最近気がついたんですが、このブログではキットごとに記事カテゴリを作ってるんですけど、どうやら表示できるカテゴリの数に限りがあるみたいっすね。
カテゴリは削除したわけではないので、ブログのサーバーに残ってるんですけど表示されないんじゃなぁ・・・。
各カテゴリへのリンク集の記事ページ作ればいいのかな。ちょっと考えてみましょう。
続きを読む
2011年02月23日
2011年02月21日
追い込み
ちょっと前の話で恐縮なんですが、
旧正月(春節)の休みでカミさんの実家のある深センに行ってたんですね。で毎年恒例で大晦日にんは特設の花市場にいって花を買ってきます。これが年々花売りの露店が減ってきて、花以外のおもちゃ売ったりする店とかが増えてます。
今年は息子も連れていったのですが、そこでミニカーを売ってる露店があったので車大好きな息子はかぶりつき www



この3台を買ってあげました。43スケールの完成品ミニカーで、一台10元つー激安。w
おそらくどっか近所の工場で作ってるものの不良品ではねられたものの横流し品なんじゃないすかね。パッケージに書いてあったのはどこだかイタリアのメーカーの名前でした。全部で20種類位おいてありましたかね。
帰ってからパッケージを開けたんですが、





そんなに悪くもない出来です。
これならあそこにあった全車種買ってもよかったな、と思いました。
ちなみに息子の一番のお気に入りはマセラティでした。さすがオレの息子、通だな。wwwwwww
続きを読む
旧正月(春節)の休みでカミさんの実家のある深センに行ってたんですね。で毎年恒例で大晦日にんは特設の花市場にいって花を買ってきます。これが年々花売りの露店が減ってきて、花以外のおもちゃ売ったりする店とかが増えてます。
今年は息子も連れていったのですが、そこでミニカーを売ってる露店があったので車大好きな息子はかぶりつき www



この3台を買ってあげました。43スケールの完成品ミニカーで、一台10元つー激安。w
おそらくどっか近所の工場で作ってるものの不良品ではねられたものの横流し品なんじゃないすかね。パッケージに書いてあったのはどこだかイタリアのメーカーの名前でした。全部で20種類位おいてありましたかね。
帰ってからパッケージを開けたんですが、





そんなに悪くもない出来です。
これならあそこにあった全車種買ってもよかったな、と思いました。
ちなみに息子の一番のお気に入りはマセラティでした。さすがオレの息子、通だな。wwwwwww
続きを読む
2011年02月12日
リカバリ
前々回に模型雑誌買って広告から北京の模型店情報を引っ張ってきて紹介したんですが、某所にて以前からの北京の模型仲間(っつっても鉄)の dashao さんから別の店の情報頂いたので書いておきます。
上上模型店
北京市海淀区阜成路66号(西四环定慧桥东路南桥头附近,泰和顺对面)
ってこれで終わるとネタとして短すぎるので、その模型雑誌をちらっと紹介してみましょうか。

まずは表紙。
この号の表紙は昔城壁に配備されていた大砲の模型っすね。
この画像からはわからないかもしれませんけど、雑誌を手にして見てみるとものすごくリアルで、精巧にできてる感じ。
なんだかこういうリアリティの表現に卓越したものを感じる。侮りがたし中国のモデラー!

ていうか 1/1 なのかよっ!www
まぁ模型と言われれば模型なんだけど、実物と同じ素材使ってたらそりゃ単に実物のレプリカだよな。

やはりこちらの主流はAFVでして、この特集はドラゴンの戦車輸送用「貨車」。えぇ戦車ではなく。
一応雑誌の中の記事は全ジャンル網羅するようになってますけどどうしてもこの手のジャンルがひとつふたつ多い感じ。

その貨車の製作、ディテールアップ術、塗装術なんかが結構詳しく写真つきで紹介されてます。
この傾向は誌中のどの記事をみても同じですね。

そういや造型村(ボークス?)の震電の作例・紹介記事なんかもありました。
日本軍ていうと中国じゃ敬遠されるのかと思うとそうでもなく、太平洋戦争期の戦闘機なんかはポピュラーみたいすね。

車はCMCの 1/8 マセラティ250Fの紹介記事のみ。
キットじゃないけど、これまた模型は模型なので確かに守備範囲内といえますな。
って、もう一回雑誌をみて確認したらカーモデルの記事はもう一個ありました。
けど、なんかぜんぜん自分的に興味ない記事だった。ウロ覚えだと「ネオン」を改造して「ホーネット」にするとかなんとか。アメ車は興味が薄い上にネオンですよネオン、あのダッジ・ネオン。いったい誰得な記事なんだ、と。wwww
02/13追記

