というわけで大晦日ではないのですが、総括です。
新コロ騒ぎのせいでほとんどどこにも行ってないし会社にすら行ってない生活だったわけなんですが、子供の学校の近くに家を借りて平日はそこに住んでる関係で更に模型に割ける時間が少なかった一年でした。
が、
・AlfaRomeo 155V6 TI ITC 1996 (BBR)
・Porsche 944 turbo (Hasegawa)
とかろうじて二つは完成させてました。
来年は新兵器の導入をしたい(謎
では皆様よいお年をお迎えください。
2021年12月29日
2021年01月02日
2020年12月31日
2020 総括
というわけで大晦日です。
今年は1月半ばに日本へ行き、1週間過ごしたあと深圳に行って、2月半ばに北京に戻って以来ほぼずっと家にいたわけですが、完成品はたいして増えてないです。
・Lamborghini Murcielago R-GT (MR Collection)
・AlfaRomeo Giulia Spider Veloce (TRON)
この二つだけ。
仕掛り品は
・Porsche944 (Hasegawa)
・AlfaRomeo155V6 TI ITC (BBR)
・Ferrari 512BB LM (ST27)
944 は塗装環境が整うまでお預けですね。あれは塗装やり直します。
155 はヘッドライトさえできれば終わりなので完成まで最短距離です。
512 は最近取り掛かったばかりなので先は長そうですな。
と言いつつ先行きかなーり不透明です。子供の通学の都合上、このたび引っ越しが決定してしまいました。明日からの三が日で移ることになってます。今住んでいるのは持ち家で誰かに貸すわけではなく、週末ごとに戻ってくる予定。
なので、新居は今より狭いし、引っ越し荷物も最小限にとどめる予定なので模型関連はここに置いていき、週末しかいじれないことになります。
あくまでも予定ですけどね。
ではみなさん、良いお年をお迎えください。
今年は1月半ばに日本へ行き、1週間過ごしたあと深圳に行って、2月半ばに北京に戻って以来ほぼずっと家にいたわけですが、完成品はたいして増えてないです。
・Lamborghini Murcielago R-GT (MR Collection)
・AlfaRomeo Giulia Spider Veloce (TRON)
この二つだけ。
仕掛り品は
・Porsche944 (Hasegawa)
・AlfaRomeo155V6 TI ITC (BBR)
・Ferrari 512BB LM (ST27)
944 は塗装環境が整うまでお預けですね。あれは塗装やり直します。
155 はヘッドライトさえできれば終わりなので完成まで最短距離です。
512 は最近取り掛かったばかりなので先は長そうですな。
と言いつつ先行きかなーり不透明です。子供の通学の都合上、このたび引っ越しが決定してしまいました。明日からの三が日で移ることになってます。今住んでいるのは持ち家で誰かに貸すわけではなく、週末ごとに戻ってくる予定。
なので、新居は今より狭いし、引っ越し荷物も最小限にとどめる予定なので模型関連はここに置いていき、週末しかいじれないことになります。
あくまでも予定ですけどね。
ではみなさん、良いお年をお迎えください。
2017年11月09日
ホビフォ2017 - 懲りない編 -
珍しく連日更新してきたホビフォ絡みも今回で最後です。
結局ホビフォで初めてお会いした、知り合いになったのは
トマソンさん、43みならいさん、トリトメさん、opensky さん、くらいかな。
トマソンさんとは、スタジオ27のジャガー R2 の記事でコメント入れて以来ずっとブログは見てて、その後もたまーにコメント入れてみたりはしてたんですよね。前々回の記事で書いたとおり初対面からの部屋呑み慣行しました。
43みならいさんのブログもずーっと見てはいたんですよねぇ。気合いの入ったバイク乗りだというのはわかっていたのでゴッツい感じを想像してたんですけど、なんかこうスラっとしてて全然違いました。
トリトメさんのブログも結構前から見てました。ブースに立ち寄って声をかけていただきました。ブログの感じにたがわず物静かで知的な感じでしたね。
opensky さんはいつもの 43 オフ会つながりですけどお初でした。まぁ、ちょこちょこ名前は聞いていたので「あー、この方が」みたいな。w
で、続きを読む
結局ホビフォで初めてお会いした、知り合いになったのは
トマソンさん、43みならいさん、トリトメさん、opensky さん、くらいかな。
トマソンさんとは、スタジオ27のジャガー R2 の記事でコメント入れて以来ずっとブログは見てて、その後もたまーにコメント入れてみたりはしてたんですよね。前々回の記事で書いたとおり初対面からの部屋呑み慣行しました。
43みならいさんのブログもずーっと見てはいたんですよねぇ。気合いの入ったバイク乗りだというのはわかっていたのでゴッツい感じを想像してたんですけど、なんかこうスラっとしてて全然違いました。
トリトメさんのブログも結構前から見てました。ブースに立ち寄って声をかけていただきました。ブログの感じにたがわず物静かで知的な感じでしたね。
opensky さんはいつもの 43 オフ会つながりですけどお初でした。まぁ、ちょこちょこ名前は聞いていたので「あー、この方が」みたいな。w
で、続きを読む
2017年11月07日
ホビフォ2017 - 本チャン編 -

