2008年01月17日

終了

昨日、ブラッド・レンフロが死去したというニュースがありましたな。


もうびっくりしましたよ。いや、死去そのものじゃなくて。

私ゃ会社に行く前に家でビデオ見てたりするんですよ。毎朝20分位づつ。
日本から持って来たヤツね。で、たまたま昨日見始めたのがトミー・リー・ジョーンズ主演(なのか?)で、ブラッド・レンフロ初出演作の「The Client(依頼人)」。

あまりの偶然に驚きました。

冥福をお祷り申し上げます。

続きを読む
posted by ワタナベ at 12:51| 北京 🌁| Comment(26) | TrackBack(0) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月10日

スパート

昨日たまたま見たテレビでWDS(World Drift Series)なんかやってました。

調べてみたら去年から中国でも開催されてたらしいんですな。で、観客の規模はD1GPより多いとか。私はWDSなんつーのは初耳だったんですけど知ってました?昨日の放送はどうやら11月に抗州で行なわれたものみたいですね。

出て来るドライバーはアメリカとかからも出て来てまして、中国人もいました。で、車輌はほとんどがシルビアか180SX、86レビンとかインプレッサなんかもいたけど少数派。

これがまたどれもこれもボロボロなのよねぇ。コース壁にぶつかったりして前後バンパーはとれたまんま。ヘタなのかね。

あんまり詳しくないけど日本だとD1の方がメジャーだし、出て来る車輌も奇麗で、ドライバーも上手い気がするんですけど、どうなんだろ。


そんなこんなで「どうせワイスピ人気で始めたアメリカ人と頭文字D人気で始めた中国人だけなんだろうな」と思ってつけっ放しで別のことをしていたらなんだか「日本人選手がうんぬん」とか聞こえたので見てみたら、どうやら日本人ドライバー。やっぱり上手いし観客の歓声も大きい。


もっと日本人にも出て欲しいなぁ、と思ったんですけどなんで少いっつーかほぼゼロなんですかね。



続きを読む
posted by ワタナベ at 14:31| 北京 | Comment(24) | TrackBack(0) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月30日

ルーバー打ち止め

どうもみなさん、年の瀬をいかがお過ごしでございましょうか。

私は昨日の午前中の便で日本へ帰国してまいりました。今のところまだ家から一歩も出ていないので、この一年の間にどれだけ町並み、雰囲気が変わったのかはわかりませんが、確実に変わったこと、それは、




実家にADSLが入った!


いまどき?と言われればそれまでですが、70代の父母のみが住む家にネットワークが入ること自体快挙!(ほとんど使ってないらしいけど)

そんなわけで実家からの更新。おそらく今年最後の更新でございます。
いろいろとお世話になりました。来年もなにとぞ御贔屓に。


続きを読む
posted by ワタナベ at 12:00| 北京 | Comment(16) | TrackBack(0) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月27日

やり直し

いやー、連日更新になると前振りネタも枯渇して来ますな。

ってなわけでまたしても喰い物ネタ。


北京の王府街に東方新天地(Oriental Plaza)っていうオフィス・商業複合施設がありましてですね、そこに喜多方ラーメンの店がオープンしました。
オープンしたのは2ヶ月ちょっと前ですかね。

これは喜多方グループの直営店らしく、接客態度やら店内装飾は日本式の指導を受けているようです。私も何回か行ってみたんですけど、ウェイター・ウェイトレスを呼ぶと「はい!」と日本語で答えるんすよねぇ。


これがねぇ、また私が行くときはいつもガラガラ。昼時だとお客がいるのかもしれませんけど、夜はほとんど客がいない。

ここも立地的に苦戦している店なんですな。

東方新天地のB1西側にレストランが並んでいるエリアがありまして、そこには真功夫、一茶一坐、シズラー、味千拉麺なんかがあります。さらにそのエリアの奥にB1.5階みたいな最近造設したエリアがあって、喜多方ラーメンはそこに。

