという ww
で、教室が始まる前に家人は同窓生と久しぶりにあったり、展示品なんかを見てました。で、

mmexport1493685961480.jpg

mmexport1493685966171.jpg

イセッタ600が可愛そうな状態で保管されてたり。w
他にもクルマありましたけど、大部分はエンジンの展示だったりでしたねぇ。

で、レゴ教室が終わったあと地下にモータースポーツ部があるというのでみんなで見に行ってみよう、と。

アウディがスポンサー(シャシー・エンジン提供)する学生フォーミュラとか EV レースマシンとかありましたねぇ。

mmexport1493685968514.jpg

マイレッジ・レースにも出てるようです。
学生フォーミュラはレギュレーションとか全然わからないのですが、スプロケットとかペダルなんかは応力解析したりして肉を減らした自作パーツなんかを組み込めるらしい。

で、家人の同級生が経営する会社ってのが中国の電気自動車で使われるモーターを100%供給してるらしく、EV レースカーの前で学生とずーっと話し込んでました。と思ったら翌日にはスポンサーするとリリース出す動きの早さ。オーナー企業だからってのもあるでしょうけど、こういうところは中国人は早いです。

続きを読む
posted by ワタナベ at 18:34| 北京 | Comment(6) | TrackBack(0) | Ferrari 308GTB (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月28日

細々と

毎度おなじみお茶濁し動画。



なんなんですかねぇ wwww スキーでコブ斜面をウェーデルンで越えて行く様に見えるのは私だけでしょうかね。

続きを読む
posted by ワタナベ at 12:05| 北京 | Comment(2) | TrackBack(0) | Ferrari 308GTB (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月10日

ウィンドウばっか

たまにはブログ更新しないと忘れられてしまうので。
といっても今回の記事はほとんど同じ画像なので見ている方は面白みに欠けるかもしれません。作ってる方もツラいだけだったんですけどね。



というわけでお茶濁しの動画です。

この頃の F1 はよかったなぁ、とジジィは思うんですね。マシン自体もカッコいいし。
やっぱり今の F1 は見た目が私には無理ですわ。前後ウィングもそうだけど、ノーズとか超長いホイールベースとか、なんかバランス悪く感じちゃう。

最近の F1 から入った若い人達にはこういう感覚はないのかもしれませんけどね。
続きを読む
posted by ワタナベ at 17:25| 北京 | Comment(7) | TrackBack(0) | Ferrari 308GTB (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月13日

ささっと塗装



のっけからつべ動画ですみません。

しかし、これおもろいすなぁ。ブロンクビストは流石って感じ。
こういうイコールコンディションのレースは観てて飽きないすわ。

続きを読む
posted by ワタナベ at 13:16| 北京 | Comment(8) | TrackBack(0) | Ferrari 308GTB (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月06日

フロントウィンドウ

またしてもだいぶご無沙汰してしまいました。

いえね、これでもいろいろ家庭の事情がありましてね。
今度は義妹一家が北京の医者に彼らの子供を診せるってことでやってきてまして、1週間くらい居たりしたわけです。以前こっちで手術した関係で経過観察のためにまた来たわけです。
こっちは大豪邸に住んでるわけではないので一部屋明け渡すともう作業する場所なんかないわけで。実際場所があったとしても部屋にこもって模型製作なんて気が引けてできないですしね。

あと、義父が風邪引いて長引いてるので夜寝るのに一部屋丸々明け渡さないといけなかったり。義父はうちの息子の送り迎え要員としてずっとこちらに来てもらってるのでそれなりの待遇をしないといけないですしね。

そんなわけで前回サイドウィンドウのバキューム型を作りはじめましたけど、パテをこねるのにすらいちいちタイミングを見計らわないといけないのでなかなか進みませんでした。


話題はガラリと変わりますけど、たまたま見つけた動画



スゴいですねぇ。アリ・バタネン先生。

ていうか、コ・ドラ「Maybe」っつった!?ペースノート見てても自信ないの?





って初見で仰天したわけですけど、これね、後ほど知ったんですがドライバーがノリノリになっちゃってオーバーペースだったりした時に「抑えていけ」的な意味で言ってるらしいです。その割りにスタート前から言ってるので実際どうなんだかよくわかんないですけど。
英語って難しいっすね・・・・
続きを読む
posted by ワタナベ at 13:33| 北京 | Comment(4) | TrackBack(0) | Ferrari 308GTB (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月19日

窓やっぱり

お知らせです。

前記事のコメントでリンク申請のあった帰ってきたF1おやじモデラーをリンク集に追加しました。

あちらさんのブログには見覚えがあるんですよねぇ。F1 メインというか、F1 一本やりで記事を書かれています。ガレージキットの製作記事が比較的多く、私が手を出してない・積んでないキットがほとんどなのでなかなか興味深く見させていただきました。

後ほどあちらにもコメント入れてきます。既に RSS フィードには追加したので今後も更新あるたびに拝見させていただきます。

続きを読む
posted by ワタナベ at 13:33| 北京 🌁| Comment(5) | TrackBack(0) | Ferrari 308GTB (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月09日