そして迎えた当日なんですが、私は某ショップの顧客が中心になったクラブに一応メンバーとして入ってることになっているのですが、加入以来まったく参加したことがなくてというか参加できなくて、10年近く幽霊部員やってたのです。
が、ついにデビュー!(そして最後かもしれません)
続きを読む
ホビフォ2017 - フライング編 -
というわけでやっとこ横浜ホビーフォーラムに参加してきたんですがね。
横浜っていうと
これがすぐに浮かぶ脳な人です。まー、私は千葉県生まれ育ちなので横浜には遊びに行ったことないわけじゃないんですが、どーもあのシャレ乙な雰囲気に気圧されてしまって、というか天邪鬼なので「行かなくてもいーし」とか意地張ってたりして若い頃はあんまり行きませんでしたねぇ。
続きを読む
横浜っていうと
これがすぐに浮かぶ脳な人です。まー、私は千葉県生まれ育ちなので横浜には遊びに行ったことないわけじゃないんですが、どーもあのシャレ乙な雰囲気に気圧されてしまって、というか天邪鬼なので「行かなくてもいーし」とか意地張ってたりして若い頃はあんまり行きませんでしたねぇ。
続きを読む
2017年04月20日
オフ会
先週、毎年恒例の大学の用事で日本へ数日間だけ帰ってました。
で、まぁありがたい事にまたまたオフ会を設定いただきました。いつもいつも幹事していただく Ohtoro さんには感謝です。
今回は久々に会う方、(ネットでは知り合いだけど)初めて会う方もおり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
料理の方は他のブログにお任せするとして、またまたテーブルの上に並ぶ作品の数々。

トップバッターはこちら。Ferrari 121 LM。同じキットを同じ人が作る。
赤の色味が微妙に違っているわけですが、それ以外にも私は気づきましたよ、ノーズの跳ね馬エンブレムが片方は金属板の上に貼った上で取り付けてあるのに、もう片方はボディに直接ペタリ。www
同時に作ったのではないのでその時の気分で変わったりするもんですかね。

Ferrari 512 s berlinetta speciale、いわゆるプロトすな。
完成はしばらく前だったのですが、私はブログ上でしか見たことなかったので持ってきてくれたのでした。
これね、Hi-Fi Model の曖昧模糊としたモールドやスジ彫りのキットをここまでシャッキリさせるのはスゴイですわ。ルーバーなんか全部抜けてて下が透けて見えますからねぇ。恐ろしい子っ!

Ferrari 250GT SWB ’Breadvan' てやつですな。
これはあえて何も申しません。そのうちどっか(静岡?)でお披露目あるようなので、まぁいろんなブログでも取り上げられるに違いありません(圧

Ferrari Abarth 166MM でいいんですかね。
あえてつや消しな塗装が渋いです。これね、撮り忘れたけどテールがまた面白いんですよ。
エキパイが片側2本づつ寄せて出てるんですけど、それとは別に真ん中よりに白いパイプが2本出てる。あれは一体どういう理由によるものなんだかさっぱりわからんのですけど、誰かご存知?