その増設エリアには全部で4店舗ありますが、繁昌しているのは羊しゃぶしゃぶの店のみ。

やっぱねぇ、奥まったところにあるのも問題だけど、手前に味千拉麺があるのが痛い。味千拉麺はとんこつ系の店で、かなり知名度も高いのです。加えて値段設定が喜多方に比べると若干安め。


私は喜多方拉麺が特別好きっていうわけではないですけど、ほら、選択肢は多い方がいいじゃないですか。そんなわけで、この店にも長続きしてほしいものであります。


続きを読む
posted by ワタナベ at 13:08| 北京 🌁| Comment(12) | TrackBack(0) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月26日

フロント・ウィンドウ

しばらく前、奥さまが出張という名の観光旅行に出かけている間にココイチに行ってみました。

普段は自宅で自炊(私が調理担当)なんですが、どうもね、1人分だけ作るってのはめんどくさくて。加えて奥さんはカレーが好きでないので、こういう機会でもないと行けないわけですよ。

亜運村にある洋華堂商場(イトーヨーカードー)の5階にありますこの CoCo 壹番屋、北京第一号店(で惟一。上海には既にいくつかあるらしい)らしいのですが、行ってみたのが日曜の夜だったせいなのかガラガラ。

そもそも亜運村ってのは住宅街で住んでいるのは家族持ちばっかりなんすな。家族揃ってカレーを食べに行くなんてのは考えにくいので、この状況はある意味当たりまえなんですけどね。

これがもっとオフィスの多いCBDエリアあたりだと平日の昼・夜なんかは集客率高いと思うんですが、どうでしょう。ー>ココイチ関係者様


なんにせよ、ロクなカレーにありつけない北京では貴重な1店でありますから、長続きすることを願ってやみません。



そういえば朝陽門外大街にあった「バルチックカレー」は3、4ヵ月で撤退してしまいましたな。一度も食べにいくチャンスがなかった。こっちの方が家から遥かに近いのに。

続きを読む
posted by ワタナベ at 14:18| 北京 🌁| Comment(10) | TrackBack(1) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月24日

ルーバー

日本では3連休なんですな。

連休最後の一日を如何お過ごしでしょうか。つーか、クリスマスイブなんですね。

あっしですか?今晩は何も予定はありません。嫁さんと家で普通に飯喰うだけです。もう、クリスマスだからって浮かれるほど若くもないし、子供もいないからなんかやらかそうってこともないし。


それどころか今週末には日本へ一時帰国するのでまさしく年末進行でありますよ。イベントどころじゃない。


とかいいながら模型の進捗があったので、報告。


続きを読む
posted by ワタナベ at 12:54| 北京 🌁| Comment(25) | TrackBack(0) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月20日

ステアリング

今日の前振りは北京在住者じゃないと雰囲気つかめない部分があるかも。


私がよくみるテレビ局で北京電視7台っつーのがありましてね。北京電視台はジャンル別に8局(かな)持ってまして、この7台は生活情報を取扱うわけです。

前にも書いた気がするけど、そのなかで「ファッション通信」みたいな番組があります。これがまたツッコミどころ満載なわけで。
一昨日の番組中、「今、北京ではライダース・ジャケット(こんなやつ)が流行ってます」みたいな紹介がありまして、街頭取材してライダース・ジャケットを着ている人にインタビューした影像なんかを流してたんですが、その中で


インタビュアー「ライダース・ジャケットって知ってますか?(着ているブルゾンを指して)これ、ライダー・スタイルですよね?」

おっさん「あ?違うよ、これは休閑(カジュアル)スタイル。」


爆笑。



そもそもねぇ、ファッションの流行を紹介するのに西単なんかで取材している時点で間違ってんだよなぁ。「西単」ってのは場所の名前なんですが、「衣服の買いものなら西単」と10年以上前から定着しているところ。
だけど、はっきり言って「安いから西単」みたいな感じなんですよ。東京で言ったらアメ横?一応流行りのモノはあるけど、最先端でスタイリッシュってわけではないのね。