あとフィギュア。
えーとここら辺は私にゃさっぱりわからないのでスルー。wwwwwww

あと、上海で新年交流会が催されて、グッスマの安芸社長と原型師の小田ツヨシさん、それと ALTER 社長の三上さんが来たとか。
小田さんは現場でブラシ握って塗装の実演したようで。画像右上の写真がそれ。周りでカメラ構えた連中が取り囲むなか塗装してます。
最後に台湾 U-STAR なる会社の広告。

画像では確認できないですけど、宣伝文句には
「アメリカのブランド U-STAR は」って、おい、一番デカい文字では台湾 U-STAR って書いてあるじゃんよ。
まぁ、アメリカでは U-STAR で台湾では「台湾優速達(ユースター)」っつう分社なのかもしれんな。
なので、それは置いとくとして、

ちょっと マテ
そのパッケージはどっかの日本国静岡県の最近RCメーカーと化しつつあるあの会社のものにそっくりなんじゃないのか?wwwwwwwww
それとその「スグレモノ工具 リパットスクライパー」、リ「パ」ットってなんだよ。
はい、アメリカブランドってのは嘘でしょ。パチもんメーカー決定!wwww
続きを読む
上上模型店
北京市海淀区阜成路66号(西四环定慧桥东路南桥头附近,泰和顺对面)
ってこれで終わるとネタとして短すぎるので、その模型雑誌をちらっと紹介してみましょうか。

まずは表紙。
この号の表紙は昔城壁に配備されていた大砲の模型っすね。
この画像からはわからないかもしれませんけど、雑誌を手にして見てみるとものすごくリアルで、精巧にできてる感じ。
なんだかこういうリアリティの表現に卓越したものを感じる。侮りがたし中国のモデラー!

ていうか 1/1 なのかよっ!www
まぁ模型と言われれば模型なんだけど、実物と同じ素材使ってたらそりゃ単に実物のレプリカだよな。

やはりこちらの主流はAFVでして、この特集はドラゴンの戦車輸送用「貨車」。えぇ戦車ではなく。
一応雑誌の中の記事は全ジャンル網羅するようになってますけどどうしてもこの手のジャンルがひとつふたつ多い感じ。

その貨車の製作、ディテールアップ術、塗装術なんかが結構詳しく写真つきで紹介されてます。
この傾向は誌中のどの記事をみても同じですね。

そういや造型村(ボークス?)の震電の作例・紹介記事なんかもありました。
日本軍ていうと中国じゃ敬遠されるのかと思うとそうでもなく、太平洋戦争期の戦闘機なんかはポピュラーみたいすね。

車はCMCの 1/8 マセラティ250Fの紹介記事のみ。
キットじゃないけど、これまた模型は模型なので確かに守備範囲内といえますな。
って、もう一回雑誌をみて確認したらカーモデルの記事はもう一個ありました。
けど、なんかぜんぜん自分的に興味ない記事だった。ウロ覚えだと「ネオン」を改造して「ホーネット」にするとかなんとか。アメ車は興味が薄い上にネオンですよネオン、あのダッジ・ネオン。いったい誰得な記事なんだ、と。wwww
02/13追記

あとフィギュア。
えーとここら辺は私にゃさっぱりわからないのでスルー。wwwwwww

あと、上海で新年交流会が催されて、グッスマの安芸社長と原型師の小田ツヨシさん、それと ALTER 社長の三上さんが来たとか。
小田さんは現場でブラシ握って塗装の実演したようで。画像右上の写真がそれ。周りでカメラ構えた連中が取り囲むなか塗装してます。
最後に台湾 U-STAR なる会社の広告。

画像では確認できないですけど、宣伝文句には
「アメリカのブランド U-STAR は」って、おい、一番デカい文字では台湾 U-STAR って書いてあるじゃんよ。
まぁ、アメリカでは U-STAR で台湾では「台湾優速達(ユースター)」っつう分社なのかもしれんな。
なので、それは置いとくとして、