Ferrari 360 Spider 。
えぇ、隙のない作り。オープンモデルだと窓貼りの苦労が少なくていいのはその通りですけど、裏まで見えちゃうので実はごまかしが効かないんですよねぇ。

Mercedes 450 SLC Boss Wolfsburg-Berlin Rally 80。
Competition 43 のキットですか、チョイスがまた渋いじゃございませんか。
しかし知らなかったなぁ、あの缶コーヒーが80年頃に既にあったとは。(違

Citroen ZX。
色々苦労してるさまは某所で見てたんですが、きっちり完成。
この手のラリーレイドの競技車両ってどんどん名前と形がかけ離れていきますけど、この ZX はかろうじてまだ原型を留めてる感じですかね。

で、ここからは 1/24。
タミヤのスーパー7、某紙に載った報告記事を見て「あれ?こんなの作ってたんだ?」と言ったら持ってきてくれました。結構以前の作らしいですが。

ボンネットも外れます。ついでにノーズコーンも外せるらしいですが、酔っ払いが手元誤って壊すなんてのは容易に想像できるのであえてここは触りません。

McLaren MP4-12C。さっきブログ見たらこれ 2013 年に作ったんすね。
今まで直に見たことなかったのですが、これまた綺麗に作ってますなぁ。
私?今回は何も持っていきませんでした、なぜなら何も完成してないから w
続きを読む
で、まぁありがたい事にまたまたオフ会を設定いただきました。いつもいつも幹事していただく Ohtoro さんには感謝です。
今回は久々に会う方、(ネットでは知り合いだけど)初めて会う方もおり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
料理の方は他のブログにお任せするとして、またまたテーブルの上に並ぶ作品の数々。
トップバッターはこちら。Ferrari 121 LM。同じキットを同じ人が作る。
赤の色味が微妙に違っているわけですが、それ以外にも私は気づきましたよ、ノーズの跳ね馬エンブレムが片方は金属板の上に貼った上で取り付けてあるのに、もう片方はボディに直接ペタリ。www
同時に作ったのではないのでその時の気分で変わったりするもんですかね。
Ferrari 512 s berlinetta speciale、いわゆるプロトすな。
完成はしばらく前だったのですが、私はブログ上でしか見たことなかったので持ってきてくれたのでした。
これね、Hi-Fi Model の曖昧模糊としたモールドやスジ彫りのキットをここまでシャッキリさせるのはスゴイですわ。ルーバーなんか全部抜けてて下が透けて見えますからねぇ。恐ろしい子っ!
Ferrari 250GT SWB ’Breadvan' てやつですな。
これはあえて何も申しません。そのうちどっか(静岡?)でお披露目あるようなので、まぁいろんなブログでも取り上げられるに違いありません(圧
Ferrari Abarth 166MM でいいんですかね。
あえてつや消しな塗装が渋いです。これね、撮り忘れたけどテールがまた面白いんですよ。
エキパイが片側2本づつ寄せて出てるんですけど、それとは別に真ん中よりに白いパイプが2本出てる。あれは一体どういう理由によるものなんだかさっぱりわからんのですけど、誰かご存知?
Ferrari 360 Spider 。
えぇ、隙のない作り。オープンモデルだと窓貼りの苦労が少なくていいのはその通りですけど、裏まで見えちゃうので実はごまかしが効かないんですよねぇ。
Mercedes 450 SLC Boss Wolfsburg-Berlin Rally 80。
Competition 43 のキットですか、チョイスがまた渋いじゃございませんか。
しかし知らなかったなぁ、あの缶コーヒーが80年頃に既にあったとは。(違
Citroen ZX。
色々苦労してるさまは某所で見てたんですが、きっちり完成。
この手のラリーレイドの競技車両ってどんどん名前と形がかけ離れていきますけど、この ZX はかろうじてまだ原型を留めてる感じですかね。
で、ここからは 1/24。
タミヤのスーパー7、某紙に載った報告記事を見て「あれ?こんなの作ってたんだ?」と言ったら持ってきてくれました。結構以前の作らしいですが。
ボンネットも外れます。ついでにノーズコーンも外せるらしいですが、酔っ払いが手元誤って壊すなんてのは容易に想像できるのであえてここは触りません。
McLaren MP4-12C。さっきブログ見たらこれ 2013 年に作ったんすね。
今まで直に見たことなかったのですが、これまた綺麗に作ってますなぁ。
私?今回は何も持っていきませんでした、なぜなら何も完成してないから w
続きを読む
2017年02月13日
いいわけ
大変ご無沙汰しておりますお元気でしょうか。
だいぶ間があいてしまったんですが、違うんですよ奥さん。
ご存知の通り中国では春節という旧正月のお休みがありまして、その前後は学校はお休みになるんです。これが冬休み。日本だと正月前後の 2 週間くらいですけど、こちらは 1 ヶ月くらいになります。
その代わりに春休みはありません。2 学期制です。
で、春節前に日本へ帰り、戻ってから家人の実家へ行き、そこで春節明けたあとも 1 週間ほど滞在しておりました。家人は最後の 1 週間は先に北京に戻っておりましてね、私は幸か不幸か家人の実家の都市にもオフィスがある関係で普通に勤務できてしまうわけで。
で、日本へは子供が小学校に上がって以来毎年元旦近辺には帰れなくて(えぇ、休みではないので)、冬休みに行く習慣になっています。今年は私の両親を連れて西伊豆の土肥温泉に行って参りました。