吹き出し口

去年の話になるんですが、12月に日本へ帰った時に回収してきたブツのなかにベビメタのウェンブリーライブの BD がありましてね。それを見終わってなんとなく感じたこと。


「海外公演はなんか満足感が足りない」


えとですね、以前の Live in London にしても Metal Resistance の特典 DVD のメトロックの映像にしても、なんか観ててどうもしっくり来ない感じがしてたんですよ。その時々での(自分にとって)最新映像なのでもっと盛り上がるはずなんですが、それがない。で、今回の BD 観て原因がわかりました、




「ノリがオタじゃねぇっ!」


オタじゃねぇってのは語弊があるかな。なんつーか、合いの手とかがイマイチなんすよねぇどうしても。
やっぱ日本でのライブの方が面白いです。

興味ない人にはどーでもいい話でしたねスミマセン。

続きを読む
posted by ワタナベ at 12:24| 北京 | Comment(7) | TrackBack(0) | Ferrari 308GTB (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月05日

微修正

というわけで 2017 年明けました。おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。


といってもですね、私の元旦はさっぱり正月ムードのないままでした。中国で一番南にある省、海南省へひょんなことから行って来たんですわ。どんな経緯か自分でもよくわかってないんですけど、なんかの特典つーか株主優待みたいなもんで宿泊無料らしくて、だけどその期限が 2016 年内だからもったいないし泊まらないと。なんつーわからん話しだったわけです。

で、その話し持ってきた家人は「飛行機キライだから自分は行かない」とか言って、息子と二人で3泊ばかりしてました。で、まぁ、宿泊先はコンドミニアムっていうと聞こえはいいけど、マンション郡の一棟を買いきってホテルとして営業してるようなとこで、Air B&B みたいな感じ。しかも基本的にジジババ向け施設らしいので地味な設備だけ。アミューズメントは「囲碁」とか w

そんなんで息子が満足するわけないのですが、「中国のハワイ」とか豪語する海南なので海で遊べればまぁそれでいいか、と。ところがですね

DSC_0165.JPG

どよーん



DSC_0166.JPG

どよーん



てな感じで滞在中ずっと曇り。気温もさして上がらず海水浴どころじゃありませんでした。
結局子供は午前中ずっと部屋で宿題。午後は砂浜で2時間ばかり遊ぶ。といった感じ。

宿泊した部屋はオーシャンビューでよかったけど、こんな天気じゃ、ねぇ?

まー海南にいた4日の間、北京は AQI がずっと 500 を越える超絶大気汚染状態だったようで、その点 AQI が 40 位だった海南に居たのは良かったと言えますけどね。

続きを読む
posted by ワタナベ at 13:37| 北京 🌁| Comment(7) | TrackBack(0) | Ferrari 308GTB (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月23日

手戻り2

ちょいネタになりそうな話題があったので。

ストラトスのキットのプロポーションはどこのがいいのかってな話をちょっとここで触れたわけなんですが、

「ストラトスと言えば Racing43 !」

えぇ、そう思ってた頃もありましたよワタクシ。以前作った Racing43 の赤シャルドネ(もう3年も前なんですなぁ。時の経つのは早い早い)、イマイチ好きになれなかったり。というわけで比較してみましょう。
比較対象はスターターのストラトス。

308037.jpg 308038.jpg

画像で見ちゃうとよくわからないかもしれないけどセンターグリル脇のなんつーんですか?ポジションランプなんかが収まる凹みが Racing43 の方はガバっと広くて絞込みが少ない感じすね。

あと、カウル前端がやけに低い。


308039.jpg 308040.jpg

上からの図。

スターターのはかなりグリーンハウスが小さい感じ。Racing43 のはフロントウィンドウがワイドで、うん、実車はこんな感じだろうなぁという造形。
前後カウルのサイドの絞込みはどちらも同じような感じですね。

で、次が一番顕著に違いの現れるサイドビュー。


308041.jpg 308042.jpg

Racing43 超絶気に入らないところがこのカウル前端の高さ。
スターターのは相対的な見た目の問題かもしれないけど、グリーンハウスを除いたボディが上下に十分に厚みがあります。Racing43 の方はこれフロントサスのバンプ幅なんかさっぱりないんじゃね?ってな位に低い。

カウル前端、オーバーハング部分の下が、スターターはせり上がっていく造形なのに Racing43 は水平に伸びてるような感じすかね。


308043.jpg

スターターはグリーンハウスを極端に小さくデフォルメしてスポーティに見せようとしてるんですかね。
Racing43 はメタルだからフロントカウルの前端をグイっと上に曲げて修正したらもっとよくなるかも知れません。(誰か試してぇ〜)

というわけで、私は全体的にはスターターの方が好きです。

あ、ARENA のヤツは多分三者の中で一番カッコいいと思ってますハイ。

続きを読む
posted by ワタナベ at 11:46| 北京 | Comment(5) | TrackBack(0) | Ferrari 308GTB (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月15日