北京電視台も国貿近辺に移転するんだから、そろそろその手の取材はCBDエリアでした方がいいと思うぞ。

続きを読む
posted by ワタナベ at 13:00| 北京 🌁| Comment(8) | TrackBack(0) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月18日

クリア二発目

いや、どーも、御無沙汰してます。模型の進捗が芳しくないので更新が遅れました。


もう12月なんすね。2、3行で簡単に模型業界を総括してみましょうか。といっても、せま〜い範囲内の総括だけど。
今年一年はなんだか暗い方向性でしたな。カーモデル、特に私が守備範囲とするようなところでは

ー福原金属廃業。おやじさんの死去に伴って廃業、金属素材の入手が困難に。

ーさかつう、カーモデルから撤退。オリジナルキットを止めるだけでパーツ製作・販売は続けるという話だったんですが、すでに六角フランジみたいな汎用性の高いパーツは品切れになっている模様。生産するんだろうか。

ー山海堂倒産。資料性の高い F1 modeling 誌が出なくなってしまったのは非常に痛い。ぜひとも会社更生法適用、管財人の関与、事業継続という流れに持っていって欲しい。

ージェシカ・アルバ妊娠。・・・・・は大分のおいちゃん限定のショッキングニュースか。


まぁ、そんなわけでカーモデル(キット)業界に関しては暗い話ばっかりっすな。来年は流れが変ればいいのですが・・・。



あ、そういえばね、全然違う話なんですが、昨日メールボックスを開けたら、よくコメントくださる勇鋳弛さんの本名(つーか、字が違うだけなんだけど)が送信者欄に表示されたメールが来ていて、タイトルが「先日はありがとうございました」ってなってたんですよ。

普段なら用心深いオレちゃんなんだけど、先日「デカール届きましたよ」なんて書き込みもあったんで、油断して開いてみたら









「奥様のスケベな姿を、隠し撮りしちゃいました。
http://xxxxx
ご覧の上、連絡下さい。。

もう一度、奥さんの中に入れたいだけです!!」





スパムだったよ・・・。orz

しかもうちのカミさん隣にいたし。日本語読めなくてよかった。

続きを読む
posted by ワタナベ at 12:15| 北京 ☀| Comment(16) | TrackBack(0) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月12日

クリア一発目

昨日カミさんが帰ってきました。

旅程としては日本に10日程滞在した後、韓国に4日程と。当所の予定ではそれぞれ7日づつだったらしいのですが、出発のすこし前に変更になりました。


行って来ての感想は、「韓国は全然つまんないし、サービスも最悪。ずーっと日本滞在の方がよかった」と。


で、これは一緒に行った人達も同じ感想だったようで。私のカミさん以外は日本へ行くのは初めてだったんですが、揃っていうのは「行く前は日本なんか意地悪い人達で、物価も高いし、いやなトコだろうと思ってたけど、行ってみたらいいトコだった。また行きたい」と。

先日、入国係官の対応について書きましたけど、入国後は色々親切にされたり、サービスの良さを間の当たりにして楽しく旅行できたようです。


日本人として嬉しい話であります。


翻って韓国にかんして。

ツアコンが何かにつけ土産物屋に寄って何か買わせようとするのがイヤだった、と。しかも値段につり合わないようなクオリティだったとか。
私も経験あるんですが、土産物屋と旅行会社が裏で組んでいて客が何か買うとキックバックがもらえる仕組みなんですよね。日本でもそれはあるかもしれませんけど、韓国ではとっても露骨・・・。

あと、喫茶店だかレストランだかに入ったとき、テーブルにつくのに席を決めるのにちょっともたついて通路に立っていたら、ウェイトレス(っつってもおばちゃん)に何も言わずに後から押されて邪魔者扱いされたとか。
中国の東北なみかそれ以下のサービスだ、と憤慨してました。


なんだか、同じパターンの視察(観光)出張として今度は夏の北海道とか行こうなんて盛り上がってるらしいっす。

続きを読む
posted by ワタナベ at 14:29| 北京 | Comment(20) | TrackBack(0) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月10日

パール一発!