宿泊した温泉旅館ではオーシャンビューの部屋。西伊豆なので西向きなわけですが、到着したときちょうど日没の時間で、ずーっとみんなで眺めていました。なので日没写真はございません w

で、ここは部屋の中に半露天風呂がありましてね。
もちろん、部屋側にロールスクリーンがあって入浴中は目隠しできます。で、外側の窓も開けられるようになってるので海を眺めながら入浴ができるという。
うちの父親は十数年前に手術して人工肛門になってる関係で、温泉に行っても大浴場なんかは気が引けて入れないか、誰もいないところを見計らってささっと入るようでしてね。ここなら気兼ねなく満喫できるのではないかという事で予約しました。

部屋は無駄に広い w
手前がメインなんですが、奥にも窓のない茶室があります。同じタイプの部屋を二つ予約してあったので、これを両親だけで使うという。ww
食事も食堂・大広間のない旅館なので全て部屋出しで、量・質ともに文句なし。うちの子供は日本語が全くできないし、年に1回会うだけですが、ずっとうちの両親にじゃれっぱなし。自己満足ですけど親孝行できたかな、と。
と、これだけで終わると模型ブログっぽくないので無理やりネタを
続きを読む
だいぶ間があいてしまったんですが、違うんですよ奥さん。
ご存知の通り中国では春節という旧正月のお休みがありまして、その前後は学校はお休みになるんです。これが冬休み。日本だと正月前後の 2 週間くらいですけど、こちらは 1 ヶ月くらいになります。
その代わりに春休みはありません。2 学期制です。
で、春節前に日本へ帰り、戻ってから家人の実家へ行き、そこで春節明けたあとも 1 週間ほど滞在しておりました。家人は最後の 1 週間は先に北京に戻っておりましてね、私は幸か不幸か家人の実家の都市にもオフィスがある関係で普通に勤務できてしまうわけで。
で、日本へは子供が小学校に上がって以来毎年元旦近辺には帰れなくて(えぇ、休みではないので)、冬休みに行く習慣になっています。今年は私の両親を連れて西伊豆の土肥温泉に行って参りました。
宿泊した温泉旅館ではオーシャンビューの部屋。西伊豆なので西向きなわけですが、到着したときちょうど日没の時間で、ずーっとみんなで眺めていました。なので日没写真はございません w
で、ここは部屋の中に半露天風呂がありましてね。
もちろん、部屋側にロールスクリーンがあって入浴中は目隠しできます。で、外側の窓も開けられるようになってるので海を眺めながら入浴ができるという。
うちの父親は十数年前に手術して人工肛門になってる関係で、温泉に行っても大浴場なんかは気が引けて入れないか、誰もいないところを見計らってささっと入るようでしてね。ここなら気兼ねなく満喫できるのではないかという事で予約しました。

部屋は無駄に広い w
手前がメインなんですが、奥にも窓のない茶室があります。同じタイプの部屋を二つ予約してあったので、これを両親だけで使うという。ww
食事も食堂・大広間のない旅館なので全て部屋出しで、量・質ともに文句なし。うちの子供は日本語が全くできないし、年に1回会うだけですが、ずっとうちの両親にじゃれっぱなし。自己満足ですけど親孝行できたかな、と。
と、これだけで終わると模型ブログっぽくないので無理やりネタを
続きを読む
2016年12月30日
2016 年総括
はい、恐らく今年最後の記事です。
毎年やってますけど、2016 年の完成作品をズラリとリストにして総括するこの記事。
では、早速行ってみましょう。今年の完成品は
Porsche 917K 70' Spa-Francorchamps 24h
はい、これ一個です。orz
なんでしょうかねぇ、色々いじってたはずなんですけど完走したのはこれだけ。やっぱり性分的に複数に手をつけるとうまく進められないんですかね。あと、家庭環境的な問題もあってちょっと模型に時間割けない。この先数年はこのペースで推移しそうですなぁ。
というわけであまりにも簡単に記事が終わってしまうので、宿題をここで。
スタタと Racing43 のストラトスのプロポーション比較をしたところ、「Racing43 の 1/24 はどうなのか」というコメントを頂いたので、引っ張り出してきました。