ちょっと マテ
そのパッケージはどっかの日本国静岡県の最近RCメーカーと化しつつあるあの会社のものにそっくりなんじゃないのか?wwwwwwwww
それとその「スグレモノ工具 リパットスクライパー」、リ「パ」ットってなんだよ。
はい、アメリカブランドってのは嘘でしょ。パチもんメーカー決定!wwww
続きを読む
2011年01月30日
キズーー!
今年の旧正月(春節)の休みは2月2日からという中国。例年通り、妻の実家のある深センに移動して参りました。
昨日の午後八時北京発という便だったんですけど、これがまた参った。
ニュースなんかで見たことある人もいるかと思いますけど、この春節期間てのは中国でも最大の民族大移動の時期でしてね。実家に帰る学生・社会人なんかでごった返すわけですよ。鉄道も春節特別ダイヤを組んで大増発。それでも切符がとれずに泣く人も。
先日見たニュースなんかじゃ、前の晩から売り場に並んで3番目という好位置をキープしておきながら自分の順番が来たときには狙ってた列車のチケットは全部売切れで、キレて大泣きした人がいたとか。
地方だと駅のみ、北京みたいな人口過密都市だと駅以外にも売り場があるんですけど、結局場所によっては24時間以上列車に乗って移動するわけなので、増発しても一日に1本とかしかないわけ。なら途中どっかで下車して一泊して乗り継ぐとかすりゃいいやん、とかいうとそういうわけにもいかない。なぜなら移動費用を抑えるために列車で移動することに決めてんのにどっかで途中泊まったりしたら余計金かかるわけで。それなら飛行機乗った方が速いわけだし。
で、私は飛行機で移動なんですが、空の便も増発してる関係で発着便で混み合うわけなんです。
結局離陸したのは午後9時。深セン上空に到着も「着陸便が順番待ってるからあと20分程上空待機します」とか。結局荷物を引き取って空港を出る頃には既に0時半。そっからタクシーすっ飛ばして実家に着いたときには1時過ぎ。
今日は今日で春節の連休のための振り替え出勤日ということで、朝からフツーに仕事(あ、私の会社深センにもオフィスがあって部下がいます)。眠いのなんのって。
結局サッカーアジアカップの決勝も見られなかったしなぁ・・・・。
続きを読む
昨日の午後八時北京発という便だったんですけど、これがまた参った。
ニュースなんかで見たことある人もいるかと思いますけど、この春節期間てのは中国でも最大の民族大移動の時期でしてね。実家に帰る学生・社会人なんかでごった返すわけですよ。鉄道も春節特別ダイヤを組んで大増発。それでも切符がとれずに泣く人も。
先日見たニュースなんかじゃ、前の晩から売り場に並んで3番目という好位置をキープしておきながら自分の順番が来たときには狙ってた列車のチケットは全部売切れで、キレて大泣きした人がいたとか。
地方だと駅のみ、北京みたいな人口過密都市だと駅以外にも売り場があるんですけど、結局場所によっては24時間以上列車に乗って移動するわけなので、増発しても一日に1本とかしかないわけ。なら途中どっかで下車して一泊して乗り継ぐとかすりゃいいやん、とかいうとそういうわけにもいかない。なぜなら移動費用を抑えるために列車で移動することに決めてんのにどっかで途中泊まったりしたら余計金かかるわけで。それなら飛行機乗った方が速いわけだし。
で、私は飛行機で移動なんですが、空の便も増発してる関係で発着便で混み合うわけなんです。
結局離陸したのは午後9時。深セン上空に到着も「着陸便が順番待ってるからあと20分程上空待機します」とか。結局荷物を引き取って空港を出る頃には既に0時半。そっからタクシーすっ飛ばして実家に着いたときには1時過ぎ。
今日は今日で春節の連休のための振り替え出勤日ということで、朝からフツーに仕事(あ、私の会社深センにもオフィスがあって部下がいます)。眠いのなんのって。
結局サッカーアジアカップの決勝も見られなかったしなぁ・・・・。
続きを読む
2011年01月27日
ボディ・カラー
先日の北京カーモデラー総決起集会にてえてきちさんの今の悩み「道具をどこで入手したらいいのか」についてちょろっとお話したんですが、かなーり昔に私のブログで北京の模型店紹介やったのを覚えてらっしゃいますか?
あの時紹介した店はほとんどなくなってしまいまして、新時模型しかない状態。
そこで!
昔たまに買ってた模型雑誌をまた買って広告欄から模型店を探してみようと思い立ちました。
で、買ってきた「模型世界」の広告欄をみると、何軒か載ってますな。以下、えてきちさん向け情報。
- 新華航模
西城区北新華街67号(和平門交差点を北へ100メートル)
ネットショップ http://shop58992024.taobao.com
- 北京天橋模型
崇文区天壇東路13号崇文体育中心(地下鉄5号線天壇東門駅C出口、道を隔てた反対側)