フロントバンパー

さらに周回遅れでこのネタなんですが、「たまたま」私の一時帰国中に模型関係の忘年会がございました。
243 modelers 忘年会、もともと 1/43 つながりなんですけど 1/24 な方、そっちもやる方がいるということでこの名前になった模様。このネーミングセンス、かっこいいですなぁ。

で、当日 0 次会ということでいくつかお店を回ってきたのでそのときの物欲関係を。

308031.jpg

最初に向かったのは集合場所でもあった「コモキン」。彫金関係のお店ですな。
ここでは糸鋸の歯、バフのついたビット、やっとこ、ブロックヒートを入手。

やっとこはですねぇ、口の平たいのは持ってるんですが先細のもあったらいいかな、と思ったので。

あ、あとここでは矢坊主とその受け台(っていうかどうかは知らない)のセットがあって、値段的には買ってもいいかなと思ったんですけど、これが激重いので断念しました。多分あれあったら帰りの預け荷物は重量超過してました。

矢坊主はいつか買いたい。ヘッドライトハウジングとか作るのに重宝しそうですし。


308032.jpg

秋葉原に移動してボークス。
まー見ての通りのブツです。ガイアのスターブライトシルバーとゴールドは試しに買ってみた程度。ネット上の記事見ててちょっと気になったので。あと、曲線マスキングテープね、917K の窓枠塗るときにビニテで代用しましたけど、これがあったら使ってたかもしれない。これまたお試し買い。

今回は物欲は少なかったですねぇ。消耗品とかばっか。

まぁそれ以外に B-3 ボマージャケット、一枚革のメッセンジャーバッグ、メガネとか買いこんで恐ろしく散財してはいるんですが www

で、肝心の忘年会なんですが、撮影した画像は2枚しかないという。

IMG_20161210_173839.jpg

0 次会参加の皆さん、最初に行く予定だった GT が休みだったせいもあって一時間くらい早くお店に行って「0.5 次会」と称して始めてしまっているの図。

えぇ、ダメ人間大集合!みたいな。

IMG_20161210_182036.jpg

これは多分、ちゃんと 1 次会始まって最初の15分くらいの頃でしょうかね。けっこう早い段階だったと思います。


んで、私の画像はここで打ち止め。バカですね〜 wwww

ここで持ち込まれた模型とか見たい方はこことか、こことか、他にもいろいろありますが探してみてください。


で、ですね、

308033.jpg

206S 用のホイールを探し続けてはや何年(6年くらい?)。

ついに来ました、超絶いいホイールが私の手元に。ありがとうございます。紙に AMR って書いてありますけど、これ多分ほんとに AMR でしょうね。Studio Rosso さんの数日前のブログに同じものが写ってました。


308034.jpg

DBR9 のキットを探し続けてはや何年。

ついに来ました。これについては車の形が好きなだけなので仕様は問わない。で、実際これは特にどこのレースとか書いてないんですが、ちょろちょろっと調べてみたところ多分シーズン直前のものなんじゃないかと思われます。
いやぁ、いいっすなぁ DBR9。ありがとうございます。


308035.jpg

パンテーラのキットを探し続けて・・・たわけではないのですが図々しくお願いしてしまいました。

パンテーラって市販車だと扱い難い車らしいすね。大パワー大トルクのエンジンにフニャフニャシャシーで簡単に刺さっちゃうとか。Gr.4 では意外と(失礼)活躍してて、このキットのレース 73 のジロ・デ・イタリアでも優勝してたり。
なんかこの不良番長みたいなナリがかっこいいですハイ。これはスタタのですね、ありがとうございます。


というわけでホイール・キットは忘年会の会場で手渡されました。

今年一年で完成したのが 917K 一台なのにまた増やしてしまいました・・・

続きを読む
posted by ワタナベ at 13:50| 北京 | Comment(5) | TrackBack(0) | Ferrari 308GTB (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月05日

手戻り

えーと、今年の流行語大賞発表になったんですか。

もちろん今年の大賞は

「屈強なキリシタン」

ですよね?

え?違うんですか?

もうこれだから出来レースはいやなんだよナァ。

続きを読む
posted by ワタナベ at 14:39| 北京 | Comment(4) | TrackBack(0) | Ferrari 308GTB (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月21日

サクサク?

前置きは今日はなしで。

Porsche 917K が暫定的な完成を迎えたので何か別のものを作ろうと考えたのですが、気分的にはあまりヘヴィーなのはいじりたくないので「簡単に作れるものはないかなー」ということで

IMG_20161113_124901.jpg

ドイツ・レベル製の Ferrari 308GTB を持ってきました。

これはですねぇ、総パーツ数が43という恐ろしく単純なキット。まさにデカい 1/43 みたいな感じで、前輪はステアしない左右を軸で繋ぐだけ、サスペンション周りもなーんにもない、もちろんダンパーなんかもパーツとして用意されてません。

なので、画像のような状態にするのに30分もかからない。仮組みもラクラク。これはもうすぐにでも塗装して完成っすな!

続きを読む
posted by ワタナベ at 13:33| 北京 | Comment(7) | TrackBack(0) | Ferrari 308GTB (Revell) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。