比較対象はハセガワのストラトス。生憎私が持ってるのはストラダーレだけなんですが、まぁハセガワのキットはどれも同じでしょう。
横からみた感じは大体同じようにみえますね。スタタのようにルーフが潰れてることもない。

前から見てみると Racing43 の方がやっぱりノーズが下がってる気がする。微妙なレベルですけど。

前後左右の比率は大体似たようなもんですかねぇ。
フロントウィンドウのサイズはハセガワが若干狭いかな?

これ、画像で比べてわからないかもしれないですが、Racing43 のはやっぱりノーズが低いです。
カウル上面の傾斜が急、といった方がいいか。
実はこの撮影のあと、Racing43 の方をノーズをグイっと若干上向きに曲げたんですが、かなり印象よくなりました。Racing 43 の 1/43 ストラトスのパカパカモデルはこの 1/24 の CAD データを流用してるなんて話を見たので嘘か本当かわかりませんけど、事実ならまともなプロポーションな気がします。
というわけで某氏には非パカパカモデルの方のノーズを持ち上げる処理して作成していただきたい。
それでは皆様よいお年をお迎えください。
毎年やってますけど、2016 年の完成作品をズラリとリストにして総括するこの記事。
では、早速行ってみましょう。今年の完成品は
Porsche 917K 70' Spa-Francorchamps 24h
はい、これ一個です。orz
なんでしょうかねぇ、色々いじってたはずなんですけど完走したのはこれだけ。やっぱり性分的に複数に手をつけるとうまく進められないんですかね。あと、家庭環境的な問題もあってちょっと模型に時間割けない。この先数年はこのペースで推移しそうですなぁ。
というわけであまりにも簡単に記事が終わってしまうので、宿題をここで。
スタタと Racing43 のストラトスのプロポーション比較をしたところ、「Racing43 の 1/24 はどうなのか」というコメントを頂いたので、引っ張り出してきました。


比較対象はハセガワのストラトス。生憎私が持ってるのはストラダーレだけなんですが、まぁハセガワのキットはどれも同じでしょう。
横からみた感じは大体同じようにみえますね。スタタのようにルーフが潰れてることもない。

前から見てみると Racing43 の方がやっぱりノーズが下がってる気がする。微妙なレベルですけど。


前後左右の比率は大体似たようなもんですかねぇ。
フロントウィンドウのサイズはハセガワが若干狭いかな?