先週末の土曜日夕方の便で北京に帰って参りました。

左の隣には幼児(2歳未満?)を抱えた母親がいましてね。
なんなんですかね、子供って飛行機に乗るといきなり泣くんですよねぇ。いや、気圧の変化とか、振動とかそういう理由じゃなく。
今回も、まだ動きだす前から既にスタンバイ状態。グズってグズってモンキーパンチですよ。

で、やっぱりフライト中も泣いたり寝たりの繰り返し。母親も一生懸命あやしてみたり、気をそらすために絵本をみせたりと頑張っているんですけど、やっぱダメ。周りに気兼ねしてる様子も伺えました。

私ゃね、そりゃ隣になった時は「あぁ、ついてねぇな、オレ」と思いましたけど、幼児なんて泣くのが仕事。母親が頑張っているのに泣き止まない子供を見ても「しょーがないっすよ」と、責めるつもりは全くなし。それよりも、



反対側に座ってた男3人。3時間近いフライト中、大声でずーっと喋りっ放し。こいつらの方がよっぽど耳障りだった。



あ、ちなみに今日の北京は雪です。出張先は20℃前後だったのにこの温度差・・・。

続きを読む
posted by ワタナベ at 14:17| 北京 🌁| Comment(20) | TrackBack(0) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月04日

こんな色

そんなわけで、いやどんなわけで?またまた出張に来ています。

せっかくカミさんも出張で家にいないのに一週間模型にはさわれません。


で、ねぇ、何を前置きで書こうか、と思ったら小ネタがやってきましたよ。


今日のフライトは午前 8:50 のものを予約してました。これだと、2時間半のフライトで午後には出張先のオフィスにつける段取りなんですな。

ところが昨晩、携帯電話の SMS (ショートメッセージ)で「機材の故障により、11:00 の出発になったからねぇ、すんまぺ」(原文まま)と連絡がきまして・・・。

出張中のカミさんと電話で話したときに、出発時間かわっちゃってさぁ、なんて洩らしたところ「悪戯の可能性もあるから、ちゃんと電話して確認しなよ」と。


SMS の文面には「なんか気になるならここへ電話してちょんまげ」と電話番号も書いてあったので、掛けてみました。

夜10時・・・「手の空いているオペレータがいません」と機械の返答。

夜11時・・・「手の空いているオペレータがいません」と機械の返答。

夜12時・・・「手の空いているオペレータがいません」と機械の返答。



賭けてもいい、24時間対応とか言ったって、きっと機械が24時間対応なだけだ。



あ、フライトはですね、デマではなく確かに変更になってました。



そう、そしてやっと本題のボディーカラーなんですが、

続きを読む
posted by ワタナベ at 01:01| 北京 | Comment(12) | TrackBack(0) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月30日

ちょっと前進

どっかで書いたかな、今週の中頃から奥さんが出張中であります。

行き先は日本と韓国。

1人でいくわけではなく数人のグループで行っているわけなんですが、うちの奥さんの会社は毎年、視察旅行みたいな出張があってアメリカにいってみたりヨーロッパに行ってみたりするわけです。

で、毎回2週間位のうち、本当にミーティングしたり視察するのは2日位であとは観光なんですな。で、今回も東京でミーティングがあるのですが、日本各地を観光する旅程が立てられており、札幌から入国。


そこでねぇ、入国管理官が意地悪く、

「東京でミーティングなのに、なんで札幌から入国するんですか?」と。


バッカじゃねぇの?そんなこと聞いて何の徳になるかっつーの。
旅程表みながらそんなこと聞いて、既に札幌には観光のためにステイすることが明々白々なのにそんなこと聞きやがって。

同じ旅程表を中国の日本大使館に提出して正規にビザ取ってんだから、聞くだけ無意味だっつーの。

はっきり言って中国人の間で日本の入国管理は評判めちゃ悪いよ。
もっと意味のある審査しろよな!