どっちも雑誌で見ただけなので品揃えとかさっぱりわかりません。
私は去年開通した地下鉄四号線を使うと、新時模型に会社帰りに寄ることが可能、しかも通常ルートと比べて買いもの時間を含めても30分程度しか余分にかからないことが判明。つーことで、サフなんかはやっぱり新時模型でそろえるんかな。
続きを読む
あの時紹介した店はほとんどなくなってしまいまして、新時模型しかない状態。
そこで!
昔たまに買ってた模型雑誌をまた買って広告欄から模型店を探してみようと思い立ちました。
で、買ってきた「模型世界」の広告欄をみると、何軒か載ってますな。以下、えてきちさん向け情報。
- 新華航模
西城区北新華街67号(和平門交差点を北へ100メートル)
ネットショップ http://shop58992024.taobao.com
- 北京天橋模型
崇文区天壇東路13号崇文体育中心(地下鉄5号線天壇東門駅C出口、道を隔てた反対側)
どっちも雑誌で見ただけなので品揃えとかさっぱりわかりません。
私は去年開通した地下鉄四号線を使うと、新時模型に会社帰りに寄ることが可能、しかも通常ルートと比べて買いもの時間を含めても30分程度しか余分にかからないことが判明。つーことで、サフなんかはやっぱり新時模型でそろえるんかな。
続きを読む
2011年01月21日
始めます
昨晩はなんと「第一回北京在住カーモデラー総決起集会」が開かれましてね。
スゲー!
ていうか、自分含めて二人だけど。
そもそものきっかけはペキモ・オフィシャルショップにブツの注文メールを出したときに、ひょろっと返事の中に「北京の ×× さんて知ってますか?最近問い合わせ受けたんですけど」とか書かれてて。
まぁ、初めて聞く名前だったので「いや、知りません。でも、連絡とれるといいですね、ここじゃ同好の士なんか皆無ですから」と返事したところ、先方の承諾とってメアド教えてもらいましてね。めでたく昨日オフ会となったわけです。
製作途中のものを持ってくるってことだったんですが、これがゴイスー!
Honda RA 272 のフルスクラッチ。
っていっても製作途中でキットが出ちゃったので頓挫しちゃったらしいんですけどね。エンジンとモノコックだけなんですが、モノコックはポリパテからの削り出し、エンジンはポリパテ+プラ板から。見た途端「スゲー!こりゃオレにはできないや」なすばらすぃ出来でしてね。比較対象にタミヤの RA272 も持ってきてたんですけど、なかなか興味深い。
スクラッチの方は実車図面から割り出したサイズで作ったらしいんですが、タミヤのはエンジンがひとまわり小さい。カウルのプラの厚みの関係で縮小してるんでしょうね。それとノーズ・コーンがキットの方は若干長い。「あー、これがタミヤ・デフォルメなんだな」と改めて思いました。
模型談義から政治談義までいろんな事を話して11時過ぎに解散しました。
また、こんな機会ができたらいーなーとか思いましたよ。
あ、そうそう、模型居酒屋のことはこのブログで知ったそうで、宣伝に一役買ってるんですな。
店長、御褒美になんかちょーだい!wwwwwwww
続きを読む
スゲー!
ていうか、自分含めて二人だけど。
そもそものきっかけはペキモ・オフィシャルショップにブツの注文メールを出したときに、ひょろっと返事の中に「北京の ×× さんて知ってますか?最近問い合わせ受けたんですけど」とか書かれてて。
まぁ、初めて聞く名前だったので「いや、知りません。でも、連絡とれるといいですね、ここじゃ同好の士なんか皆無ですから」と返事したところ、先方の承諾とってメアド教えてもらいましてね。めでたく昨日オフ会となったわけです。
製作途中のものを持ってくるってことだったんですが、これがゴイスー!
Honda RA 272 のフルスクラッチ。
っていっても製作途中でキットが出ちゃったので頓挫しちゃったらしいんですけどね。エンジンとモノコックだけなんですが、モノコックはポリパテからの削り出し、エンジンはポリパテ+プラ板から。見た途端「スゲー!こりゃオレにはできないや」なすばらすぃ出来でしてね。比較対象にタミヤの RA272 も持ってきてたんですけど、なかなか興味深い。
スクラッチの方は実車図面から割り出したサイズで作ったらしいんですが、タミヤのはエンジンがひとまわり小さい。カウルのプラの厚みの関係で縮小してるんでしょうね。それとノーズ・コーンがキットの方は若干長い。「あー、これがタミヤ・デフォルメなんだな」と改めて思いました。
模型談義から政治談義までいろんな事を話して11時過ぎに解散しました。
また、こんな機会ができたらいーなーとか思いましたよ。
あ、そうそう、模型居酒屋のことはこのブログで知ったそうで、宣伝に一役買ってるんですな。
店長、御褒美になんかちょーだい!wwwwwwww
続きを読む