これ、画像で比べてわからないかもしれないですが、Racing43 のはやっぱりノーズが低いです。
カウル上面の傾斜が急、といった方がいいか。
実はこの撮影のあと、Racing43 の方をノーズをグイっと若干上向きに曲げたんですが、かなり印象よくなりました。Racing 43 の 1/43 ストラトスのパカパカモデルはこの 1/24 の CAD データを流用してるなんて話を見たので嘘か本当かわかりませんけど、事実ならまともなプロポーションな気がします。
というわけで某氏には非パカパカモデルの方のノーズを持ち上げる処理して作成していただきたい。
それでは皆様よいお年をお迎えください。
2016年08月31日
R.I.P. 知也
本場の辛い中華食べようって約束果たせなかったね。
2016年04月19日
日本行き番外編
前回の記事ではオフ会でゲットさせられたしたものとそれにまつわる話(塗料とか)だったわけなんですが、この記事ではその辺とは関係ない話を。
日本を離れるときのドタバタなので関東の地理に詳しくない人にはちょっとわかりにくかも。
あ、そういえば日本へ来る時もちょっとしたアクシデントがありましたわ。
搭乗開始になって搭乗券を出したら預け荷物のタグが貼られてない。「ってことは預け荷物にもタグがついてない!?」さて、どうしよう、と歩きながら考えてたら機内に入るところで CA さんが立ってたので事情説明したら「確認します。後で席まで知らせに行くのでまずは搭乗を」って事で機内で待ってたら
「確認しました。タグ番号はこれです」
という事でちゃんと成田到着後に受け取れました。
続きを読む
日本を離れるときのドタバタなので関東の地理に詳しくない人にはちょっとわかりにくかも。
あ、そういえば日本へ来る時もちょっとしたアクシデントがありましたわ。
搭乗開始になって搭乗券を出したら預け荷物のタグが貼られてない。「ってことは預け荷物にもタグがついてない!?」さて、どうしよう、と歩きながら考えてたら機内に入るところで CA さんが立ってたので事情説明したら「確認します。後で席まで知らせに行くのでまずは搭乗を」って事で機内で待ってたら
「確認しました。タグ番号はこれです」
という事でちゃんと成田到着後に受け取れました。
続きを読む
2015年12月21日
つかの間の
予告してた通り先週は水曜日から日本へ行ってました。
今までは毎年正月に帰っていたのですが子供が学校にあがり、元日しか休日ではない中国では日本の正月につれて帰ることが難しくなりました。てなわけで私だけ一人旅をさせてもらう、と。
色々こなさなきゃならない事案もあるため正月ではなくこの時期の帰国となりました。
両親を高級料理店に連れて行ってうまいもの喰わせて孝行みたいなことしてみたり、二人いる姪にクリスマス・ギフトをねだられてブランドバッグやらなんやら買ってやったり、中国からの指令で化粧品やらサプリやらを爆買いしてみたり、なんだかんだで自分のための出費は総額中の10%くらいしかなかったんじゃないかという・・・
土曜日に戻ってきたのですが、まぁ慌しく過ぎてしまいました。
続きを読む
今までは毎年正月に帰っていたのですが子供が学校にあがり、元日しか休日ではない中国では日本の正月につれて帰ることが難しくなりました。てなわけで私だけ一人旅をさせてもらう、と。
色々こなさなきゃならない事案もあるため正月ではなくこの時期の帰国となりました。
両親を高級料理店に連れて行ってうまいもの喰わせて孝行みたいなことしてみたり、二人いる姪にクリスマス・ギフトをねだられてブランドバッグやらなんやら買ってやったり、中国からの指令で化粧品やらサプリやらを爆買いしてみたり、なんだかんだで自分のための出費は総額中の10%くらいしかなかったんじゃないかという・・・
土曜日に戻ってきたのですが、まぁ慌しく過ぎてしまいました。
続きを読む
2015年12月07日
オフ会
コレ、一体なんなんすかね。フェイクなのかほんまもんなのか。
って言う動画とは全く関係ないんですが、またまた自宅を離れているのでしばらく製作の進捗はありません。
で、来週半ばから日本滞在なんですが、ありがたくも18日(金)にオフ会を開いていただける運びとなりました。オフ会なのか忘年会なのか、はたまた両方なのか、場所は都内で幹事は Ohtoro 先生です。
43界隈中心にお仲間の皆さんが集まることになってます。
「面識ないけど参加してみたい」とか「これから43作ってみたい」とか思ってる方がいらっしゃれば如何?コメント欄のメールアドレスにメアド入れていただければ非公開のまま管理人にのみ連絡先が通知できます。
ではでは。
2015年11月13日
お知らせ
ありがたきお仲間さん(リンク集)に
工業団地の1/43モデルカー製作記
を追加しました。
主の知也さんのブログはもう先方が私のことを知らない頃からずっと見てたんですよねぇ。
ありがたくもあちらのリンクに載せて頂いたのを知りましたので、こちらでも。
よろしくおねがいいたします。
工業団地の1/43モデルカー製作記
を追加しました。
主の知也さんのブログはもう先方が私のことを知らない頃からずっと見てたんですよねぇ。
ありがたくもあちらのリンクに載せて頂いたのを知りましたので、こちらでも。
よろしくおねがいいたします。
2014年05月04日
2013年01月07日
あけましておめでとうございました
毎年の事なんですが、日本への帰省中は色々ゴタゴタしてて更新が遅れちゃうんすねー。
で、去年末は総括もしなかった orz
というわけで遅ればせながら2012総括。
完成させたのは、
1/43 Ferrari 312T4 (Racing43)
1/20 ALPINE A310 V6 (Fujimi)
1/43 AlfaRomeo 2000GTAm SPA'71 (Provence Moulage)
あれ?3つ・・・ orz
うん、まぁカウントしてないけど裏作としては 1/144 のガンプラ、シュツルム・ディアス、ハイザック、シナンジュなんてのも作ってたりしてるので例年通りのペースだったのかもしれないですけどね。
というわけで、今もまた別のガンプラに手を出してたりするんですけど買い溜めたキットはこれで打ち止めなのでこの後は車に専念できる予定。
つーことで今年もよろしこね。
続きを読む
で、去年末は総括もしなかった orz
というわけで遅ればせながら2012総括。
完成させたのは、
1/43 Ferrari 312T4 (Racing43)
1/20 ALPINE A310 V6 (Fujimi)
1/43 AlfaRomeo 2000GTAm SPA'71 (Provence Moulage)
あれ?3つ・・・ orz
うん、まぁカウントしてないけど裏作としては 1/144 のガンプラ、シュツルム・ディアス、ハイザック、シナンジュなんてのも作ってたりしてるので例年通りのペースだったのかもしれないですけどね。
というわけで、今もまた別のガンプラに手を出してたりするんですけど買い溜めたキットはこれで打ち止めなのでこの後は車に専念できる予定。
つーことで今年もよろしこね。
続きを読む
2012年08月24日
オラザク
時々触れてるのですが、北京在住者を中心とした北京モデラー会なるオフ会がありまして、月イチくらいのペースで集まってオタ話に花を咲かせてたりしてます。
で、いつ頃でしたっけかね、えてきちさんが「北京オラザク祭りやりましょーや」と言い出して、かるーくレギュレーションも決めてスタートしたわけです。
レギュは、
ー 1/144 のザク
ー 7月末締切
これだけ。(あとなんかあった?)
でまぁ、7月末の締め切りだけど持ち寄るのは8月のオフ会ってことで、一昨日そのオフ会があったので報告します。北京にいるモデラーですから、専門にしてるジャンルなんてのはほとんど被らないし、ガンプラもガキの頃作ったか、一度も作ったことない、みたいな人がほとんど。