続きを読む
posted by ワタナベ at 18:44| 北京 | Comment(14) | TrackBack(0) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月28日

エッチング

最近恒例になっている映画感想。

先週金曜日の夜、まさに風邪ひいて寝込む直前すな。
あ、いや、土曜の朝から熱、頭痛、腹痛、下痢とオンパレードだったんすよ。

そんなことは置いといて、見て来たのはダイハード 4.0 。


もうやだねぇ、題材がコンピュータ・システムのクラックだからって web2.0 に倣って「.0」とかつけちゃったりして。
まぁ、見ての感想ったってこういう映画はフツーに娯楽映画なので「あー、おもろかった」程度なんですがね。

F-35B なんつー最新鋭の戦闘機も(多分CGで)でてきて、「あー、すげーなー」とかそんな感じ。


ま、いいんじゃないですか?(なげやり)



続きを読む
posted by ワタナベ at 14:32| 北京 🌁| Comment(14) | TrackBack(0) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

地味ぃに下ごしらえ

中国人の友人感覚、っていうかコネ感覚って日本人とは全く違う。

まぁ、「そんなことは知っている」という方もいるでしょうけど、今日はそんな話。


私の会社の同僚(中国人)が、ある日突然、

「Invitation Letter(招待状)、くれ」と。



いや、当然「はぁ?」。何の招待状なのか聞いてみたら、日本へ個人旅行で行きたいのだ、と。

今、中国人の日本への個人旅行のためには、VISA 取得の必要書類として招待状(招聘)やら滞在スケジュールやらがあります。
どうやら彼は VISA 取得に招待状が必要だということはどこかで知ったようなのですが、もっと肝心なものに気付いていない。それは、

所得証明書。


招待する日本人が所得証明までとってそれを VISA の申請者に渡すわけですよ。生半可な関係じゃ抵抗ありますよね。もちろん、これは渡航者が資金が尽きたときでも招待した人が責任持って送り返せる資金力があることを証明するためです。なので、中国にいる私は招聘人にはなれません。それを説明したところ、


「じゃ、誰か探してくれ」




orz 。見も知らない中国人のためにわざわざ招聘人になってそんなめんどくさい書類を用意してくれるお人よしなんかいるわけないじゃないですか。

いや、確かに彼はきちんと中国に戻って来るような人間なので、不法滞在とかの心配はないんですけどね。


彼(中国人)のロジックでは、

ー私は彼の友人だ。
ーだから、私が手伝うのは当然だ。
ーその私が自分の友人のなかから誰か頼む人を見つけるのは当然だ。
ー頼まれた私の友だちは、私の頼みだから引き受けるのは当然だ。

実際、このパターンは多いです。見も知らない人のために何か便宜を図るというのは普通にあります。でもなぁ、それをオレに適用するなよ。


ちなみに彼はアメリカに留学してた経歴をもっているんですけどね。
どうも、自国文化と他国文化を切り離して考えることができないようで。

続きを読む
posted by ワタナベ at 14:30| 北京 | Comment(12) | TrackBack(0) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月21日

開始

今日のニュース。

「偽物は中国文化だ」!?バスの料金箱から、ニセ札がザックザク!―四川省


爆笑。というか、さもありなん。


こういう記事を載せると奥さんから「またそういう中国に対してネガティブなことを書いてるぅ」と文句を言われるのは必至なんですが、


でも、こういうネタの方がおもろいんだもん。


続きを読む
posted by ワタナベ at 13:22| 北京 | Comment(18) | TrackBack(0) | Lamborghini Miura P400SV (Hasegawa) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。