そんな中、基本ガンプラモデラーであるKさんの作品がこれ。
残念ながら当日は仕事(?)のトラブルで急遽欠席になっちゃったんですが、画像だけ送って頂きました。
曰く、「ZZのディザート・ザクと、HGUC のF2ザクとガルマザクの3個イチ」だそうで。
さすがです。ガンプラモデラーだけにやることが違います。
次!

鉄模が専門の Dazhao さん、RGのザクです。
塗装は間に合わなかったという事でプラのまんまですけどね、マジメな性格を反映してか色々間接部を切り詰めたり地味ながら全体のイメージに影響あたえるところをいじってある。
是非塗装も終わらせてまた見せてください。
次!

AFVが本職の Nishikawa さん。AFVモデラーらしくザクタンク作ってくれました。
けど、これも3個イチなんですよね?確か。
企画が立ってから一番最初の完成報告でしたね。かれこれ二ヶ月前にはできてたという。
なんだかんだ言ってみんなやる気出しまくり。www
あ、私ですか?
ザクといったら量産型。
量産といったら複製。
複製といったらクローン。
クローンと言ったら?
続きを読む
で、いつ頃でしたっけかね、えてきちさんが「北京オラザク祭りやりましょーや」と言い出して、かるーくレギュレーションも決めてスタートしたわけです。
レギュは、
ー 1/144 のザク
ー 7月末締切
これだけ。(あとなんかあった?)
でまぁ、7月末の締め切りだけど持ち寄るのは8月のオフ会ってことで、一昨日そのオフ会があったので報告します。北京にいるモデラーですから、専門にしてるジャンルなんてのはほとんど被らないし、ガンプラもガキの頃作ったか、一度も作ったことない、みたいな人がほとんど。

そんな中、基本ガンプラモデラーであるKさんの作品がこれ。
残念ながら当日は仕事(?)のトラブルで急遽欠席になっちゃったんですが、画像だけ送って頂きました。
曰く、「ZZのディザート・ザクと、HGUC のF2ザクとガルマザクの3個イチ」だそうで。
さすがです。ガンプラモデラーだけにやることが違います。
次!

鉄模が専門の Dazhao さん、RGのザクです。
塗装は間に合わなかったという事でプラのまんまですけどね、マジメな性格を反映してか色々間接部を切り詰めたり地味ながら全体のイメージに影響あたえるところをいじってある。
是非塗装も終わらせてまた見せてください。
次!

AFVが本職の Nishikawa さん。AFVモデラーらしくザクタンク作ってくれました。
けど、これも3個イチなんですよね?確か。
企画が立ってから一番最初の完成報告でしたね。かれこれ二ヶ月前にはできてたという。
なんだかんだ言ってみんなやる気出しまくり。www
あ、私ですか?
ザクといったら量産型。
量産といったら複製。
複製といったらクローン。
クローンと言ったら?
続きを読む
2012年07月24日
2012年06月03日
2010年01月08日
一年の計は・・・
あけまして・・・・・は、もういいか。
なんだかんだで(関東版)松の内を過ぎてしまいましたからねぇ。もう年始の挨拶をするっていう時期ではないですかね。
さて、私年始には実家に帰っておりまして、1日に出発4日に帰国というハードスケジュールでした。裏日記に書いたのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、4日の帰国はキツかったです。
北京では2日の夜から3日の夜にかけて40年ぶりの大雪に見舞われたそうで、3日の発着便はほぼ全て欠航。4日に私が乗る便は北京から午前中に飛んでくる機体を使う関係で、とにかく向こうを出発してくれないことには話が始まらないっていう状況でしてね。
結局、午後3時出発予定だった便が飛んだのは午後8時過ぎ。北京到着は午後11時半。
空港のタクシー乗り場は何百人という大行列、しかもタクシー自体がほとんど来ない状態。赤ん坊連れの私はもうダメだとマジで思いました。
結局、カミさんの知合いが空港まで来てくれて帰れたわけですけど、エラい迷惑かけてしまいました。だって、電話して叩き起こしたのが午前1時過ぎ、空港でピックアップしてもらったのが2時近く。家に着いたのは3時前。彼はそこからさらに家まで帰ったという・・・。
ちなみに知合いの旅行会社の人曰く、3日に日本へ帰る予定だったお客さん(日本人)は市内のホテルに泊まりたいってことだったのですが、やっぱりタクシーがつかまらない。
やむなく白タク使ったらしいのですが、白タクがまたこれフッかけること。
ホテルまで1000元て。
正規のタクシーでメーター使っていけば70元位なんですよ。10倍以上ふっかけてくる白タクもスゴいけど、その日本人観光客、それで乗ってったそうです・・・。
オソロシ。
続きを読む
なんだかんだで(関東版)松の内を過ぎてしまいましたからねぇ。もう年始の挨拶をするっていう時期ではないですかね。
さて、私年始には実家に帰っておりまして、1日に出発4日に帰国というハードスケジュールでした。裏日記に書いたのでご存じの方もいらっしゃると思いますが、4日の帰国はキツかったです。
北京では2日の夜から3日の夜にかけて40年ぶりの大雪に見舞われたそうで、3日の発着便はほぼ全て欠航。4日に私が乗る便は北京から午前中に飛んでくる機体を使う関係で、とにかく向こうを出発してくれないことには話が始まらないっていう状況でしてね。
結局、午後3時出発予定だった便が飛んだのは午後8時過ぎ。北京到着は午後11時半。
空港のタクシー乗り場は何百人という大行列、しかもタクシー自体がほとんど来ない状態。赤ん坊連れの私はもうダメだとマジで思いました。
結局、カミさんの知合いが空港まで来てくれて帰れたわけですけど、エラい迷惑かけてしまいました。だって、電話して叩き起こしたのが午前1時過ぎ、空港でピックアップしてもらったのが2時近く。家に着いたのは3時前。彼はそこからさらに家まで帰ったという・・・。
ちなみに知合いの旅行会社の人曰く、3日に日本へ帰る予定だったお客さん(日本人)は市内のホテルに泊まりたいってことだったのですが、やっぱりタクシーがつかまらない。
やむなく白タク使ったらしいのですが、白タクがまたこれフッかけること。
ホテルまで1000元て。
正規のタクシーでメーター使っていけば70元位なんですよ。10倍以上ふっかけてくる白タクもスゴいけど、その日本人観光客、それで乗ってったそうです・・・。
オソロシ。
続きを読む